☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
今日は(2023年・令和5年)(卯月・うづき)4月10日(月曜日)先負です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 ・・ 21℃・6℃・・・
(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
☆◆ 4月10日は 駅弁の日 ( 記念日)
1993年(平成5年)に一般社団法人 日本鉄道構内営業中央会が制定。
4月は「駅弁」の需要拡大が見込まれる行楽シーズンであり、「弁当」の「とう」から10日、さらに洋数字の「4」と漢数字の「十」を合成すると「弁」の字に見えることから。「駅弁」のおいしさ、楽しさをより多くの人に知ってもらい、「駅弁」の魅力をPRすることが目的。
「駅弁」が日本で初めて売り出されたのは1885年(明治18年)7月16日の栃木県・宇都宮駅であるとされているが、7月は弁当がいたみやすいため記念日は4月となった。宇都宮駅で初めて販売された「駅弁」は、おにぎり2個とたくあんを竹の皮に包んだものであった。
2015年(平成27年)で「駅弁」は130周年を迎えた。現在では、全国各地の鉄道駅や列車内で特産品などを盛り込んだ「駅弁」が販売されている。また、デパート・スーパーマーケットなどで全国の有名駅弁を集めて販売するイベント、いわゆる「駅弁大会」なども開催されている。
7月16日は「駅弁記念日」。
:駅弁のホームページ
☆◆ 4月10日は 瀬戸大橋開通記念日 ( 記念日)
1988年(昭和63年)のこの日、「瀬戸大橋」が開通し、本州と四国が橋で結ばれた。
1978年(昭和53年)の着工から9年6ヶ月を経て完成し、総事業費はおよそ1兆1,338億円である。「瀬戸大橋」は岡山県倉敷市と香川県坂出市との間9.4kmの海峡部を結ぶ橋であり、道路・鉄道併用の6つの橋で構成されている。橋の全長12.3km、幅35m、高さ194m。橋は上部に4車線の瀬戸中央自動車道が走り、下部にJR本四備讃線(愛称:瀬戸大橋線)が通る2階建ての構造になっている。
「瀬戸大橋」が登場する作品に映画『ゴジラvsキングギドラ』があり、福岡から北海道方面へ向かうキングギドラによって「瀬戸大橋」が破壊されるシーンがある。
:本四高速 瀬戸大橋
☆◆ 4月10日は 四万十の日 ( 記念日)
1989年(平成元年)に高知県中村市の「四万十の日実行委員会」が制定。日付は「し(4)まんと(10)」(四万十)の語呂合わせで、「四万十川」の自然を守ることが目的。
「四万十川」は、全長196km、流域面積2186km2の一級河川で、本流に大規模なダムがないことから「日本最後の清流」、また、静岡県の柿田川・岐阜県の長良川とともに「日本三大清流の一つ」と呼ばれている。「名水百選」「日本の秘境100選」にも選ばれている。ただし、政府による科学的な水質調査では、全国の調査対象河川の中で際立って水質が良いわけではない。
河川法上では1928年(昭和3年)から1994年(平成6年)まで「渡川(わたりがわ)」が正式名称だった。江戸時代には「四万十川」と書いて「わたりがわ」と呼ばれていたこともあり、また「四万渡川」と書かれることもあった。これが省略されて「渡川」の名称が発生したと考えられる。1994年(平成6年)7月25日に「四万十川」と改名された。一級河川の名称変更はこれが初めてであった。
「四万十川」には支流も含めて47の沈下橋(増水時には水面下に沈んでしまう橋)があり、高知県では生活文化遺産として保存する方針を1993年(平成5年)に決定している。
:四万十の日実行委員会
☆◆ 4月10日は 教科書の日 ( 記念日)
2010年(平成22年)に一般社団法人 教科書協会が制定。
日付は4月が新学年・新学期が始まりで、新しい教科書が児童生徒の手に渡り、保護者も教科書に対する関心が高まる時期であること、また、「よ(4)いと(10)しょ」(良い図書)と読む語呂合わせから。
より多くの人に教科書のことや役割を知ってもらうこと、また、教科書関係の仕事をしている人たちが、自分たちの仕事の大切さを再確認してもらうことが目的。毎年「教科書の日」のポスターを作成し、全国の小学校・中学校・高等学校と、教科書を販売している書店に配布している。
小・中学校の教科書は、税金によって無償で支給される。この無償制度は1963年(昭和38年)度に小学校第1学年について実施され、以後、学年進行方式によって毎年拡大され、1969年(昭和44年)度に、小・中学校の全学年に無償支給が完成し、現在に至る。教科書には文部科学省が公示する「教科用図書検定基準」(学習指導要領に準拠)に合致した教科用図書が使用される。
:教科書協会
☆◆ 4月10日は ステンレスボトルの日 ( 記念日)
大阪府大阪市に本社を置き、「まほうびん」を中心に炊飯器・電気ポット・ホットプレートなどの調理器具の製造・販売を行う象印マホービン株式会社が制定。
日付は「4」(スー・中国語)と「10」(テン・英語)でステンレスの「ステン」と読む語呂合わせから。保温も保冷もできる「ステンレスボトル」を持ち歩く生活のきっかけの日になるようにとの思いが込められている。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
ステンレスボトルについて
「ステンレスボトル(まほうびん)」は、熱いお湯を熱いままに保つこと(保温)や、冷たい水を冷たいままに保つこと(保冷)ができる。これには「まほうびん」の構造に秘密がある。
1つ目の秘密は、内びんと外びんの間に「真空の壁」があること。 熱は、金属や木、ガラス、水などの物質を通して温度の高い方から低い方へ移動する「熱伝導」という性質を持っている。もちろん、空気も熱が移動する通り道になる。そこで、空気がない「真空の壁」を作ることで、熱が外に逃げるのを防ぐことができる。
2つ目の秘密は、内びんの内側が「鏡」になっていること。「真空の壁」があるだけでは防げない熱の移動もあり、熱は光線のように放射されることによっても移動し、これを「輻射熱(ふくしゃねつ)」という。これを防ぐために、「まほうびん」の内びんと外びんの間に銅箔またはアルミ箔を入れることにより、「鏡」のような状態にする。これにより、熱が外に向かって放射されてもこの「鏡」に反射して戻され、熱を中に閉じ込めることができる。
:象印マホービン
☆◆ 4月10日は フォントの日 ( 記念日)
東京都品川区大崎に本社を置き、世界的なコンピュータ・ソフトウェア企業である「アドビ システムズ 株式会社」が制定。
日付は「フォ(4=four)ント(10)」と読む語呂合わせから。デザインの重要な要素となっている「フォント」にあらためて注目してもらうことが目的。記念日は2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
アドビは、2017年にGoogleと共同開発したオープンソースフォントの源ノ明朝(げんのみんちょう、Source Han Serif)をリリースした。源ノ明朝は、東アジアで用いられている4つの言語(日本語・簡体中国語・繁体中国語・韓国語)で必要な文字をサポートしている。
:アドビ、源ノ明朝
フォントについて
フォント(font)は、活字の時代には「同じサイズで、書体デザインの同じ活字の一揃い」を指す言葉であったが、現在ではコンピュータ画面に表示したり、書籍など紙面に印刷したりするために利用できるようにした書体データを意味している。ゴシック体・明朝体・毛筆体・楷書体・ポップ体など、さまざまな種類がある。
それぞれの文字の幅が同じフォントを等幅フォント(monospaced font)、文字によって幅が異なるフォントをプロポーショナルフォント(proportional font)または日本語では可変幅フォントとも呼ぶ。Microsoft Windowsに標準で搭載されているフォントとしては、等幅フォントのMS ゴシック・MS 明朝、可変幅フォントのMS Pゴシック・MS P明朝・メイリオ・游ゴシック・游明朝などがある。
コンピュータの初期には、文字の形を点(ドット)の組み合わせで表現するビットマップフォント(bitmap font)が使用されたが、文字を拡大・縮小すると形が崩れてしまう欠点があった。そのため、現在では文字の輪郭線の形状を関数曲線の情報として持ち、文字を拡大・縮小しても形が崩れないアウトラインフォント(outline font)が広く普及している。
:Wikipedia
☆◆ 4月10日は 100の日 ( 記念日)
東京都千代田区神田錦町に事務局を置く一般社団法人・人生100年時代協議会が制定。
日付は1月1日から数えて100日目となることが多い(閏年では101日目)4月10日に。シニアライフに貢献する事業を行う同協議会がこの日を「長寿を願い、老舗の商品(店舗・施設)を利用する日」「65歳の4月10日を『終活開始日』」として定着をはかることが目的。記念日は2019年(平成31年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
同協議会は、シニアの抱える不安や悩み、シニアの周辺をとりまく社会課題を解決するための事業を行っている。
その事業の中で、評価認定制度「AGE100RATING」では、社会課題解決につながる「100年存在してほしい商品」を調査し、認定。また、シニア向け情報サイト「AGE100PRESS」において、シニアの皆様に推奨したいサービス・商品・企業を紹介している。
そして、4月10日を「100の日」と制定し、大規模な調査事業や長寿を祝う様々なイベントを開催する予定である。また、「100の日運動」として、55歳の4月10日は「人生半分計画の策定をする日(棚卸、振り返りと、挑戦可能性)」、60歳の4月10日は「定年準備をする日(お金、趣味、コミュニティなど整理)」、65歳の4月10日は「終活開始日」としている。
:人生100年時代協議会
☆◆ 4月10日は 金毘羅の縁日 (毎月10日 年中行事)
毎月10日は「金毘羅(こんぴら)の縁日」である。1月10日は一年最初の縁日であり、「初金毘羅(はつこんぴら)」と呼ばれている。
「金毘羅」は「金比羅」とも表記される。香川県琴平町(ことひらちょう)の象頭山(ぞうずさん)中腹にある金刀比羅宮(ことひらぐう)は、近世では金毘羅大権現や金比羅さん、さぬきのこんぴらさんの呼び名で知られる。
この讃岐の金刀比羅宮は、日本全国に存在する金刀比羅神社・琴平神社・金比羅神社の総本宮でもある。金毘羅権現(こんぴらごんげん)は、海上交通の守り神として信仰されており、漁師・船員など海事関係者の崇敬を集める。
江戸時代、船による流通が盛んになったことで、海運業者や商人によって金毘羅信仰が日本中に広められた。これらのことから、一般に大きな港を見下ろす山の上に金刀比羅神社や琴平神社が建てられており、現在では分社が日本全国に約600社ある。
:Wikipedia、コトバンク
☆◆ 春の全国交通安全運動(4月6日~15日) (
国家地方警察本部長官通達に基づき1948年(昭和23年)から実施。
自動車普及に伴う交通事故の急増を受けて、1962年(昭和37年)からは政府の重要施策として交通対策本部が中心となり、交通事故撲滅のために「秋の全国交通安全運動」(9月21日~30日)とともに行っている。
広く国民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、国民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより、交通事故防止の徹底を図ることを目的としている。また、期間中の4月10日を「交通事故死ゼロを目指す日」に制定し、合わせて運動を行っている。
以下の画像は2018年(平成30年)の「春の全国交通安全運動」のポスターであり、その期間は4月6日~15日となっている。また、「交通事故死ゼロを目指す日」は4月10日と明記されている。
ただし、4年に1度行われる統一地方選挙の年は「春の全国交通安全運動」の実施週が5月11日~20日に変更されるようで、これに合わせて春の「交通事故死ゼロを目指す日」も4月10日から5月20日に変更される。以下の画像は2019年(平成31年/令和元年)の「春の全国交通安全運動」のポスターであり、実施期間の違いを確認することができる。
:内閣府、Wikipedia
☆◆ 松下幸之助一日一話4月10日
新入社員を迎えて
新入社員を迎えると、会社にも個々の職場にも新鮮な雰囲気が生まれてくる。先輩の人びとも、自分の初心を改めて思い起こし、そこにみずから心機一転の思いを持つ。この時期は一つの飛躍のための得がたい機会であるとも言える。
しかし、そうしたプラス面とともに、新入社員が加わることによるマイナス面も見忘れてはならない。いかに優秀な素質を持った人でも、仕事についてはまったく経験がないのだから、先輩が一から教えなければならない。ということは、先輩たちの能率も落ち、会社全体の平均的な実力は一時的には低下してしまう。このことをはっきり認識した上で、さらに気を引き締めてやることが大切だと思う。
☆◆ カープVメール
4月9日マツダスタジアム、カープ4―2巨人、勝ち投手玉村1勝、セーブ栗林1敗3S、本塁打デビッドソン4号、田中1号 詳しくは中国新聞朝刊で
広島は1点を追う3回裏、秋山の適時打とマクブルームの犠飛で逆転に成功する。続く4回には、デビッドソンと田中のソロが飛び出し、リードを広げた。投げては、先発・玉村が7回途中1失点の好投で今季初勝利。
責任投手
勝利投手 広島 玉村 (1勝0敗0S)
敗戦投手 巨人 赤星 (0勝1敗0S)
セーブ 広島 栗林 (0勝1敗3S)
本塁打
巨人 オコエ 1号(1回表ソロ)
中田翔 3号(9回表ソロ)
広島 デビッドソン 4号(4回裏ソロ)
田中 1号(4回裏ソロ)
☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
今日は(2023年・令和5年)(卯月・うづき)4月10日(月曜日)先負です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 ・・ 21℃・6℃・・・
今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
4月10日(しがつとおか)は、グレゴリオ暦で年始から100日目(閏年では101日目)にあたり、年末まではあと265日ある。
☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆
4月10日
和名、通称など
ヤマザクラ
科名
(バラ科)
花ことば
あなたにほほえむ
毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
今朝は晴れています一日晴の予報です。気温は昨日寄りは高いようですが朝は寒いです。今日もラジオを聴きながら歩いてきます。
昨日は朝から晴時々曇一日でした。気温も昼間は上がって来ました。朝の内に歩いて来ましたが、風もなく穏やかな朝でした。後はラジオで野球放送を聞いていました。イオンも人が多かったです。
花粉症なので、後はイオンでラジオを聞きながら本を読んでいます。
毎日1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩きます。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。
毎朝、ラジオ深夜便の今日の花と花言葉を聞きながら起きてそのまま聴いています。
・「寒暖差疲労」・これにかかり身体は不調です。
・寒暖差疲労・(気象病)・
気温差が大きいと起こりやすく、体温を調節する自律神経が過剰に働いてしまい、倦怠感・頭痛・肩こり・鼻炎症状など様々な症状が出てしまう「気象病」の1つです。
年金も少なく生活困難病借金も増えてきました、家族は全員引き籠りで贅沢病。仕事はなし良い知恵も浮かばないです。助けてくれる人もなし、辛い、身体も不調をお越し始めました。
水分は、しっかり補強して歩いています。
新型コロナウイルスが収まるまでは、マスク・手洗い・消毒の対策をしましょう。
マスクをして水を持って水分補給しながら歩いています。
イオンの中を開店と同時に来て中を何周も歩いて買い物して帰る人もいます。イオンも食品売り場は朝8時開店・夜11時閉店で、専門店は10時開店です。通路として建物の両出入り口は開いていますので通学・通勤の人が利用しています。駅に近いのでバイクで来て駐輪場において通勤して帰りに買い物してる人もいます。
朝の内にイオンの中と周りを年配の人は良く何周も歩いています。人も少ないから良い運動なると思います。
イオンでラジオを聴きながら本を読んでいます。
自分は毎日が読書日です。
シリーズものは、中々全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。
時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・食べ物などの本を読んでいます。
東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。
毎朝ラジオを聴きながら歩いて来ます。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩は毎日歩くようにしています。
季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
マスクして歩くと息苦しいす。
マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないですが、今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。
イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。
ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。
イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。
外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。
今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。
今朝も目覚ましていただき感謝です。
今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
皆様にとって良い一日になりますように。
今日も読んでいただきありがとうございます。
☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆
4月6日にパソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。
今日は(2023年・令和5年)(卯月・うづき)4月10日(月曜日)先負です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 ・・ 21℃・6℃・・・
(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
☆◆ 4月10日は 駅弁の日 ( 記念日)
1993年(平成5年)に一般社団法人 日本鉄道構内営業中央会が制定。
4月は「駅弁」の需要拡大が見込まれる行楽シーズンであり、「弁当」の「とう」から10日、さらに洋数字の「4」と漢数字の「十」を合成すると「弁」の字に見えることから。「駅弁」のおいしさ、楽しさをより多くの人に知ってもらい、「駅弁」の魅力をPRすることが目的。
「駅弁」が日本で初めて売り出されたのは1885年(明治18年)7月16日の栃木県・宇都宮駅であるとされているが、7月は弁当がいたみやすいため記念日は4月となった。宇都宮駅で初めて販売された「駅弁」は、おにぎり2個とたくあんを竹の皮に包んだものであった。
2015年(平成27年)で「駅弁」は130周年を迎えた。現在では、全国各地の鉄道駅や列車内で特産品などを盛り込んだ「駅弁」が販売されている。また、デパート・スーパーマーケットなどで全国の有名駅弁を集めて販売するイベント、いわゆる「駅弁大会」なども開催されている。
7月16日は「駅弁記念日」。
:駅弁のホームページ
☆◆ 4月10日は 瀬戸大橋開通記念日 ( 記念日)
1988年(昭和63年)のこの日、「瀬戸大橋」が開通し、本州と四国が橋で結ばれた。
1978年(昭和53年)の着工から9年6ヶ月を経て完成し、総事業費はおよそ1兆1,338億円である。「瀬戸大橋」は岡山県倉敷市と香川県坂出市との間9.4kmの海峡部を結ぶ橋であり、道路・鉄道併用の6つの橋で構成されている。橋の全長12.3km、幅35m、高さ194m。橋は上部に4車線の瀬戸中央自動車道が走り、下部にJR本四備讃線(愛称:瀬戸大橋線)が通る2階建ての構造になっている。
「瀬戸大橋」が登場する作品に映画『ゴジラvsキングギドラ』があり、福岡から北海道方面へ向かうキングギドラによって「瀬戸大橋」が破壊されるシーンがある。
:本四高速 瀬戸大橋
☆◆ 4月10日は 四万十の日 ( 記念日)
1989年(平成元年)に高知県中村市の「四万十の日実行委員会」が制定。日付は「し(4)まんと(10)」(四万十)の語呂合わせで、「四万十川」の自然を守ることが目的。
「四万十川」は、全長196km、流域面積2186km2の一級河川で、本流に大規模なダムがないことから「日本最後の清流」、また、静岡県の柿田川・岐阜県の長良川とともに「日本三大清流の一つ」と呼ばれている。「名水百選」「日本の秘境100選」にも選ばれている。ただし、政府による科学的な水質調査では、全国の調査対象河川の中で際立って水質が良いわけではない。
河川法上では1928年(昭和3年)から1994年(平成6年)まで「渡川(わたりがわ)」が正式名称だった。江戸時代には「四万十川」と書いて「わたりがわ」と呼ばれていたこともあり、また「四万渡川」と書かれることもあった。これが省略されて「渡川」の名称が発生したと考えられる。1994年(平成6年)7月25日に「四万十川」と改名された。一級河川の名称変更はこれが初めてであった。
「四万十川」には支流も含めて47の沈下橋(増水時には水面下に沈んでしまう橋)があり、高知県では生活文化遺産として保存する方針を1993年(平成5年)に決定している。
:四万十の日実行委員会
☆◆ 4月10日は 教科書の日 ( 記念日)
2010年(平成22年)に一般社団法人 教科書協会が制定。
日付は4月が新学年・新学期が始まりで、新しい教科書が児童生徒の手に渡り、保護者も教科書に対する関心が高まる時期であること、また、「よ(4)いと(10)しょ」(良い図書)と読む語呂合わせから。
より多くの人に教科書のことや役割を知ってもらうこと、また、教科書関係の仕事をしている人たちが、自分たちの仕事の大切さを再確認してもらうことが目的。毎年「教科書の日」のポスターを作成し、全国の小学校・中学校・高等学校と、教科書を販売している書店に配布している。
小・中学校の教科書は、税金によって無償で支給される。この無償制度は1963年(昭和38年)度に小学校第1学年について実施され、以後、学年進行方式によって毎年拡大され、1969年(昭和44年)度に、小・中学校の全学年に無償支給が完成し、現在に至る。教科書には文部科学省が公示する「教科用図書検定基準」(学習指導要領に準拠)に合致した教科用図書が使用される。
:教科書協会
☆◆ 4月10日は ステンレスボトルの日 ( 記念日)
大阪府大阪市に本社を置き、「まほうびん」を中心に炊飯器・電気ポット・ホットプレートなどの調理器具の製造・販売を行う象印マホービン株式会社が制定。
日付は「4」(スー・中国語)と「10」(テン・英語)でステンレスの「ステン」と読む語呂合わせから。保温も保冷もできる「ステンレスボトル」を持ち歩く生活のきっかけの日になるようにとの思いが込められている。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
ステンレスボトルについて
「ステンレスボトル(まほうびん)」は、熱いお湯を熱いままに保つこと(保温)や、冷たい水を冷たいままに保つこと(保冷)ができる。これには「まほうびん」の構造に秘密がある。
1つ目の秘密は、内びんと外びんの間に「真空の壁」があること。 熱は、金属や木、ガラス、水などの物質を通して温度の高い方から低い方へ移動する「熱伝導」という性質を持っている。もちろん、空気も熱が移動する通り道になる。そこで、空気がない「真空の壁」を作ることで、熱が外に逃げるのを防ぐことができる。
2つ目の秘密は、内びんの内側が「鏡」になっていること。「真空の壁」があるだけでは防げない熱の移動もあり、熱は光線のように放射されることによっても移動し、これを「輻射熱(ふくしゃねつ)」という。これを防ぐために、「まほうびん」の内びんと外びんの間に銅箔またはアルミ箔を入れることにより、「鏡」のような状態にする。これにより、熱が外に向かって放射されてもこの「鏡」に反射して戻され、熱を中に閉じ込めることができる。
:象印マホービン
☆◆ 4月10日は フォントの日 ( 記念日)
東京都品川区大崎に本社を置き、世界的なコンピュータ・ソフトウェア企業である「アドビ システムズ 株式会社」が制定。
日付は「フォ(4=four)ント(10)」と読む語呂合わせから。デザインの重要な要素となっている「フォント」にあらためて注目してもらうことが目的。記念日は2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
アドビは、2017年にGoogleと共同開発したオープンソースフォントの源ノ明朝(げんのみんちょう、Source Han Serif)をリリースした。源ノ明朝は、東アジアで用いられている4つの言語(日本語・簡体中国語・繁体中国語・韓国語)で必要な文字をサポートしている。
:アドビ、源ノ明朝
フォントについて
フォント(font)は、活字の時代には「同じサイズで、書体デザインの同じ活字の一揃い」を指す言葉であったが、現在ではコンピュータ画面に表示したり、書籍など紙面に印刷したりするために利用できるようにした書体データを意味している。ゴシック体・明朝体・毛筆体・楷書体・ポップ体など、さまざまな種類がある。
それぞれの文字の幅が同じフォントを等幅フォント(monospaced font)、文字によって幅が異なるフォントをプロポーショナルフォント(proportional font)または日本語では可変幅フォントとも呼ぶ。Microsoft Windowsに標準で搭載されているフォントとしては、等幅フォントのMS ゴシック・MS 明朝、可変幅フォントのMS Pゴシック・MS P明朝・メイリオ・游ゴシック・游明朝などがある。
コンピュータの初期には、文字の形を点(ドット)の組み合わせで表現するビットマップフォント(bitmap font)が使用されたが、文字を拡大・縮小すると形が崩れてしまう欠点があった。そのため、現在では文字の輪郭線の形状を関数曲線の情報として持ち、文字を拡大・縮小しても形が崩れないアウトラインフォント(outline font)が広く普及している。
:Wikipedia
☆◆ 4月10日は 100の日 ( 記念日)
東京都千代田区神田錦町に事務局を置く一般社団法人・人生100年時代協議会が制定。
日付は1月1日から数えて100日目となることが多い(閏年では101日目)4月10日に。シニアライフに貢献する事業を行う同協議会がこの日を「長寿を願い、老舗の商品(店舗・施設)を利用する日」「65歳の4月10日を『終活開始日』」として定着をはかることが目的。記念日は2019年(平成31年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
同協議会は、シニアの抱える不安や悩み、シニアの周辺をとりまく社会課題を解決するための事業を行っている。
その事業の中で、評価認定制度「AGE100RATING」では、社会課題解決につながる「100年存在してほしい商品」を調査し、認定。また、シニア向け情報サイト「AGE100PRESS」において、シニアの皆様に推奨したいサービス・商品・企業を紹介している。
そして、4月10日を「100の日」と制定し、大規模な調査事業や長寿を祝う様々なイベントを開催する予定である。また、「100の日運動」として、55歳の4月10日は「人生半分計画の策定をする日(棚卸、振り返りと、挑戦可能性)」、60歳の4月10日は「定年準備をする日(お金、趣味、コミュニティなど整理)」、65歳の4月10日は「終活開始日」としている。
:人生100年時代協議会
☆◆ 4月10日は 金毘羅の縁日 (毎月10日 年中行事)
毎月10日は「金毘羅(こんぴら)の縁日」である。1月10日は一年最初の縁日であり、「初金毘羅(はつこんぴら)」と呼ばれている。
「金毘羅」は「金比羅」とも表記される。香川県琴平町(ことひらちょう)の象頭山(ぞうずさん)中腹にある金刀比羅宮(ことひらぐう)は、近世では金毘羅大権現や金比羅さん、さぬきのこんぴらさんの呼び名で知られる。
この讃岐の金刀比羅宮は、日本全国に存在する金刀比羅神社・琴平神社・金比羅神社の総本宮でもある。金毘羅権現(こんぴらごんげん)は、海上交通の守り神として信仰されており、漁師・船員など海事関係者の崇敬を集める。
江戸時代、船による流通が盛んになったことで、海運業者や商人によって金毘羅信仰が日本中に広められた。これらのことから、一般に大きな港を見下ろす山の上に金刀比羅神社や琴平神社が建てられており、現在では分社が日本全国に約600社ある。
:Wikipedia、コトバンク
☆◆ 春の全国交通安全運動(4月6日~15日) (
国家地方警察本部長官通達に基づき1948年(昭和23年)から実施。
自動車普及に伴う交通事故の急増を受けて、1962年(昭和37年)からは政府の重要施策として交通対策本部が中心となり、交通事故撲滅のために「秋の全国交通安全運動」(9月21日~30日)とともに行っている。
広く国民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、国民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより、交通事故防止の徹底を図ることを目的としている。また、期間中の4月10日を「交通事故死ゼロを目指す日」に制定し、合わせて運動を行っている。
以下の画像は2018年(平成30年)の「春の全国交通安全運動」のポスターであり、その期間は4月6日~15日となっている。また、「交通事故死ゼロを目指す日」は4月10日と明記されている。
ただし、4年に1度行われる統一地方選挙の年は「春の全国交通安全運動」の実施週が5月11日~20日に変更されるようで、これに合わせて春の「交通事故死ゼロを目指す日」も4月10日から5月20日に変更される。以下の画像は2019年(平成31年/令和元年)の「春の全国交通安全運動」のポスターであり、実施期間の違いを確認することができる。
:内閣府、Wikipedia
☆◆ 松下幸之助一日一話4月10日
新入社員を迎えて
新入社員を迎えると、会社にも個々の職場にも新鮮な雰囲気が生まれてくる。先輩の人びとも、自分の初心を改めて思い起こし、そこにみずから心機一転の思いを持つ。この時期は一つの飛躍のための得がたい機会であるとも言える。
しかし、そうしたプラス面とともに、新入社員が加わることによるマイナス面も見忘れてはならない。いかに優秀な素質を持った人でも、仕事についてはまったく経験がないのだから、先輩が一から教えなければならない。ということは、先輩たちの能率も落ち、会社全体の平均的な実力は一時的には低下してしまう。このことをはっきり認識した上で、さらに気を引き締めてやることが大切だと思う。
☆◆ カープVメール
4月9日マツダスタジアム、カープ4―2巨人、勝ち投手玉村1勝、セーブ栗林1敗3S、本塁打デビッドソン4号、田中1号 詳しくは中国新聞朝刊で
広島は1点を追う3回裏、秋山の適時打とマクブルームの犠飛で逆転に成功する。続く4回には、デビッドソンと田中のソロが飛び出し、リードを広げた。投げては、先発・玉村が7回途中1失点の好投で今季初勝利。
責任投手
勝利投手 広島 玉村 (1勝0敗0S)
敗戦投手 巨人 赤星 (0勝1敗0S)
セーブ 広島 栗林 (0勝1敗3S)
本塁打
巨人 オコエ 1号(1回表ソロ)
中田翔 3号(9回表ソロ)
広島 デビッドソン 4号(4回裏ソロ)
田中 1号(4回裏ソロ)
☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
今日は(2023年・令和5年)(卯月・うづき)4月10日(月曜日)先負です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 ・・ 21℃・6℃・・・
今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
4月10日(しがつとおか)は、グレゴリオ暦で年始から100日目(閏年では101日目)にあたり、年末まではあと265日ある。
☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆
4月10日
和名、通称など
ヤマザクラ
科名
(バラ科)
花ことば
あなたにほほえむ
毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
今朝は晴れています一日晴の予報です。気温は昨日寄りは高いようですが朝は寒いです。今日もラジオを聴きながら歩いてきます。
昨日は朝から晴時々曇一日でした。気温も昼間は上がって来ました。朝の内に歩いて来ましたが、風もなく穏やかな朝でした。後はラジオで野球放送を聞いていました。イオンも人が多かったです。
花粉症なので、後はイオンでラジオを聞きながら本を読んでいます。
毎日1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩きます。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。
毎朝、ラジオ深夜便の今日の花と花言葉を聞きながら起きてそのまま聴いています。
・「寒暖差疲労」・これにかかり身体は不調です。
・寒暖差疲労・(気象病)・
気温差が大きいと起こりやすく、体温を調節する自律神経が過剰に働いてしまい、倦怠感・頭痛・肩こり・鼻炎症状など様々な症状が出てしまう「気象病」の1つです。
年金も少なく生活困難病借金も増えてきました、家族は全員引き籠りで贅沢病。仕事はなし良い知恵も浮かばないです。助けてくれる人もなし、辛い、身体も不調をお越し始めました。
水分は、しっかり補強して歩いています。
新型コロナウイルスが収まるまでは、マスク・手洗い・消毒の対策をしましょう。
マスクをして水を持って水分補給しながら歩いています。
イオンの中を開店と同時に来て中を何周も歩いて買い物して帰る人もいます。イオンも食品売り場は朝8時開店・夜11時閉店で、専門店は10時開店です。通路として建物の両出入り口は開いていますので通学・通勤の人が利用しています。駅に近いのでバイクで来て駐輪場において通勤して帰りに買い物してる人もいます。
朝の内にイオンの中と周りを年配の人は良く何周も歩いています。人も少ないから良い運動なると思います。
イオンでラジオを聴きながら本を読んでいます。
自分は毎日が読書日です。
シリーズものは、中々全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。
時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・食べ物などの本を読んでいます。
東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。
毎朝ラジオを聴きながら歩いて来ます。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩は毎日歩くようにしています。
季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
マスクして歩くと息苦しいす。
マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないですが、今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。
イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。
ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。
イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。
外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。
今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。
今朝も目覚ましていただき感謝です。
今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
皆様にとって良い一日になりますように。
今日も読んでいただきありがとうございます。
☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆
4月6日にパソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。