MODEL:ELITE
MADE IN U.S.A.
今回ご紹介はUSA製のELITEで、ミッドソール交換、シュータンの新規作製になります。
施工前の画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/db/f989432b4d7434a2df96c93c7bf3f74f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/81/1bd6aee1b9d47be2c06270f09b79cf1c.jpg)
USA製によくある、ソール硬化劣化の収縮による極端な反り。
シュータンもベンチホールの影響で、通気性は良くても生地の耐久性は弱まり、破れまくってボロボロです。
まずはソールの作製。
当初はミッドソールをフル交換の予定でしたが、ウェッジのEVAはまだ弾力が残っており、まだまだ使用できます。
アウターの状態も良くなかったので、リスク回避でそのまま温存。フルレングス層のみ交換します。
作業量的には減るように思われるかもしれませんが、むしろ逆。
ウェッジのEVA層を削らないように、そしてアウターの状態を気にしながらの作業は結構気を遣い大変です。
何度もフィッティングを重ね、0コンマ単位での調整を行いながら本来のシルエットに近付けていきます!
多少のエイジング感を考慮し、特有の尻上がりシルエットもしっかり再現してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7a/6b11003456d0fc164eedb5441be10e95.jpg)
ソールの作製が終わったら圧着、そしてシュータンの作製に移ります。
オリジナル生地は、破れが酷く流用できない為、一から新規で作ります。
シューレースを通す穴の周辺のベンチホールは、生地の耐久性を確保する為、敢えて開けてません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/68/8b90bdee14d0db046ac47648de71f38c.jpg)
シュータンの縫い込みが終わったら、最後の作業。
アーチサポートが劣化し、インソールも外れかかっていたので、新たにアーチサポートを設置しインソールも接着。
完成でございます!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7c/caf1a2a4c9a9bd030952776cde6bedf3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e4/223a519e40a12ab313a502ff1bdc453f.jpg)
ご依頼、誠にありがとうございました。
P.S.
昨今の配送業者の配送料値上げに伴い、当店も煽りをうけ、日本郵便との特約運賃契約が解除となりました。
四月以降の返送は、ゆうぱっく着払いとなりますので、ご理解いただきたく思います。
ご依頼・お問い合わせはこちらから
※ご依頼の際は、HP記載の利用規約を順守下さい。
***************************
Shoe Repair & Custom LIME
fumin@beetle.ocn.ne.jp
***************************
HP http://shoerepair-lime.com/
MADE IN U.S.A.
今回ご紹介はUSA製のELITEで、ミッドソール交換、シュータンの新規作製になります。
施工前の画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/db/f989432b4d7434a2df96c93c7bf3f74f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/81/1bd6aee1b9d47be2c06270f09b79cf1c.jpg)
USA製によくある、ソール硬化劣化の収縮による極端な反り。
シュータンもベンチホールの影響で、通気性は良くても生地の耐久性は弱まり、破れまくってボロボロです。
まずはソールの作製。
当初はミッドソールをフル交換の予定でしたが、ウェッジのEVAはまだ弾力が残っており、まだまだ使用できます。
アウターの状態も良くなかったので、リスク回避でそのまま温存。フルレングス層のみ交換します。
作業量的には減るように思われるかもしれませんが、むしろ逆。
ウェッジのEVA層を削らないように、そしてアウターの状態を気にしながらの作業は結構気を遣い大変です。
何度もフィッティングを重ね、0コンマ単位での調整を行いながら本来のシルエットに近付けていきます!
多少のエイジング感を考慮し、特有の尻上がりシルエットもしっかり再現してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7a/6b11003456d0fc164eedb5441be10e95.jpg)
ソールの作製が終わったら圧着、そしてシュータンの作製に移ります。
オリジナル生地は、破れが酷く流用できない為、一から新規で作ります。
シューレースを通す穴の周辺のベンチホールは、生地の耐久性を確保する為、敢えて開けてません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/68/8b90bdee14d0db046ac47648de71f38c.jpg)
シュータンの縫い込みが終わったら、最後の作業。
アーチサポートが劣化し、インソールも外れかかっていたので、新たにアーチサポートを設置しインソールも接着。
完成でございます!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7c/caf1a2a4c9a9bd030952776cde6bedf3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e4/223a519e40a12ab313a502ff1bdc453f.jpg)
ご依頼、誠にありがとうございました。
P.S.
昨今の配送業者の配送料値上げに伴い、当店も煽りをうけ、日本郵便との特約運賃契約が解除となりました。
四月以降の返送は、ゆうぱっく着払いとなりますので、ご理解いただきたく思います。
ご依頼・お問い合わせはこちらから
※ご依頼の際は、HP記載の利用規約を順守下さい。
***************************
Shoe Repair & Custom LIME
fumin@beetle.ocn.ne.jp
***************************
HP http://shoerepair-lime.com/