残念ながら生憎のくもり空と雷雨で観月はできそうにない当地。
予報では今度の雨を境に涼しくなりそうだ…とのこと。何だか安心する。
「暑さ寒さも彼岸まで」先人の言葉って、なんと鋭い言葉なんだろう。
↓我が家で感じる秋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d5/0657b71a30699b0d08ed1068a3100378.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f5/dde79013c6eb88c3e3e759ef07beeddf.jpg)
サツマイモはベニアズマという品種で実家で作っている。
息子の履物と比較、遠近感もあって、サツマイモの方が少し小さいけど、この大きさ食べがいがある。更に新しい発見も。
息子の履物のサイズを見たら、私より大きいじゃん(・_・;)
しかし、いつの間に伝説の生き物のようなこんな大足に…
ベニアズマ、蒸しましょうか。味噌汁がよいでしょうか。マッシュしておさつパンに。
妄想開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pampas.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pampas_mov.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pampas_mov.gif)
きょうは、仕事がオフ。
久しぶりに倉敷と岡山市内へ。
午前中、岡山駅近くの金融機関に用事があり、初めて行ってみた。
ホテルの地下にあるのだけど、奥行きがあり広さを感じた。
窓口に出てくださった行員の方、作り笑顔でない笑顔で迎えてくださり、緊張も和らぐ。
作り笑顔というのはすぐばれる。廊下ですれ違ったときの何気ない笑顔、それが大切なんじゃないかな
午後から、振込みのため、当市の○△郵便局へ。
普段行けないので平日休みがある時はよく利用する。4人しかいないのだけど、活気がある。
用件のことは後回しに普段の会話から入る、雑談ほとんど。自然にそうなれるような雰囲気がある。
大きなことではなく、「小さなことを確実にできる」会社。そんな感じ。
野球でもバレーでも同じことだと講演で聴いたことがある。
大技やハイレベルの技はいらない。小さな、例えば外野フライやトスがあがった時、ぶつからないよう
お互いに大きな声が掛けれるとか、明るい声で挨拶とか、笑顔で話す、人の話が謙虚に聞ける。
はい!という返事ができる。
旅館で靴がキチンと揃えることができる・・・そんな当たり前のことが確実にできるチームや組織は強いと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
15,669歩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
9,699歩