GWに、ずっと行ってみたかった銅のや玉川堂へ、行ってきた。
看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/f0/b867b29d79f0b246908ea4647fc49200_s.jpg)
入り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/28/99067bd91246535c2fc9335eae664c1f_s.jpg)
庭
製作の様子を見学させてもらった。GW最中だが職人さんは仕事されている。銅板をなまし、叩く叩く。若い職人さんが多かった。口打出しのやかんも製作されていた。素敵すぎる。
新作で小さいサイズのコーヒードリップポットが紹介されていて、現品が見たかった。そんな折、4月オープンの銀座シックスに玉川堂が入っていたので行ってみたら、あった。いいなあ。あまり品数は多くなかった。
草間彌生氏のかぼちゃグッズ販売に興味がいってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/f9/ccd97a6f0ea3a663631e910f09622bd8_s.jpg)
おおこれがあのオブジェね。
新潟の玉川堂には、小さいのはなかった。定番のサイズで、今作ってるカラー3色を見せてもらった。小さいサイズも同じカラー展開とのこと。価格も同じだって。15万くらい。ううむ。
素敵すぎる口打出しのやかんもあった。想像よりゴツくないし重くもない。左は新しく右は経年の様子かな。コーヒーポットよりこっちが欲しい…。
帰りに玉川堂の本まで買ってしまった。鎚起銅器の歴史やら技法やら載っている。興味深い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/26/a2fb1959f3289145d2ed216e1137e02a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/d9/1104b1843aac63087bdaec64d11dbb0a_s.jpg)