長良川流域のダム計画、ダムの代替案として水田が登場したという。ただし、ダムより高くつくらしいのだが?
毎日JP より
報告書が公開されたというので見てみた。
たとえば、
水田貯留+遊水池案
なるほど、見ると我が家周辺も対象地域で、おそらくは遊水池かなんかの扱いなのだろう。
まじめに検証してみるつもりだけれど、以下はかなり陳腐な想定ではないか?
ムフフ アラがいっぱいありそうである。
資料より 資料3-4
■整備内容
【河道改修】
計画高水流量(~77.0km)4,800m3/s
(77.0km~)2,900m3/s
【洪水調節施設】
遊水地(国施工)
水田貯留面積約90km2 嵩上げ高約15cm
■長所
・長良川県管理区間において洪水調節効果がある。
■短所
・河川管理者の管理施設とはならないため、適切な維持管理を行うことができない。
・水田の畦の維持管理を継続していくことなど、水田所有者にとって負荷が大きいことが想
定される。
・許容する貯留量を超えた場合などで、畦が崩壊し河川への流入が急激に増えることが想定
される。
・水田貯留による洪水調節効果を定量的に期待することは、これまでに行われていない。
■概算事業費
総事業費約1,030.61 億円(※)
・河道改修費(基本) 約298.62 億円
・水田嵩上げ費約525.99 億円
・遊水地(国施工)建設費約206 億円
遊水地(国施工)
☆テキスト版
内ケ谷ダム:代替含む5案提示 県、流域市長らに--「検討の場」 /岐阜
郡上市大和町で計画されている「内ケ谷ダム」建設の是非について関連自治体などと話し合う「検討の場」が28日、県庁で開かれた。県は、郡上市長や長良川流域の美濃、関市長、岐阜市副市長らに対し、現行のダム建設案に加え、ダムに頼らず遊水地や水田での雨水貯留で対応するなど、五つの対策案を示した。
国から示された26のダム代替案を基に、費用や効果などを検討。その結果、内ケ谷ダム建設(390億円)▽遊水地を国が施工(516億円)▽国施工遊水地に加え、県も施工(621億円)▽水田貯留に加え、国が遊水地施工(1030億円)▽水田貯留と、国と県両方が遊水地施工(697億円)--の5案を提示した(カッコ内は完成までにかかる費用見込み)。
どの案も併せて行う予定の河道改修費も含む。遊水地を国が施工する場合は、事業費のうち206億円を国が負担する見込み。
河川の土砂流動について、県はダムより遊水地や水田貯留の方が下流に影響を与えずに済むと判断した。水環境や生物多様性について、ダム建設とその他の手法の優劣については「不明」としている。
県は今後、5案をホームページで公開、パブリックコメントを募る。その後、再び学識者や自治体関係者の意見を聞き、最後に国に検討結果を報告する。
ダムは長良川支流の亀尾(きび)島川に洪水対策のため建設を計画。重力式コンクリートダムで総貯水量約1150万トン。総事業費は340億円の見込みですでに約179億円が投資済み。「検証」は国から要請されている。【岡大介】
毎日JP より
報告書が公開されたというので見てみた。
たとえば、
水田貯留+遊水池案
なるほど、見ると我が家周辺も対象地域で、おそらくは遊水池かなんかの扱いなのだろう。
まじめに検証してみるつもりだけれど、以下はかなり陳腐な想定ではないか?
ムフフ アラがいっぱいありそうである。
資料より 資料3-4
■整備内容
【河道改修】
計画高水流量(~77.0km)4,800m3/s
(77.0km~)2,900m3/s
【洪水調節施設】
遊水地(国施工)
水田貯留面積約90km2 嵩上げ高約15cm
■長所
・長良川県管理区間において洪水調節効果がある。
■短所
・河川管理者の管理施設とはならないため、適切な維持管理を行うことができない。
・水田の畦の維持管理を継続していくことなど、水田所有者にとって負荷が大きいことが想
定される。
・許容する貯留量を超えた場合などで、畦が崩壊し河川への流入が急激に増えることが想定
される。
・水田貯留による洪水調節効果を定量的に期待することは、これまでに行われていない。
■概算事業費
総事業費約1,030.61 億円(※)
・河道改修費(基本) 約298.62 億円
・水田嵩上げ費約525.99 億円
・遊水地(国施工)建設費約206 億円
遊水地(国施工)
☆テキスト版
内ケ谷ダム:代替含む5案提示 県、流域市長らに--「検討の場」 /岐阜
郡上市大和町で計画されている「内ケ谷ダム」建設の是非について関連自治体などと話し合う「検討の場」が28日、県庁で開かれた。県は、郡上市長や長良川流域の美濃、関市長、岐阜市副市長らに対し、現行のダム建設案に加え、ダムに頼らず遊水地や水田での雨水貯留で対応するなど、五つの対策案を示した。
国から示された26のダム代替案を基に、費用や効果などを検討。その結果、内ケ谷ダム建設(390億円)▽遊水地を国が施工(516億円)▽国施工遊水地に加え、県も施工(621億円)▽水田貯留に加え、国が遊水地施工(1030億円)▽水田貯留と、国と県両方が遊水地施工(697億円)--の5案を提示した(カッコ内は完成までにかかる費用見込み)。
どの案も併せて行う予定の河道改修費も含む。遊水地を国が施工する場合は、事業費のうち206億円を国が負担する見込み。
河川の土砂流動について、県はダムより遊水地や水田貯留の方が下流に影響を与えずに済むと判断した。水環境や生物多様性について、ダム建設とその他の手法の優劣については「不明」としている。
県は今後、5案をホームページで公開、パブリックコメントを募る。その後、再び学識者や自治体関係者の意見を聞き、最後に国に検討結果を報告する。
ダムは長良川支流の亀尾(きび)島川に洪水対策のため建設を計画。重力式コンクリートダムで総貯水量約1150万トン。総事業費は340億円の見込みですでに約179億円が投資済み。「検証」は国から要請されている。【岡大介】
そういった案は無いのかな?
当地ではちょうど下水道の工事中、多くの家が浄化槽を使っていて下水道が稼働すると浄化槽も撤去しなければならない。その部分に雨水の貯蔵用タンクを埋めるってのはダメかなぁ~?
>水田所有者にとって負荷が大きい
さっさと買い取ってくれればOK。(マジ)
実際には休耕田も多いし、長良川で雨の多い9月にはイネの刈りとりは終わっているから水田の貯留量はかなり多いと思うのだ。
ところで、幾らくらいが水田の値段なんだろう?
これは状況が変わってきてます。(農業政策によりますから)
少し前と違ってJAの関与が大きくなって貸すのが楽になりましたから休耕田は少し減ってるんじゃないかな。
>幾らくらいが水田の値段なんだろう?
宅地に転用出来ない場所は坪一万円とか(JAの話、2~3年前?)ただし売れるかは別物らしい。
お金を掛けてまでやったということが
興味深いと思います。
ダムってメンテに関するマンパワーが極小なのが魅力で、
その正反対の案ということですね。
水は電気以上に議論が数百年続くんでしょうね
その前に水利権とか管轄とかの整理が先なんだろうけど…。
ただ、この資料を見た印象では、たいした予算をかけずにどこかのコンサルにまるっと計算させたのだと思います。
ボクにかみつくことを期待していないようだから 君のとこではないよな。