昨日の羽田ー八丈島便は、3便とも欠航しました。やはり、冬場の欠航はかなり多い。
しかし、このところ、週末は順調に運行されています。冬の天候は、ほぼ1週間周期なのでしょうか。毎週週末に欠航するという運が悪いときもときにあります。
飛行機にくらべて、毎日就航している東海汽船の欠航率はかなりひくい。夜10時半に出航して翌日朝9時前後には到着します。寝ている間に到着です。到着時間は、8時半すぎに到着する羽田からの1便とそれほどちがいません。
行きは東海汽船、かえりは飛行機という利用法もあるでしょう。
わたしは、往復を2回とかぞえると、1年に80回以上は羽田ー八丈島便にのりますが、いまのところ、欠航にあうのは、年に1回程度です。天気予報をみて、多少予約を調整していますが、日にちをかえているわけではないので、運がいいほうかもしれません。
天気の状況を見るのは、気象庁のホームページの情報が有効です。リアルタイムで雨雲の状況や八丈島空港周辺の風速などをみることができます。ヤフーの八丈島の天気予報も便利です。3時間おきの天候や風速の予報もあります。
しかし、このところ、週末は順調に運行されています。冬の天候は、ほぼ1週間周期なのでしょうか。毎週週末に欠航するという運が悪いときもときにあります。
飛行機にくらべて、毎日就航している東海汽船の欠航率はかなりひくい。夜10時半に出航して翌日朝9時前後には到着します。寝ている間に到着です。到着時間は、8時半すぎに到着する羽田からの1便とそれほどちがいません。
行きは東海汽船、かえりは飛行機という利用法もあるでしょう。
わたしは、往復を2回とかぞえると、1年に80回以上は羽田ー八丈島便にのりますが、いまのところ、欠航にあうのは、年に1回程度です。天気予報をみて、多少予約を調整していますが、日にちをかえているわけではないので、運がいいほうかもしれません。
天気の状況を見るのは、気象庁のホームページの情報が有効です。リアルタイムで雨雲の状況や八丈島空港周辺の風速などをみることができます。ヤフーの八丈島の天気予報も便利です。3時間おきの天候や風速の予報もあります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます