eラーニングにおけるLMS(ラーニング・マネージメント・システム)の標準として、SCORMがあります。
SCORMの役割は、企業内に設置されたイントラネット型のLMSにおいて、他社のコースもその上で走らせることができる互換性にあります。A社のLMSを買って、B社のコースも使えるならば、LMS購入企業にとってメリットが大きい。
ところが、現実には、標準化の常として、SCORMで規定される標準の範囲が狭いため、しばしば、C社やD社のSCORM対応のコースがそのままでは、A社のLMS上ではうごかないということがおきています。
その上、時代は、インターネットでeラーニングを受講するASP型に流れており、SCORMの必要性も低下してきました。
SCORM自身も、SCORM2004以降のバージョンは、もう出てこないとみてよいでしょう。
とすれば、最初からわれわれが指摘していたように、いずれ、SCORMは消滅します。
しかし、その消滅は、ある日突然ではありません。いま、その消滅のプロセスがすすんでいるのです。
ところで、SCORMが消滅したら、なにがおきるのでしょうか。おそらく、イントラネット型のLMSは、それぞれまったく互換性がないものとなります。したがって、各社のコースを買ってきて、同じLMSで使うという活用方法はなくなります。
であれば、汎用的なコースは、ほとんどすべてASPで活用されるようになるでしょう。では、各社で用いるカスタマイズされた専用のコースはどうなるのでしょうか。その分野も、SaaS(サース)方式によるLMS活用が広がると思われます。
SCORMに現実性がなく消滅するとき、デファクトがどうなるか、注目されます。つまり、もっとも多数の圧倒的な企業や受講生が利用するLMSはどうなるのかです。
SCORMの役割は、企業内に設置されたイントラネット型のLMSにおいて、他社のコースもその上で走らせることができる互換性にあります。A社のLMSを買って、B社のコースも使えるならば、LMS購入企業にとってメリットが大きい。
ところが、現実には、標準化の常として、SCORMで規定される標準の範囲が狭いため、しばしば、C社やD社のSCORM対応のコースがそのままでは、A社のLMS上ではうごかないということがおきています。
その上、時代は、インターネットでeラーニングを受講するASP型に流れており、SCORMの必要性も低下してきました。
SCORM自身も、SCORM2004以降のバージョンは、もう出てこないとみてよいでしょう。
とすれば、最初からわれわれが指摘していたように、いずれ、SCORMは消滅します。
しかし、その消滅は、ある日突然ではありません。いま、その消滅のプロセスがすすんでいるのです。
ところで、SCORMが消滅したら、なにがおきるのでしょうか。おそらく、イントラネット型のLMSは、それぞれまったく互換性がないものとなります。したがって、各社のコースを買ってきて、同じLMSで使うという活用方法はなくなります。
であれば、汎用的なコースは、ほとんどすべてASPで活用されるようになるでしょう。では、各社で用いるカスタマイズされた専用のコースはどうなるのでしょうか。その分野も、SaaS(サース)方式によるLMS活用が広がると思われます。
SCORMに現実性がなく消滅するとき、デファクトがどうなるか、注目されます。つまり、もっとも多数の圧倒的な企業や受講生が利用するLMSはどうなるのかです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます