やはり在職中に日本語教師の資格を取っておいた方が、退職後はスムースな転職が可能ですね。
とはいえ、定年退職後に雇用保険の基本手当(失業保険)をもらう場合・・・最大150日間、もらえます。
定年退職なら給付制度期間もありません。定年以外の自己都合退職ですと2~3か月間の給付制限期間があり、この間は基本手当はもらえません。
ひと休みしてからの再就職も良いですよね。
それこそ充電も兼ねて、海外旅行や海外への短期留学なんかも。
日本語を学ぶ学習者が、どんなところから来るのか、・・・知っておくのも良いでしょう。
ちなみに基本手当は月給の5割~8割の範囲でもらうことになります。
最新の画像[もっと見る]
-
次回は11月18日にお目に掛かります 5ヶ月前
-
がん保険 5ヶ月前
-
小田原に行ってきました 5ヶ月前
-
iDeCoの掛金が節税にならない? 6ヶ月前
-
iDeCoの掛金 6ヶ月前
-
非常勤の先生のiDeCo 6ヶ月前
-
iDeCoは運営管理機関選びが大切です 6ヶ月前
-
iDeCoは手数料が定額でかかります 6ヶ月前
-
iDeCo(個人型確定拠出年金)は常勤でも、非常勤でもOK 6ヶ月前
-
今日の午後は勉強会でした 6ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます