goo blog サービス終了のお知らせ 

カトログ !! ~ カトレヤ交配種のブログ (Hybrid Cattleya's Database) ~

洋蘭の女王カトレアのデータベース(主に大輪系交配種)&育種交配・実生の魅力をご紹介

●Rlc. Pacific Ruby‘Rie’

2018年12月15日 00時00分00秒 | ■赤・濃赤紫系
※2018年12月15日内容更新(新画像追加等)

栽培・画像提供=高知のセミイエローさん(2018年秋)
■Rlc. Pacific Ruby‘Rie’
リンコレリオカトレヤ パシフィック・ルビー‘リエ’
(Rlc. Hunting Island x Rlc. Fred Stewart (17/06/2009))
 育種家サンセットさんの登録品種。
 彩度の高い発色が特長の赤花 Rlc. Hunting Island(ハンティング・アイランド)と、濃ラベンダー巨大輪系花の血を継承する Rlc. Fred Stewart(フレッド・スチュアート)との交配です。
<個体‘Rie’について>
・親の Rlc. Fred Stewart にはいつくかの個体がありますが、以前、サンセットさんから見せて頂いた1990年のカーメラ・オーキッドのカタログに載っていた個体‘Carmela’は力強く端正な花容に、印刷の加減はあるとはいえ、彩度の高い真っ赤な花色が非常にインパクトのある花でしたが、Rlc. Pacific Ruby‘Rie’はその花を想起させる極美花だと思います。
 
◎Rlc. Pacific Ruby の親品種の交配
・Rlc. Hunting Island = Rlc. Star of Bethlehem x Rlc. Oconee (01/01/1987)
・Rlc. Fred Stewart = Rlc. Memoria Crispin Rosales x Rlc. Norman's Bay (01/01/1966)



※Rlc. Pacific Ruby の親品種(栽培・画像提供=岡山のレッドさん)
■Rlc. Hunting Island‘Hawaii’HCC/AOS
リンコレリオカトレヤ ハンティング・アイランド‘ハワイ’
(Rlc. Star of Bethlehem x Rlc. Oconee (01/01/1987))
●Rlc. Hunting Island についての記事は、こちらをクリック!



※Rlc. Pacific Ruby の親品種(於:ハワイ・ホノルル蘭展2006 画像提供=サンセットさん)
■Rlc. Fred Stewart
リンコレリオカトレヤ フレッド・スチュワート
(Rlc. Memoria Crispin Rosales x Rlc. Norman's Bay (01/01/1966))
●Rlc. Fred Stewart についての記事は、こちらをクリック!


<Rlc. Pacific Ruby‘Rie’画像集>


栽培・画像提供=サンセットさん(2015年11月)
■Rlc. Pacific Ruby‘Rie’
リンコレリオカトレヤ パシフィック・ルビー‘リエ’



栽培・画像提供=サンセットさん(2014年10月開花分、4輪咲き花径17cm)
■Rlc. Pacific Ruby‘Rie’
リンコレリオカトレヤ パシフィック・ルビー‘リエ’



栽培・画像提供=サンセットさん(2011年11月開花分、花径15cm、2輪咲き)
■Rlc. Pacific Ruby‘Rie’
リンコレリオカトレヤ パシフィック・ルビー‘リエ’



栽培・画像提供=サンセットさん 花径約16cm
■Rlc. Pacific Ruby‘Rie’
リンコレリオカトレヤ パシフィック・ルビー‘リエ’



栽培・画像提供=サンセットさん 花径約16cm
■Rlc. Pacific Ruby‘Rie’
リンコレリオカトレヤ パシフィック・ルビー‘リエ’



◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ◇C. Hawaiian Wedding Song‘V... | トップ | 育種家サンセットさんの温室... »
最新の画像もっと見る

■赤・濃赤紫系」カテゴリの最新記事