あめつちの詩

「あめつち」に響く歌声の持ち主「にいや」こと「新屋まり」が奮闘の日々を綴る。

Yone寄席に飛来

2022-04-13 | 私が歌手

Yoneに初オファーを頂いた。

島根県の美又温泉寄席。

まんぼ~発令で2月公演が

延期になっていたが

4月10日めでたく開催となった。

美又温泉はひなびた風情のある

こじんまりした温泉街。

トロットロの湯で全国一の良泉を

謳っている。

月1回寄席を開催されている

橋元屋さんから声を掛けて

もらった。

月1回開催の「ぞうさんかふぇ」

オープンマイクで出会ったのが縁。

クリスマスバージョンのYoneで

歌ったのが橋元屋さんに受けた。

ほぼ橋元屋さんだけに受けた格好・・

かも。

寄席を切り口に漫談や三味線や

歌や踊り、マジックの芸達者が

登場する。

主催されてちょうど1年だそう。

数名のお客様から徐々に増えたそうで

この日は20名。

先月も20名以上で好調だったようだ。

木戸銭500円とは言え

アクセスがそれほど良くない場所。

何かとイベントの多い日曜日午後に

20人集めるのはなかなかだ。

お客様が0人になったら

止めようと思ったそうだが、

ちゃんと努力が実っているし

毎回来られるという人も。

応援あっての活動は私も同じ。

何度もやめようと思っては

まだネバってます。

Yoneが最初だったが

いきなり出たらたいてい

「誰?」「何?」ってなる。

新屋まりが前座を務めた。

「雨女」と「トレビアンでいきましょう」

で和んでもらってからのYoneで

いきたい。

最前列ににいやおっかけが

ご夫婦で来てくれた。

もう一組のノリも素敵だった。

新屋まりが2曲でひっこんで

イントロを利用してYoneが登場。

その間20秒とか。

早変わりの練習をした。

なんとかなった。

歌いながらズラをフィットしなおす

のはちょっとウケ狙い。

最前列の男性にウケたので

「良い人だ」と思いながら歌った。

で、後で聞けば女性は先月寄席に

登場されたウクレレシンガーで

男性は「親守唄」で入賞されたという。

(大賞かもしれないです)

私が2014年の大賞をもらった

のを知って会いに来て下さった。

親守唄は奈良市が毎年公募している。

奈良県から帰った直後に奈良繋がり。

で、主宰者の橋元屋さんがなんと

奈良県の御出身と知ったのもこの日。

またしても奈良県とのリンク発生。

Yoneは最前列2組と後方の女性が

凄く喜んでくれたけれどやや

引き気味(爆)

「梅星から来ました~!」に対する

リアクションが低いじゃんか。

「あの、ここ笑うところです。」と

言っとく。

皆さんのあっけにとられた雰囲気と

微妙に薄いリアクションが私のツボ。

お客様より笑ったな(笑)

それでもインパクトは大きかった

みたいだ。

温泉の人がプレゼントのポストカードを

買って下さった。

そんな心使いが嬉しい。

活動20年超え。

見た目嬉しそうに歌ってますが、

最近やっと色々なことがふっきれた。

ちなみにYoneのミッションは

「食と笑いで人類救済」すること。

折り良くと言うべきか、

そんな枕詞が一層大事な時代になった。

演者は私以外に4人。

落語はあまり聞かないので

とても新鮮だ。

三味線の弾き歌いも素敵だし

漫談も面白かった。

皆さん突き抜けた方。

芸歴はきっと皆さん長い。

それ以上に「サービス精神」がさすが。

アマチュアとの差でもある。

良い刺激をもらった。

多忙過ぎた。

この忙しさは当分続く。

疲れがたまっていたが

「ぞうさんカフェ」のオープンマイクへ。

練習もせずにステージに上がった。

お誕生日だということを思い出した

のでしゃべった。

植田さんがお祝いのケーキを

持ってステージに。

感謝です~。

たいてい夕方から仕事だ。

家族が誕生ケーキを買ってくれても、

私より先に食べておいたよと、

これまで何回も言われたものだ(笑)

オンタイムでケーキを食べたのは

物凄く久しぶりじゃなかろうか。

出演者17組!

こちらも努力が実って盛況。

帰宅したら0時半。

バースデーはバタバタと終わった。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 奈良県deプチ観光~箸墓古墳 | トップ | 持てるものを総動員のシンガ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿