左利き 一日中手づくりの楽しさを・・・!

テンプレート画像に我が家の花,
手づくり小物をUPしていきます

お袋の(婆)味~身欠きにしんとふきの煮物

2014年08月19日 | 料理

            今日の圧力鍋を使って

身欠きにしんと蕗の煮物です

材料 身欠きにしん   5本

    蕗15cmの長さ   5本

   油 少々

   米のとぎ汁

   煮物用 のだし(砂糖、醤油、酒、みりん、水)

   水あめ 大匙 1

身欠きにしんは一晩 米のとぎ汁でふやかします

②柔らくなったらうろこを包丁の背でこそぎます。そして一口大にカット

③お鍋に 油をひいて魚の身側を鍋底に入れて火を通す(皮側を入れると皮がちじまって身がくずれます)

④だし汁を入れて 強火→錘が回ったら弱火で12分(骨までやわらかくします)→フローとが落ちたら蓋を開け

水あめと蕗を入れ30秒圧力をかける

孟宗だけを入れても美味しいですよ(今日は朝から大雨、買い物行くには 億劫)なのでパス・・しました!

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おいしそうですね (みっく・じゃが)
2014-08-19 21:57:40
懐かしい北海道の味です。
おせち料理の昆布巻きで使う以外は身欠きにしんを使うことはありません。
それにしてもおいしそう
返信する
北海道の味 (みっく・じゃがさんへ)
2014-08-20 13:48:39
そうですね、鰊といえば北海道 の名産
漬物に 、昆布巻きにと保存食を作るときの食材 
昔からの料理(おふくろの味の一品)として

美味しそうですか?\(^o^)/うれしいです。

返信する