Wで始まった親の認知症と息子の日常

実父、義父ほぼ同時期に認知症と診断されましたが義父とは距離をおいています。
実父は6年闘病の末、2月見とりました。

ダイヤル相談

2021-07-16 12:38:21 | 認知症・子育て・更年期・うつ・浮気
自分の鬱具合もあり、息子の様子が気になり不安になり
話す相手を探した

ダイヤル相談

話を聞いてもらうだけでもいい

息子の様子、相談した学校の様子、父親との関わりに問題があることを話し
自分のように鬱となってしまうことが心配で仕方ないと聞いてもらった

息子の様子もだが、父親の様子を詳しく聞かれ
これまでの親との関わり方、モラハラな態度エピソードを話した

電話先で聞いてくれる方は
聞き役
どうしたらと言う先はなかなか見えない
息子と母との関わりが今は息子にとって救われているとは言われた
学校のスクールカウンセラーに相談するのが、学力面やカウンセリング内容を学校側と共有できるから息子には向いているだろうと言われた


話すってやはり必要だと改めて感じた
言葉にして自分が納得することや、諦めること譲ること
なんとなくなんとなく見えた気がする



不安だし心配だし動きたいけど動けない歯がゆさや気持ちを言葉にして聞いてもらえることがこんなに落ち着くなんて

無理して笑っている自分じゃなく
そのままの自分が出せる場所があって
今日は幸せだった

心配だが、相談できない

2021-07-16 08:53:53 | 認知症・子育て・更年期・うつ・浮気
ふとした時に見せる息子の態度

今までの努力が結果に繋がらず嘆いたり
はまっていたゲームが突然つまらなくなったと言ったり
毎日座っていた机に数日前から近づかなくなった



一番のストレスはモラ夫だと言うが
なんだかおかしいと感じる息子

スクールカウンセラーや、メンタルクリニックをすすめてみても
そんなとこ…
悩んだら話なんか出来ない!
悩みが打ち明けられることばかりじゃないから自殺する人がでるんだ!

頑固
モラ夫思考に似てる…残念だけど


自分も鬱になり
それまでの過程が息子にも当てはまる点があるからこそ心配になる


学校担任に相談したが軽くあしらわれた気がする
母に愚痴ったが、母も孫の様子を過度に心配してしまい、これ以上愚痴は話せない

モラ夫は論外


どうしよう


どうしよう