ユーロ売りが止まらない。ユーロ相場は対円で11年ぶりの安値となる1ユーロ=98円台半ばを付け、対ドルでも昨年来安値の1.28ドル台を割り込んだ。ーーーーー
ときょうの日経新聞がつたえています。
ブルッセル空港からホテルまで、高速をつかって20分。タクシー代は、20分でチップをふくんで40ユーロです。少し高い感じがします。
ホテルは、普通のビジネスホテルに泊まっています。朝食付きで、すべてふくんで、3日で235ユーロ。1泊7,500程度で、ほぼ日本と同じ感覚。

近くのスナックで昼食。日本の倍くらいのホットドッグと丼くらいおおきな器のポタージュスープで6ユーロ。さらに、水2本、りんごジュースをあわせて、全部で10.35ユーロ。写真の店のおじさんが、丁寧にひとつひとつ手書きで品名と価格を書いてくれました。まわりの言葉は、「メルシー」という単語以外はまったくわかりません。
全体の物価の感じは、円高というよりは、このあたりでちょうど同じくらいの物価なのかなと思います。
ときょうの日経新聞がつたえています。
ブルッセル空港からホテルまで、高速をつかって20分。タクシー代は、20分でチップをふくんで40ユーロです。少し高い感じがします。
ホテルは、普通のビジネスホテルに泊まっています。朝食付きで、すべてふくんで、3日で235ユーロ。1泊7,500程度で、ほぼ日本と同じ感覚。

近くのスナックで昼食。日本の倍くらいのホットドッグと丼くらいおおきな器のポタージュスープで6ユーロ。さらに、水2本、りんごジュースをあわせて、全部で10.35ユーロ。写真の店のおじさんが、丁寧にひとつひとつ手書きで品名と価格を書いてくれました。まわりの言葉は、「メルシー」という単語以外はまったくわかりません。
全体の物価の感じは、円高というよりは、このあたりでちょうど同じくらいの物価なのかなと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます