リバーリバイバル研究所

川と生き物、そして人間生活との折り合いを研究しています。サツキマス研究会・リュウキュウアユ研究会

田植えがなあ

2010-05-12 13:46:32 | アユの流し目/雑記帳
 依頼されて半水面の映像を撮影している。
もともと提案したのはボク自身ではあるのだが、田植えの濁りには参っている。

 連休中は凄まじい濁りで諦めて、連休明けを狙ってみたが、まだ濁りは消えないのだった。
 当初、閉め切りが13日というのでいよいよ追い詰められた気分だったが、先方が調整して下さって今週中の猶予を頂いた。

 昨日の雨の後、天気と濁りの収まりを待っている。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 腐敗の連鎖 ということ | トップ | 今年の後半、ビデオカメラが... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
肥料混じりの水を流すなんて (のんの)
2010-05-15 18:47:52
少し前までこんな肥料混じりの水は川には流れなかった。上水だけを流したものだ。
返信する
天候の不順か? (ニイムラ)
2010-05-15 20:50:23
琵琶湖と長良川を比較して、長良川流域の田植えは遅くて川への負荷は小さいと思っていて。岐阜のひとははつしもという晩成のコメが好きだから。でも今年、五月の連休には酷い濁りだった。
返信する
Unknown (ad')
2010-05-16 15:21:27
>でも今年、五月の連休には酷い濁りだった。

そうかなぁ~?
上流はどうか分かりませんが、少なくとも地元の田植えは例年より遅いですよ。
いつもでしたらゴールデンウィークに田植えのところが昨日今日ですから。
返信する

コメントを投稿

アユの流し目/雑記帳」カテゴリの最新記事