厚生労働省の毎月勤労統計調査が発表されました。
それによれば、2011年の労働者1人当たりの現金給与総額は月平均31万6642円と前年比0.2%減り、前年を下回りました。教育,学習支援業は、38万4,645円で平均より高い給与水準ですが、前年比の減少率2.4%は不動産・物品賃貸業に続く大きな減少です。
また、5人以上が働く事業所の基本給や家族手当などを含んだ所定内給与は前年比0.4%減の24万4056円となりました。マイナスは6年連続で、物価の下落を考慮した実質賃金指数は前年比0.6%の低下です。
なお、事業所規模5人以上の全産業の月平均残業時間は、ちょうど10.0時間でした。
それによれば、2011年の労働者1人当たりの現金給与総額は月平均31万6642円と前年比0.2%減り、前年を下回りました。教育,学習支援業は、38万4,645円で平均より高い給与水準ですが、前年比の減少率2.4%は不動産・物品賃貸業に続く大きな減少です。
また、5人以上が働く事業所の基本給や家族手当などを含んだ所定内給与は前年比0.4%減の24万4056円となりました。マイナスは6年連続で、物価の下落を考慮した実質賃金指数は前年比0.6%の低下です。
なお、事業所規模5人以上の全産業の月平均残業時間は、ちょうど10.0時間でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます