![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/50/6bdb63eb39f704503291f66a438feaf7.jpg)
頂いたサツキマスで炊き込みご飯を作った。
漁師さんから教わったことは一つ
サツキマスはタケノコと炊くと美味しい。だった。
レシピは簡単である。(4人前)
サツキマス 少々 200グラムぐらい
タケノコ 200グラムくらい
米 4カップ
水 3.8カップ
醤油 0.3カップ
酒 0.2カップ 以上。
いただいたサツキマスは、370グラム。頭と内臓はサンプルとして冷凍保存する。
背びれ下あたりの部分は、筒切りにして、塩焼きで食す。
炊き込みご飯には、その他の部分を入れる。
調理法
ひれ、皮、鱗は取らない。ただし、血合いと腸はよく水洗いする。
身は開かず、そのまま、米、水調味料の上にのせる。
タケノコは短冊に切る。
一つだけ、こだわっていることがある。
お焦げである。だから、炊飯器は使わず、ラゴスティーニの圧力鍋で炊く。
中火で火に掛け、沸騰してから7分。
弱火にして、かすかに、醤油の香ばしいさが感じれたら。火を止め、10分間蒸らす。
きれいなお焦げができる。
蒸気弁を開放してふたをあけ、尾びれと背骨をとって、混ぜ合わせる。
ここで、皮は取り除かずにそのまま、ご飯に混ぜ込むこと。
サツキマスのおいしさは、皮の下の脂肪部分にある。
冷めてから食べる方が美味しい。
好みによって、木の芽、三つ葉などを乗せてても良いが、サツキマスの薫りを楽しむなら、シンプルに。
ボクは、一晩おいた方美味しいと思う。
お茶漬けにしても美味しい。
サツキマスを炊きあげ、塩焼きにした切り身をいただいていた。
漁師さんから電話がかかってきたのはそんなときだった。
あしたは、来て頂んでも結構です。サツキマスはおりませんでした。
とても、いいカワですが…。 以上です。
カワとは、たくさんの意味を含んでいる。
1.川の条件のこと。川の水量、透明度などのこと、
2.漁の様子。ゴミが無いとか、風がない、など、漁の条件にかかわること。
3.漁そのもののこと、網を一回流すことを「ひとカワ」という。
漁師さんの電話は、こう言っていた。
川の状態もよくて、網もちゃんと流れている。とてもいい条件のはずだ。
しかし、サツキマスはいません。ホントにいないから、もう今晩の漁はおしましにしました。
無念な思いが伝わってきた。
にいむら
漁師さんから教わったことは一つ
サツキマスはタケノコと炊くと美味しい。だった。
レシピは簡単である。(4人前)
サツキマス 少々 200グラムぐらい
タケノコ 200グラムくらい
米 4カップ
水 3.8カップ
醤油 0.3カップ
酒 0.2カップ 以上。
いただいたサツキマスは、370グラム。頭と内臓はサンプルとして冷凍保存する。
背びれ下あたりの部分は、筒切りにして、塩焼きで食す。
炊き込みご飯には、その他の部分を入れる。
調理法
ひれ、皮、鱗は取らない。ただし、血合いと腸はよく水洗いする。
身は開かず、そのまま、米、水調味料の上にのせる。
タケノコは短冊に切る。
一つだけ、こだわっていることがある。
お焦げである。だから、炊飯器は使わず、ラゴスティーニの圧力鍋で炊く。
中火で火に掛け、沸騰してから7分。
弱火にして、かすかに、醤油の香ばしいさが感じれたら。火を止め、10分間蒸らす。
きれいなお焦げができる。
蒸気弁を開放してふたをあけ、尾びれと背骨をとって、混ぜ合わせる。
ここで、皮は取り除かずにそのまま、ご飯に混ぜ込むこと。
サツキマスのおいしさは、皮の下の脂肪部分にある。
冷めてから食べる方が美味しい。
好みによって、木の芽、三つ葉などを乗せてても良いが、サツキマスの薫りを楽しむなら、シンプルに。
ボクは、一晩おいた方美味しいと思う。
お茶漬けにしても美味しい。
サツキマスを炊きあげ、塩焼きにした切り身をいただいていた。
漁師さんから電話がかかってきたのはそんなときだった。
あしたは、来て頂んでも結構です。サツキマスはおりませんでした。
とても、いいカワですが…。 以上です。
カワとは、たくさんの意味を含んでいる。
1.川の条件のこと。川の水量、透明度などのこと、
2.漁の様子。ゴミが無いとか、風がない、など、漁の条件にかかわること。
3.漁そのもののこと、網を一回流すことを「ひとカワ」という。
漁師さんの電話は、こう言っていた。
川の状態もよくて、網もちゃんと流れている。とてもいい条件のはずだ。
しかし、サツキマスはいません。ホントにいないから、もう今晩の漁はおしましにしました。
無念な思いが伝わってきた。
にいむら
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます