異常な自然災害の時代に生きている。世界で1年に災害にあう人たちは1億6000万人。うち、10万人が亡くなっている。
災害看護は、世界的な課題だ。そのグローバルリーダーを育てる画期的な大学院が5つの大学の共同で設立された。災害看護学専攻の博士課程だ。
入学生11名。大学卒業後、世界各地で経験をつみ、あるいは、3.11後の被災地で活躍したなどたくましい学生たちである。5年後には、真のグローバルリーダーも巣立つだろう。
昨日、高知県立大学で、開校式がおこなわれた。最初の学生が入学し、きのうスタートした。東京医科歯科大学、千葉大学、兵庫県立大学、日赤看護大学、そして、高知県立大学の5大学の学長が列席した開校式は、歴史的な門出にふさわしいものだった。
もうひとつのチャレンジもある。5大学で運営する大学院なので、ネットが駆使される。それをささえるLMS(ラーニング・マネージメント・システム)は、われわれネットラーニングが構築しサポートしている。
昨日、開校式に参列させていただいた。
災害看護は、世界的な課題だ。そのグローバルリーダーを育てる画期的な大学院が5つの大学の共同で設立された。災害看護学専攻の博士課程だ。
入学生11名。大学卒業後、世界各地で経験をつみ、あるいは、3.11後の被災地で活躍したなどたくましい学生たちである。5年後には、真のグローバルリーダーも巣立つだろう。
昨日、高知県立大学で、開校式がおこなわれた。最初の学生が入学し、きのうスタートした。東京医科歯科大学、千葉大学、兵庫県立大学、日赤看護大学、そして、高知県立大学の5大学の学長が列席した開校式は、歴史的な門出にふさわしいものだった。
もうひとつのチャレンジもある。5大学で運営する大学院なので、ネットが駆使される。それをささえるLMS(ラーニング・マネージメント・システム)は、われわれネットラーニングが構築しサポートしている。
昨日、開校式に参列させていただいた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます