☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
今日は(2022年)令和4年 水無月(みなづき、みなつき)6月23日(木曜日)大安です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 曇 のち 晴れ ・・ 33・23℃・・真夏日・・
(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
☆◆ 6月23日は 沖縄慰霊の日 ( 記念日)
1945年(昭和20年)のこの日、アメリカ軍の沖縄本島上陸によって4月1日に本格的に開始された太平洋戦争の沖縄戦が終結した。
沖縄守備隊による80日余の激戦の末、この日6月23日に守備隊の司令官・牛島満(うしじま みつる)大将らが自決して日本軍の組織的戦闘は終わった。住民を中心におよそ20万人もの犠牲者を出した。
沖縄戦終結のこの日を沖縄県が「慰霊の日」と決め、1961年(昭和36年)にアメリカ施政下で「住民の祝祭日」に制定した。1972年(昭和47年)の本土復帰後は日本の法律が適用となり、休日としての法的根拠を失ったが、1991年(平成3年)に沖縄県の条例で休日と定め、再び休日となった。
毎年、この日には糸満市摩文仁の平和祈念公園で「沖縄全戦没者追悼式」が行なわれる。沖縄戦犠牲者の遺族やその子孫などが集まり、式典中の正午には黙祷が捧げられる。また、この日は沖縄県平和祈念資料館やひめゆり平和祈念資料館が入場無料となる。
関連する記念日として、降伏文書への調印が行われ、沖縄戦が公式に終結した日に由来して、9月7日は「沖縄市民平和の日」、アメリカの統治下にあった沖縄が日本に復帰した日に由来して、5月15日は「沖縄本土復帰記念日」となっている。
今年は沖縄終戦から77年・日本に復帰して50年です。
:沖縄県、Wikipedia
☆◆ 6月23日は オリンピック・デー ( 記念日)
1894年(明治27年)のこの日、パリで開催された国際会議において、国際オリンピック委員会(IOC)が創立された。
「近代オリンピックの父」と呼ばれるフランスのクーベルタン男爵の提唱によりオリンピック復興に関する国際会議が開催され、1896年(明治29年)にアテネで第1回オリンピック大会の開催することを決議した。第二次世界大戦後の1948年(昭和23年)、第42次IOC総会において、同日が「オリンピック・デー」に定められた。この日は各国の国内オリンピック委員会(NOC)により、オリンピックムーブメントの一環として、記念イベントが実施される。
:国際オリンピック委員会(IOC)
☆◆ 松下幸之助一日一話 6月23日
中小企業の強み
世間ではとかく中小企業は弱いと言います。しかし私は、中小企業ほど人がその能力を十分発揮しつつ働きやすいところはないと思うのです。従業員が二十人とか五十人ということであれば、お互いの気心や動きがよくわかって、打てば響くすばやい活動ができやすいのです。
つまり、かりに大企業では個々の人の力を七十パーセントぐらいしか生かすことができなくても、中小企業は百パーセント、やり方によっては百二十パーセントも生かすことができるわけです。そういうところに、中小企業の一つの大きな強みがあるように思います。その強みを積極的に生かしていくことが、きわめて大切ではないでしょうか。
☆◆ カープVメール
6月22日マツダスタジアム、カープ5―4阪神、勝ち投手松本1勝1敗、本塁打坂倉5号、宇草1号 詳しくは中国新聞朝刊で
広島が劇的なサヨナラ勝利。広島は1点ビハインドで迎えた延長10回裏、坂倉のソロが飛び出し、同点とする。続く11回には、宇草が値千金のソロを放ち、試合を決めた。投げては、6番手・松本がプロ初勝利。
勝利投手 広島 松本 (1勝1敗0S)
敗戦投手 阪神 アルカンタラ (1勝2敗1S)
セーブ
本塁打
阪神
広島 坂倉 5号(10回裏ソロ)
宇草 1号(11回裏ソロ)
バッテリー
阪神 ガンケル、浜地、岩貞、湯浅、渡邉、加治屋、アルカンタラ - 長坂、梅野
広島 遠藤、矢崎、ケムナ、森浦、栗林、松本 - 會澤
☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
今日は(2022年)令和4年 水無月(みなづき、みなつき)6月23日(木曜日)大安です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 曇 にち 晴れ ・・ 33・23℃・・真夏日・・
今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
6月23日(ろくがつにじゅうさんにち)は、グレゴリオ暦で年始から174日目(閏年では175日目)にあたり、年末まであと191日ある。
☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆
ラジオ深夜便今日の誕生花と花ことば
6月23日
和名、通称など
ヒメサユリ
別名など
(オトメユリ)
科名・(ユリ科)
花ことば
飾らぬ美
毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
今朝は曇っています一日曇の予報です。昨日よりも気温は高く33度(真夏日)湿度も高く暑い一日のようです。午前中にラジオを聴きながら歩いてきます。
今日午後からは、新型コロナのため中止していた、地域福祉のお茶会、「よりみち」を再開します。久しぶりなので、参加は団地内の人たちに限らせてもらいます。手伝いに行ってきますが昼間は気温も上がる(33度位)上がるようなので高齢の人は出にくいかな。
水分は、しっかり補強して熱中症にならないように気をつけましょう。
散歩がてら歩いていると、あじさいの花も新緑もきれいで周りを蝶々も飛び、うぐいすもいい声で鳴いています。聴くと癒やされます。
昨日は朝9時ごろまで雨でした、10時ごろからは晴れて気温も高く湿度も高く蒸しい一日でした。歩くと汗をかきました。暑いので午後からはイオンで休んでいました。
6月は、2011年に東京から奈良市への越して来た日で、忘れないために自分の誕生日(6月7日)の日にしました。次の年の6月14日に母は旅立ちました。6月は母の命日などいろいろある月です。早いですね。
新型コロナウイルスが収まるまでは、マスク・手洗い・消毒の対策をしましょう。
今、イオンの中には座る椅子も少ないので疲れます。
水を持って水分補給しながら歩いています。
イオンの中を開店と同時に来て中を何周も歩いて買い物して帰る人もいます。イオンも食品売り場は朝8時開店ですが、専門店は10時開店です。通路として建物の両出入り口は開いています。
イオンの中と周りを年配の人は良く何周も歩いています。人も少ないから良い運動なると思います。
イオンでラジオを聴きながら本を読んでいます。
読書週間は終わりましたが、毎日が読書日です。
シリーズものは、中々全作揃わないので話も前後しながら読んでいますがわからなくなります。
時代小説が好きなので、人情もの、今は今井絵美子さんの「立場茶屋・おりき」シリーズを読み始めました。色んな料理も出てきますが、二代目女将おりきの、店員は皆家族等人情話には泣けて来ます、地震等で親をなくした子供を、みなし児園を作ってめんどをみる。「ぶぶ漬屋稲茶にございます」続きが読みたいですが残念です。
こちらは品川宿にあって色々地域・地名が出てきますが、仕事などで良く歩いた所が出てきますで思い出しながら読んでいます。
今井絵美子の「便り屋お葉日月抄」シリーズも読んでいます。1~10(深川も懐かしいです)
坂井希久子さんの「居酒屋ぜんや」シリーズも読み始めました。神田も懐かしいです。
岡本さとるの「居酒屋お夏」シリーズ。目黒行人坂を上り切った永峯町。目黒にも住んでいましたから地域を思い出しながら読んでいます。
時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの、今は和田はつ子さんの「料理人秀蔵捕物控」シリーズを読んでいます。影の仕事と料理人の仕事、事件解決の話もいいですね、出てくる料理も作れれば食べて見たくなります。まだ全シリーズは読んでいません。
東京に住んで居たときに良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川などです。
今日もラジオを聴きながら歩いて来ます。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩は毎日歩くようにしています。足も痛いので階段の上り下りが辛いです。
しばらく会わない人に、会うと元気かですかと声をかけています。名前が出てこない時があり別れてからしばらくして思い出す事もあります。
皆さんと、話ができないのがつらいと言っていました。
季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
マスクして歩くと息苦しいす。
マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないですが、今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。
イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。
ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。
イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
季節の変わりめは身体も不調です。思考力もないです。腰も痛いです。
最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。今は「新型コロナウイルス」の影響でお茶会も中止しているので、買い物などで出会っても名前が出てこない時がありますば、会えば元気ですかと声を掛けます。
季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。
外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。
今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。
今朝も目覚ましていただき感謝です。
今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
皆様にとって良い一日になりますように。
今日も読んでいただきありがとうございます。
☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆
4月6日にパソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。
今日は(2022年)令和4年 水無月(みなづき、みなつき)6月23日(木曜日)大安です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 曇 のち 晴れ ・・ 33・23℃・・真夏日・・
(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
☆◆ 6月23日は 沖縄慰霊の日 ( 記念日)
1945年(昭和20年)のこの日、アメリカ軍の沖縄本島上陸によって4月1日に本格的に開始された太平洋戦争の沖縄戦が終結した。
沖縄守備隊による80日余の激戦の末、この日6月23日に守備隊の司令官・牛島満(うしじま みつる)大将らが自決して日本軍の組織的戦闘は終わった。住民を中心におよそ20万人もの犠牲者を出した。
沖縄戦終結のこの日を沖縄県が「慰霊の日」と決め、1961年(昭和36年)にアメリカ施政下で「住民の祝祭日」に制定した。1972年(昭和47年)の本土復帰後は日本の法律が適用となり、休日としての法的根拠を失ったが、1991年(平成3年)に沖縄県の条例で休日と定め、再び休日となった。
毎年、この日には糸満市摩文仁の平和祈念公園で「沖縄全戦没者追悼式」が行なわれる。沖縄戦犠牲者の遺族やその子孫などが集まり、式典中の正午には黙祷が捧げられる。また、この日は沖縄県平和祈念資料館やひめゆり平和祈念資料館が入場無料となる。
関連する記念日として、降伏文書への調印が行われ、沖縄戦が公式に終結した日に由来して、9月7日は「沖縄市民平和の日」、アメリカの統治下にあった沖縄が日本に復帰した日に由来して、5月15日は「沖縄本土復帰記念日」となっている。
今年は沖縄終戦から77年・日本に復帰して50年です。
:沖縄県、Wikipedia
☆◆ 6月23日は オリンピック・デー ( 記念日)
1894年(明治27年)のこの日、パリで開催された国際会議において、国際オリンピック委員会(IOC)が創立された。
「近代オリンピックの父」と呼ばれるフランスのクーベルタン男爵の提唱によりオリンピック復興に関する国際会議が開催され、1896年(明治29年)にアテネで第1回オリンピック大会の開催することを決議した。第二次世界大戦後の1948年(昭和23年)、第42次IOC総会において、同日が「オリンピック・デー」に定められた。この日は各国の国内オリンピック委員会(NOC)により、オリンピックムーブメントの一環として、記念イベントが実施される。
:国際オリンピック委員会(IOC)
☆◆ 松下幸之助一日一話 6月23日
中小企業の強み
世間ではとかく中小企業は弱いと言います。しかし私は、中小企業ほど人がその能力を十分発揮しつつ働きやすいところはないと思うのです。従業員が二十人とか五十人ということであれば、お互いの気心や動きがよくわかって、打てば響くすばやい活動ができやすいのです。
つまり、かりに大企業では個々の人の力を七十パーセントぐらいしか生かすことができなくても、中小企業は百パーセント、やり方によっては百二十パーセントも生かすことができるわけです。そういうところに、中小企業の一つの大きな強みがあるように思います。その強みを積極的に生かしていくことが、きわめて大切ではないでしょうか。
☆◆ カープVメール
6月22日マツダスタジアム、カープ5―4阪神、勝ち投手松本1勝1敗、本塁打坂倉5号、宇草1号 詳しくは中国新聞朝刊で
広島が劇的なサヨナラ勝利。広島は1点ビハインドで迎えた延長10回裏、坂倉のソロが飛び出し、同点とする。続く11回には、宇草が値千金のソロを放ち、試合を決めた。投げては、6番手・松本がプロ初勝利。
勝利投手 広島 松本 (1勝1敗0S)
敗戦投手 阪神 アルカンタラ (1勝2敗1S)
セーブ
本塁打
阪神
広島 坂倉 5号(10回裏ソロ)
宇草 1号(11回裏ソロ)
バッテリー
阪神 ガンケル、浜地、岩貞、湯浅、渡邉、加治屋、アルカンタラ - 長坂、梅野
広島 遠藤、矢崎、ケムナ、森浦、栗林、松本 - 會澤
☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
今日は(2022年)令和4年 水無月(みなづき、みなつき)6月23日(木曜日)大安です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 曇 にち 晴れ ・・ 33・23℃・・真夏日・・
今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
6月23日(ろくがつにじゅうさんにち)は、グレゴリオ暦で年始から174日目(閏年では175日目)にあたり、年末まであと191日ある。
☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆
ラジオ深夜便今日の誕生花と花ことば
6月23日
和名、通称など
ヒメサユリ
別名など
(オトメユリ)
科名・(ユリ科)
花ことば
飾らぬ美
毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
今朝は曇っています一日曇の予報です。昨日よりも気温は高く33度(真夏日)湿度も高く暑い一日のようです。午前中にラジオを聴きながら歩いてきます。
今日午後からは、新型コロナのため中止していた、地域福祉のお茶会、「よりみち」を再開します。久しぶりなので、参加は団地内の人たちに限らせてもらいます。手伝いに行ってきますが昼間は気温も上がる(33度位)上がるようなので高齢の人は出にくいかな。
水分は、しっかり補強して熱中症にならないように気をつけましょう。
散歩がてら歩いていると、あじさいの花も新緑もきれいで周りを蝶々も飛び、うぐいすもいい声で鳴いています。聴くと癒やされます。
昨日は朝9時ごろまで雨でした、10時ごろからは晴れて気温も高く湿度も高く蒸しい一日でした。歩くと汗をかきました。暑いので午後からはイオンで休んでいました。
6月は、2011年に東京から奈良市への越して来た日で、忘れないために自分の誕生日(6月7日)の日にしました。次の年の6月14日に母は旅立ちました。6月は母の命日などいろいろある月です。早いですね。
新型コロナウイルスが収まるまでは、マスク・手洗い・消毒の対策をしましょう。
今、イオンの中には座る椅子も少ないので疲れます。
水を持って水分補給しながら歩いています。
イオンの中を開店と同時に来て中を何周も歩いて買い物して帰る人もいます。イオンも食品売り場は朝8時開店ですが、専門店は10時開店です。通路として建物の両出入り口は開いています。
イオンの中と周りを年配の人は良く何周も歩いています。人も少ないから良い運動なると思います。
イオンでラジオを聴きながら本を読んでいます。
読書週間は終わりましたが、毎日が読書日です。
シリーズものは、中々全作揃わないので話も前後しながら読んでいますがわからなくなります。
時代小説が好きなので、人情もの、今は今井絵美子さんの「立場茶屋・おりき」シリーズを読み始めました。色んな料理も出てきますが、二代目女将おりきの、店員は皆家族等人情話には泣けて来ます、地震等で親をなくした子供を、みなし児園を作ってめんどをみる。「ぶぶ漬屋稲茶にございます」続きが読みたいですが残念です。
こちらは品川宿にあって色々地域・地名が出てきますが、仕事などで良く歩いた所が出てきますで思い出しながら読んでいます。
今井絵美子の「便り屋お葉日月抄」シリーズも読んでいます。1~10(深川も懐かしいです)
坂井希久子さんの「居酒屋ぜんや」シリーズも読み始めました。神田も懐かしいです。
岡本さとるの「居酒屋お夏」シリーズ。目黒行人坂を上り切った永峯町。目黒にも住んでいましたから地域を思い出しながら読んでいます。
時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの、今は和田はつ子さんの「料理人秀蔵捕物控」シリーズを読んでいます。影の仕事と料理人の仕事、事件解決の話もいいですね、出てくる料理も作れれば食べて見たくなります。まだ全シリーズは読んでいません。
東京に住んで居たときに良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川などです。
今日もラジオを聴きながら歩いて来ます。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩は毎日歩くようにしています。足も痛いので階段の上り下りが辛いです。
しばらく会わない人に、会うと元気かですかと声をかけています。名前が出てこない時があり別れてからしばらくして思い出す事もあります。
皆さんと、話ができないのがつらいと言っていました。
季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
マスクして歩くと息苦しいす。
マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないですが、今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。
イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。
ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。
イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
季節の変わりめは身体も不調です。思考力もないです。腰も痛いです。
最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。今は「新型コロナウイルス」の影響でお茶会も中止しているので、買い物などで出会っても名前が出てこない時がありますば、会えば元気ですかと声を掛けます。
季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。
外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。
今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。
今朝も目覚ましていただき感謝です。
今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
皆様にとって良い一日になりますように。
今日も読んでいただきありがとうございます。
☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆
4月6日にパソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。