硝子のスプーン

そこにありました。

狛犬さん。

2013-01-01 23:01:56 | 日記(雑記)
 

初詣行ってきました。
今年は、おみくじ中吉でした。

狛犬さんの苔生し具合が素敵でした。幼い頃からこのお社にお参りに来てますが、何だか年月を感じてしまいます。ちなみに、この写真の狛犬さんは、右側の狛犬さんですが、左側の狛犬さんも同じぐらい苔に愛されてました。左右ともにもう、狛犬界では超ベテランの狛犬さんズなんでしょうね。
余談ですが、狛犬さんって、一般的に右側が口開けてて左側が閉じてるってご存知ですか。(※例外もあります)
この右の狛犬さんは、口の開け方が、「かかかっ!」と豪快に笑っているように見えるので好きです。

笑う門には福来る。
今年も、笑って笑って笑ってちょっぴり泣いてもまた笑って、そうやって日々暮らそうぞ。

最新の画像もっと見る

8 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひわ)
2013-01-02 09:27:12
のんさん、明けましておめでとうございます!

のんさんは中吉でしたか!私は吉で、末吉だった娘に、勝った!勝った!と喜ばれました。←親ににて低脳です(笑)。

そんなわけで、今年もよろしくお願いします(^^)/
返信する
Unknown (のん)
2013-01-02 13:34:20
おめでとうございます!
今年もよろしくお願い致します!

こりゃあ、吉>末吉であることは、ゆうわちゃんには内緒ですね(笑)。知らぬが仏ww

そちらのほうは天気がよかったみたいですね。羨ましい。福岡は、雪が降るさむーい年明けでした。
お互い、体に気をつけて、今年も元気に酒飲んで笑って過ごしましょうぞ!
返信する
Unknown (赤猫)
2013-01-03 15:59:06
なかなかの狛犬です。苔が歴史を物語ってるな。俺も狛犬好きですから。中にはユニークなヤツとかもいてて、おもろいですよね。

雨降って濡れても晴れりゃ乾くし、地も固まる。今年も笑っていこうず!

俺もおみくじどこかで引こうかな。去年のリベンジで(笑)。
返信する
Unknown ()
2013-01-03 21:36:18
あけましておめでとうございます。
昨年は楽しいおしゃべりをたくさんさせてもらってありがとうございました^^

素敵な笑顔を思わせる「阿形」の狛犬さんですね。ちゃんと角があるところに由緒の正しさを感じます。始まりの言葉「阿」から「吽」まで、今年も一年よろしくお願いします♪
返信する
Unknown (のん)
2013-01-04 22:50:49
>赤猫さんw
でしょでしょ、なかなかの狛犬さんでしょv 身長が足りなくて(土台がやたら高い)、狛犬さんの表情が写真に撮れませんでしたが、ものっそいイイ表情してるんですよ~~ww

おみくじリベンジの結果発表、楽しみにしてます(笑)。
どんな内容でも、無理くりポジティブ変換して、笑っていこうずぇー!
返信する
Unknown (のん)
2013-01-04 23:15:16
>雪さんw
あけましておめでとうございます~!
こちらこそ、今年も引き続きよろしくお願いしますです!(*^∀^*)/

ここの神社は、神功皇后によって祀られた日本第一の住吉宮(=日本初の住吉神社)とされているので、狛犬さんズも、由緒正しい「阿吽の狛犬」さんズですよ。表情が素敵なんですわ~v 写真じゃ見えないですけど…orz
返信する
Unknown ()
2013-01-05 23:12:51
福岡の住吉神社でしたか。
大阪の住吉大社が総本社だけれど、もしかして、邪馬台国の東征と同じく、本社も九州から東に動いたのかな…とか想像してみたりして。住吉さんは海の軍神だし、神功皇后ってココとイメージが重なるw

お賽銭はちゃんと奮発しましたか?御利益がありますように。
ところで、子供さんへのお年玉は、地域によっても、ご家庭によっても様々なので、親御さんと親しければ、いくら位が適切か訊いてみるのもいいかもです。
返信する
Unknown (のん)
2013-01-09 14:42:14
雪さんv
おおう、よくご存知で! そうです、福岡の住吉神社です。うちは祖父が海の男だったこともあり、正月は必ず住吉さんに詣でるというのが伝統です。
総本社は大阪なんですね~。知らなかったです。大阪も海に面してますもんね。福岡の住吉神社も、本来は海に面して(海に向かって)建てられたものだとか。今は埋めたてで、海とはちょっと遠いですが、昔この辺りは海だったんだよと祖父から聞かされたのを覚えています。
神功天皇の実在性の云々はともかく、福岡の住吉さんは一応、住吉さんを祭る神社の中では最古の神社と記録されているので、住吉さんの信仰は、九州から本州に広まったのではないでしょうか。日本三大住吉が、大阪・福岡・下関であることから考えても、やはり、何かしらの一大勢力が北部九州から東征していったと推測でき……(長くなるので割愛ww)

お年玉の子は、仕事関係の家のお子さんなんです。お客さんの子で、去年の春、初めて会った折に何故か私に一目惚れをしてしまい(※現在4歳の女の子)、以来ずっと、一途かつ情熱的な愛情を向けられています(笑)。
その子の要望もあり、年始の挨拶も兼ねて、正月お宅に招かれたのですが、100円玉5枚のお年玉には見向きもせず、クワガタのようにずっと私にくっついてました(笑)。抱っこはもう、腰が痛いから無理といっても澄んだ笑顔でスルーされ、本格的に離れてくれないので、トイレの中までご一緒しました。にこにこしながら、私が用を足すのを見てました。あの子の将来が心配です(大笑)。
返信する