住宅用火災警報器義務化! 2010-01-25 15:52:03 | インポート 住宅用火災警報器の設置場所は、天井または壁に限られていますが天井に取り付けるときは、天井から15~50cm以内に感知部の中心が来るようにする。エアコンなどの吹き出し口から1.5m以上離す、などの注意が必要です。平成20年6月1日~平成23年6月1日までの間の各地方自治体が条例で定めた日までには、設置が義務づけられることになっています。 !管理物件取付実施中! 日本消防検定協会の検査に合格した製品には検定マークが入っています。今井 « 朝青龍 | トップ | 保津峡駅 »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます