ブログを始めだしてから欲しいなぁ~と思っていたデジカメを
ついに買っちゃいました!!
FinePix F11を選びました。
それまで、わたしが使っていたのはPENTAXのSFXn(一眼レフ)ですが
すぐにブログにUPすることが出来ないので、一眼レフデジカメが欲しい
と思っていました。しかし大きさ、手軽さを考慮して薄型にしました。
(まだまだSFXnも使えますので)
候補として最終まで残ったのは3機種でした。
パナソニックのFX9、ソニーのT9、そしてフジフィルムのF11です。
それから、値段のリサーチをしてヨドバシ梅田店に行きました。
出掛ける時はFX9を買うことに決めていたのですが、
実物を手にしてみるとめちゃくちゃ軽い!!(あたりまえですが)
次にT9(ソニー初の手振れ補正が付いたカメラ)でもしっくりこない。
一眼レフを持ち慣れている私には手振れがとても気になりました。
そしてその2機種より少し分厚いF11を手にしてみると適度な重量感が
ありましたが、あとは性能の違いを聞いてみることにしました。
シャッタースピード、感度、絞り、ズームなどなどいろんなこと。
店員の兄ちゃんがマニアックさに怪訝な顔をするので一眼レフを
使っていることを言うと、マニュアル機能搭載のF11がおすすめというか
他じゃ満足しないでしょう。ということになりました。
そう言われてからそのあと1時間半F11にメモリーを入れてもらって
いろんな条件で撮りまくり、操作が解らなかったら近くの店員さんに
教わりました。
室内で動きの激しい物を撮るときはシャッタースピードを変えるより
感度を上げるほうが、中心に被写体をもってくることが出来ました。
買おうと思っていたFX9より値段が高くつきましたがポイントで
xDピクチャーカード、モニターフィルム、ハードケースを買いました。
きょうは一日中使用説明書の読書となることでしょう~。
(モデルくん達待っててね♪)
ついに買っちゃいました!!

FinePix F11を選びました。
それまで、わたしが使っていたのはPENTAXのSFXn(一眼レフ)ですが
すぐにブログにUPすることが出来ないので、一眼レフデジカメが欲しい
と思っていました。しかし大きさ、手軽さを考慮して薄型にしました。
(まだまだSFXnも使えますので)
候補として最終まで残ったのは3機種でした。
パナソニックのFX9、ソニーのT9、そしてフジフィルムのF11です。
それから、値段のリサーチをしてヨドバシ梅田店に行きました。
出掛ける時はFX9を買うことに決めていたのですが、
実物を手にしてみるとめちゃくちゃ軽い!!(あたりまえですが)
次にT9(ソニー初の手振れ補正が付いたカメラ)でもしっくりこない。
一眼レフを持ち慣れている私には手振れがとても気になりました。
そしてその2機種より少し分厚いF11を手にしてみると適度な重量感が
ありましたが、あとは性能の違いを聞いてみることにしました。
シャッタースピード、感度、絞り、ズームなどなどいろんなこと。
店員の兄ちゃんがマニアックさに怪訝な顔をするので一眼レフを
使っていることを言うと、マニュアル機能搭載のF11がおすすめというか
他じゃ満足しないでしょう。ということになりました。
そう言われてからそのあと1時間半F11にメモリーを入れてもらって
いろんな条件で撮りまくり、操作が解らなかったら近くの店員さんに
教わりました。
室内で動きの激しい物を撮るときはシャッタースピードを変えるより
感度を上げるほうが、中心に被写体をもってくることが出来ました。
買おうと思っていたFX9より値段が高くつきましたがポイントで
xDピクチャーカード、モニターフィルム、ハードケースを買いました。
きょうは一日中使用説明書の読書となることでしょう~。
(モデルくん達待っててね♪)