さて今日から9月だね。
あと2ヶ月踏ん張れば、忙しさから解放?されるのだ。
北海道は今日あたりから、ストーブなどの暖房器具のCMが始まるよね?
今朝もストーブがチョイとほしくなる、足元が寒い季節になったよ。
さて恒例、知ってる人は知ってる、知らない人は知らないシリーズ。
知らなくても、いい~んです!(川平慈英風に)
僕だけ知っていれば・・・。
寒くて、このエンディングを思い出しただよ・・・。
さて今日から9月だね。
あと2ヶ月踏ん張れば、忙しさから解放?されるのだ。
北海道は今日あたりから、ストーブなどの暖房器具のCMが始まるよね?
今朝もストーブがチョイとほしくなる、足元が寒い季節になったよ。
さて恒例、知ってる人は知ってる、知らない人は知らないシリーズ。
知らなくても、いい~んです!(川平慈英風に)
僕だけ知っていれば・・・。
寒くて、このエンディングを思い出しただよ・・・。
朝、仕事部屋のドアを開けると、一緒に入る「やすのり」事務員
イスに座れば、すかさずヒザに乗ってくる。
金魚のフン状態よ・・・。
アニキからもらったモモ。
朝食後のデザートは、固い「ガリガリ桃」ざんす。
本日はイカサナイ天気だね~
この涼しさを本州にも分けてあげたいね~
さて恒例、知ってる人は知ってる、知らない人は知らないシリーズ。
知らなくても、いい~んです!(川平慈英風に)
僕だけ知っていれば・・・。
赤影です。
今考えると、何でもありの特撮ものだったね。
敵の名前が「金目教」
巨大なコマ、UFO?も出てきたり。
白影が巨大な凧で現れて「赤影殿~!」と叫んでいたな~。
青影の「がってん、がってん、しょーち」「だいじょ~ぶ!」も流行ったよ。
子供の頃の遊びと言えば、仮面ライダーごっこか赤影ごっこだったよ。
今聴いてもイントロはかっこいいね!
本日もイカサナイ天気だね。
寒いし・・・。
この間、汽車の写真を撮ったときに、ついでにこんなのも撮ってみた。
海岸線の先には、知床連山。
久々に山並みを見られたね~。
縦走したい!
閉館ぎりぎりで、ここも覗いてきた~。
さて、ここはどこでしょう?
見聞を広める事は良いことだよ~。
先人の知恵とはすごいものだ。
数多くの失敗が完成へと導き、さらにバージョンアップするのだ。
ここの展示物はすばらしかったよ!
後日、アップね!
本日も快晴の西興部。
皆の期待?に応えられるよう、今日も頑張るのである。
出会った景色に、つかの間癒やされた。
拳骨(げんこつ)山
ウエンシリ方面、雪が残っているね。
調査で持ち歩いたもの。
ナタ、フエ、林野テープ、飲み物、クマスプレー、カメラ、図面
滝上。
観光じゃないよ。
こう言う構造物があるので調査ね。
一番気持ち悪かった沢。
鹿の残骸が多数あり、2回目は遠慮したい。
今は亡き、名寄本線の天北跨線橋
強烈なネマガリダケ
雪の上は天然のクーラー。一服の時間
魚の姿は見えないが・・・冷たい!
調査を終えて、車に無事戻る。
さて、これからチェックアウト。
最終調査に向かいます。
本日で、ほぼ終了。
今日は、川淵を歩いての調査が多かった。
明日は帰り道で、興部・紋別の2箇所を残すのみ。
秋にはまた2回目の調査があるのね~!
もう行きたくない沢もある・・・。
出会った動植物のシャッターを切ってみたので掲載。
クマちゃんのあれ。いちおう分身と言うことで・・・。
ドラミングしてたね。アカゲラかな?
エゾ鹿、まだ土に帰ろうとしている最中であった。
1
0頭はいたであろうか。すぐ逃げてしまった。
きのう天ぷらにしてもらった、タモキノコ。
そばに幼菌あり。明日明後日が採り頃だろうか・・・。
つぼみを持ったアイヌネギ。
エゾハルゼミ、やかましいくらい、一生懸命泣いている!
砂防ダムの溜まりには、エゾサンショウウオのたまご。
ウド、天ぷらだね。あちこちにあったけど、採ってばかりいられないし・・・。
今年初、からだに付いたダニー君
今日も無事に帰ってきたが・・・。
明日こそは、皆の期待に応えようではないか!
クマしゃん、出てこいやぁーーー!