カトログ !! ~ カトレヤ交配種のブログ (Hybrid Cattleya's Database) ~

洋蘭の女王カトレアのデータベース(主に大輪系交配種)&育種交配・実生の魅力をご紹介

Rlc. Triumphal Heart‘Ten Years After’

2012年02月05日 18時00分00秒 | ■ラベンダー・淡ラベンダー系
※2012年02月05日内容更新(品種登録のため)

栽培・画像提供=小山晃一さん(※初花 花径約170~180mm)
■Rlc. Triumphal Heart‘Ten Years After’
リンコレリオカトレヤ ロタイアンファル・ハート‘テン・イヤーズ・アフター’
(Rlc. Oriental Heart x Rlc. Emotional Lady (09/01/2012))
 画像の花は岡山県洋蘭協会の小山晃一さんのオリジナル交配による実生苗からの選抜個体です。
 親品種としては錚々たる面々の銘花達が名を連ねており、下記にご本人も書かれているように、それら銘花たちの特長が絶妙に融合された極美花だと思います。ただし、リップに関しては、この交配を構成するどの品種よりも、形、色彩などの点で優っていると思います。
 ちなみに、この花が開花して、岡山県洋蘭協会の月例会に持参されたところ、何人かの方にすすめられ、JOGA の審査にも出されたとのことです。結果は未入賞だったとのことですが、初花でこの花ですから今後の開花がとても楽しみです。

◎Rlc. Triumphal Heart の親品種の交配
・Rlc. Oriental Heart = Rlc. Pastoral x C. Melecio Huerta (09/01/1998)
・Rlc. Emotional Lady = Rlc. Peggy O'Neill x Rlc. Triumphal Coronation (09/01/2012)



栽培・画像提供=小山晃一さん
■Rlc. Emotional Lady
リンコレリオカトレヤ エモーショナル・レディー
(Rlc. Peggy O'Neill x Rlc. Triumphal Coronation (09/01/2012))
●Rlc. Emotional Lady についての記事は、こちらをクリック!


※以下、小山晃一さんからご提供いただいた情報を箇条書きにて。

色 彩=大輪系の整形花を狙った交配である。実生としてはまずまずである。両親の良いところを取り込んだ花である。リップに広く黄色が広がり見栄えが良いので残すことにした。

開花期=早春

受 粉=2000年(平成12年)3月5日

<初花開花までの栽培データ>
2005/2/6=CP苗を2号鉢水苔植え
2007/1/8=3号鉢水苔植え
2008/1/4=4号鉢水苔植え
2009/3/21=4.5号鉢水苔植え
2010/3/13=開花し始めた。受粉からちょうど10年費やした。まだ開花未完成であるが大輪整形花でフラットに開花しそうである。リップは広く黄色でリップ先端は鮮紫紅色であり、両親の良いところを受け継いでいる。



<Rlc. Triumphal Heart‘Ten Years After’画像集>


於:おかやま蘭の祭典2010(2010/04)
■Rlc. Triumphal Heart‘Ten Years After’
リンコレリオカトレヤ ロタイアンファル・ハート‘テン・イヤーズ・アフター’



◆「小山晃一さんの「私の洋蘭栽培」」は、こちらをクリック!



(上記、記事中の属名表記は最新属名を採用しました。そのため一部、過去記事との表記の相違等が発生する場合がございます。)

◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ◆Rlc. Rie's Delight‘Sunrise’ | トップ | ◆Rlc. Rie's Sweets‘Eve’ »
最新の画像もっと見る

■ラベンダー・淡ラベンダー系」カテゴリの最新記事