時間

いろんな時間です。仕事の時間。休みの時間。散歩の時間。今は定年退職しています。
気ままな時間。良い出会いができる時間。

今日のつぶやき・覚え書き・・2023ー11・05

2023-11-05 05:27:33 | Weblog
      ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・ ☆◆
 
 
 今日は(2023年・令和5年)霜月(しもつき)11月5日(日曜日)赤口です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 ・・ 27℃・13℃・・夏日・・


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 11月05日 世界津波の日 ( 記念日)
   
   
 2015年(平成27年)12月の国連総会により制定。国際デーの一つ。英語表記は「World Tsunami Awareness Day」。

 日付は1854年(安政元年)11月5日に和歌山県で起きた大津波の際に、村人が自らの収穫した稲むらに火をつけることで早期に警報を発し、避難させたことにより村民の命を救い、被災地のより良い復興に尽力した「稲むらの火」の逸話に由来している。この大津波は南海トラフ巨大地震の一つとされる安政南海地震によるもので、紀伊半島や四国などを大津波が襲った。

 この国際デーは、日本をはじめ142ヵ国が共に提案したもので、津波の脅威について関心が高まり、その対策が進むことが期待される。また、総会の決議の具体的な内容としては、早期警報・伝統的知識の活用・「より良い復興」を通じた災害への備えと迅速な情報共有の重要性を認識すること、すべての加盟国・組織・個人に対して、津波に関する意識を向上するために、適切な方法で「世界津波の日」を遵守することを要請することなどが含まれている。

 日本では、2011年(平成23年)3月11日に発生した東日本大震災による甚大な津波被害を踏まえ、同年6月に制定された「津波対策の推進に関する法律」において、広く津波対策についての理解と関心を深めることを目的として、毎年11月5日を「津波防災の日」と定め、全国で様々な活動や教育に取り組んでいる。

 :United Nations、外務省





   ☆◆11月05日 津波防災の日 ( 記念日)
   
   
 2011年(平成23年)3月11日の東日本大震災を受けて同年6月に制定された「津波対策の推進に関する法律」にて制定。

 日付は1854年(嘉永7年)のこの日に発生した安政南海地震に由来する。この地震は南海トラフ巨大地震の一つとされ、和歌山県など紀伊半島や四国などを大津波が襲った。大津波が和歌山県広村を襲った際、庄屋・濱口梧陵が収穫されたばかりの稲わらに火をつけて、暗闇の中で逃げ遅れていた人たちを高台に避難させ命を救った「稲むらの火」の逸話が残っている。

 当初は東日本大震災が発生した3月11日を記念日とする案であったが、震災が起きて間もないことから、被害を受けた方々の心情を考慮して違う日付にされた。

 津波による被害から国民の生命・身体・財産を保護すること、また「津波防災の日」の普及を通じて、津波防災に関する国民意識の向上を図ることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。この日には防災訓練など防災に関する各種の行事が実施される。

 「稲むらの火」は、津波の恐ろしさ、地震後の早期避難の重要性を伝える優れた防災教材である。そのため、教科書だけではなく、マンガ、紙芝居など様々な形で紹介されている。「稲むらの火」の逸話に由来して、この日は国連が定める「世界津波の日」にもなっている。

 9月1日は関東大震災に由来して「防災の日・防災用品点検の日」、5月26日は日本海中部地震に由来して「県民防災の日(秋田県)」、6月12日は宮城県沖地震に由来して「みやぎ県民防災の日」となっている。

 :内閣府





   ☆◆ 11月05日 雑誌広告の日 ( 記念日)
   
   
 東京都千代田区神田神保町に事務局を置き、雑誌広告の質的向上を図ることなどを目的とする日本雑誌広告協会が1970年(昭和45年)に制定。

 日付は10月27日~11月9日の「読書週間」や11月1日~11月7日の「教育・文化週間」のある時期ということで、この日を記念日としたもの。悪質広告を排除して消費者を守り、雑誌広告の信頼を高めることを目的としている。

 同協会の事業内容として、具体的には、雑誌広告に関する調査や研究、倫理向上のための施策の推進、研修会やセミナーの積極的な開催、優れた雑誌広告作品に対する表彰などを行っており、その活動は多彩かつ多方面にわたっている。

 広告に関連する記念日として、5月2日は「交通広告の日」、5月28日は「電柱広告の日」、7月14日は「求人広告の日」、9月10日は「屋外広告の日」、10月20日は「新聞広告の日」となっている。

 :日本雑誌広告協会、Wikipedia





   ☆◆ 11月05日 いいりんごの日 ( 記念日)
   
   
 青森県が2001年(平成13年)に制定。

 日付は「いい(11)りんご(5)」と読む語呂合わせから。

 りんごについて

 りんごの収穫量は2015年(平成27年)時点で、青森県が57.9%、長野県が19.4%、となっており、この2県で全国の77.3%を占めている。ちなみに3位は山形県、4位は岩手県、5位は福島県となっている。

 青森県で生産される品種は、「ふじ」が5割を占め、次いで「王林」「ジョナゴールド」「つがる」がそれぞれ1割程度となっている。その他、「陸奥」「北斗」「紅玉」「早生ふじ」「星の金貨」などの品種が栽培されている。

 私たちが食べている西洋りんごは、1871年(明治4年)に日本に伝わってきたもので、明治時代の文明開化とともに本格的に導入され始めた。また、青森県へは1875年(明治8年)の春、国から3本の苗木が配布され、県庁の敷地の中に植えられたのが青森りんごの始まりである。それ以来、140年以上に渡る歴史がある。

 :青森県、Wikipedia





   ☆◆ 11月05日 縁結びの日 ( 記念日)
   
   
 島根県の「神話の国 縁結び観光協会」が制定。後に公益社団法人「島根県観光連盟」が継承。

 日付は「いい(11)ご(5)えん」(いいご縁)と読む語呂合わせから。

 古くから縁結びの地として知られる出雲路。その出雲地方では神在月(かみありづき)と呼ばれる旧暦10月(新暦11月頃)に出雲大社に全国の神が集まり縁結びなどの会議が行われるとされている。記念日は一般社団法人「日本記念日協会」により認定・登録された。

 「出雲大社」は「縁結びの神」として親しまれている「だいこく様」(オオクニヌシノミコト)を祀る日本有数の神社である。恋愛や結婚はもちろん、誰もが健やかに幸多く栄え、睦み合えるよう、だいこく様の縁結びの力は、神代の頃から変わりなく、多くの人に幸せを運んでいる。

 その他にも、八岐大蛇退治で知られるスサノオノミコトとイナタヒメノミコトの夫婦が御祭神で祀られている「縁結び」の神社で、「鏡の池」で縁占いができる「八重垣神社」や、家族への優しい愛と様々な「ご縁」を授かることができる「牡丹観音菩薩像」、「ゲゲゲの鬼太郎」の作者・水木しげると妻の布枝さんが、お見合いをして5日後には結婚した「ご縁」の場所「つなぎ石」など、縁結びに関する多くの観光スポットがある。

 :縁結び 出雲路





   ☆◆ 11月05日 電報の日 ( 記念日)
   
   
 電報を申しこむ時の電話番号「115」から。

 電報とは、電信を用いた文書(「電文」という情報)の配達サービスである。郵便による信書より高速に通報することができる。一般に電話が普及するまでは、肉親の危篤などの緊急連絡手段に用いられていたが、携帯電話や電子メールの普及により、緊急連絡に用いられることは少なくなった。現在、電報の多くは冠婚葬祭での祝電や弔電用に使われている。





   ☆◆ 11月05日 いいたまごの日 ( 記念日)
   
   
 日本養鶏協会、日本卵業協会など関係団体が合意して2010年(平成22年)に制定。

 日付は「いい(11)たまご(05)」と読む語呂合わせから。「たまご」の正しい知識の普及や消費を拡大する機会とすることが目的。また、同団体は毎月5日を「たまごの日」としている。

 手軽で美味しい食材であるだけでなく、健康増進や老化防止など多くの効果がある「たまご」への様々な思いを込めたエッセイを募集し、この日に表彰式が行われる。

 また、「たまご」という食材の素晴らしさを再認識してもらうために、2015年(平成27年)にロゴマークとキャラクターがつくられた。このキャラクターの名前は卵母(たまも)ちゃんである。

 関連する記念日として、「に(2)わ(8)とり」(鶏)と読む語呂合わせから、2月8日はトリゼンフーズ株式会社が制定した「にわとりの日」、毎月28日は日本養鶏協会など養鶏関係者が制定した同名の「にわとりの日」となっている。

 :日本養鶏協会、Wikipedia





   ☆◆ 11月05日 祖父母との交流・いい孫の日 ( 記念日)
   
   
 東京都千代田区大手町に本社を置き、郵便業務を中心に様々な事業を手がける日本郵便株式会社が制定。

 日付は11月5日を11と05として「いい(11)まご(05)」(いい孫)と読む語呂合わせから。

 孫が祖父母に、子が祖父母になった両親に対し、日々の感謝とともに心身の健康を願いその気持ちを伝えてもらうことが目的。記念日は2020年(令和2年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 同社では孫世代が自身の写真とメッセージを往復はがきの形で届け、それを受け取った祖父母とのはがきによるコミュニケーションが出来る「マゴ写レター」というサービスを実施している。

 このサービスは孫世代の人がパソコンやスマートフォンなどで公式Webサイトから必要な情報、写真とメッセージを登録し、申し込む。その申し込まれたデータから、写真とメッセージ付きの往復はがきを作成し、この日11月5日に送り先の祖父母のもとへ届く。

 祖父母は返信はがきをポストに投函することで、孫世代とコミュニケーションが出来るという内容である。価格は税込み500円で、国民の祝日「敬老の日」の前となる2020年9月17日にこのサービスが開始され、申し込みの締め切りは2020年10月19日までだった。

 日本は2007年(平成19年)に65歳以上の高齢者が21%を超える「超高齢化社会」に突入しており、かつてないスピードで高齢化が進んでいる。そんな高齢化社会において、孫と祖父母がコミュニケーションをとるきっかけになれば、少しでも元気になってもらえればとの想いから、このサービスが開始された。

 :日本郵便





   ☆◆ 11月02日 レントゲン週間 (11月2日~8日)( 記念日)
   
   
 日本放射線技師会(現:公益社団法人・日本診療放射線技師会)が2003年(平成15年)に制定。

 1895年(明治28年)11月8日、ドイツの物理学者W・C・レントゲン(1845~1923年)がX線(X-ray)を発明したことにちなんで。レントゲン博士はこの功績により、1901年(明治34年)に第1回ノーベル物理学賞を受賞した。

 レントゲン博士によるX線の発見は、診療放射線技師にとっては単に歴史的な重要性を持つばかりでなく、職業の起源となる記念すべき日でもある。このX線に代表される放射線は医療や科学の発展に多大な貢献をもたらし、特に医療分野においては放射線の利用なくして医療が成り立たないといっても過言ではない。

 この期間には、医療における放射線の正しい知識を伝え、放射線の専門家である診療放射線技師の仕事について知ってもらうために全国各地で様々なイベントが開催される。

 レントゲン週間

 レントゲンがX線を発見した11月8日は「レントゲンの日」となっている。

 :日本診療放射線技師会





   ☆◆ 10月27日~11月9日 読書週間 ( 記念日)
   
   
 「読書の日」は、「読書週間」(10月27日~11月9日)の一日目の日。

 「読書の日」については、書籍にも記念日として記されているが、制定した団体や目的については定かではない。

 「読書週間」は、1924年(大正13年)に図書館の利用PRを目的に日本図書館協会が制定した「図書館週間」(11月17日~23日)を母体としている。その後、1933年(昭和8年)に東京書籍商組合主催の「図書祭」(11月17日~23日)に改称されたが、戦争の影響で1939年(昭和14年)には一旦廃止された。

 終戦後の1947年(昭和22年)からは「読書週間」(11月17日~23日)と改称して、読書週間実行委員会の主催で実施された。読書週間実行委員会は、日本出版協会、日本図書館協会、取次・書店の流通組織、その他報道・文化関連団体30あまりが参加して結成された。「読書週間」の目的は、読書の力によって、平和な文化国家を作ろうというものである。

 「一週間では惜しい」ということで、翌1948年(昭和23年)の第二回「読書週間」から、11月3日の「文化の日」の前後にまたがる現在の10月27日~11月9日の二週間に期間が延長された。1959年(昭和34年)に読書推進運動協議会(読進協)が発足してからは、読書週間実行委員会に代わって主催団体となった。

 公益社団法人・読書推進運動協議会は、東京都千代田区神田神保町に事務局を置き、「読書週間」の標語やポスターイラストの募集などを行っている。上の「読書週間」ポスターの下の方に記載があるように、「読書週間」の一日目の10月27日は「文字・活字文化の日」に制定されている。

 また、神田神保町の古書店街では神田古書店連盟の主催により「神田古本まつり」が開催される。その期間は、2018年(平成30年)は10月26日(金)~11月4日(日)の10日間。2019年(令和元年)は10月25日(金)~11月4日(月・祝)の11日間。

 2020年(令和2年)は新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため中止となり、2021年(令和3年)も同様の理由により中止の予定となっている。

 関連した記念日として、4月23日は「世界図書・著作権デー(世界本の日)」「子ども読書の日」となっている。

 :読書推進運動協議会、Wikipedia、じんぼう





    ☆◆ 松下幸之助一日一話11月05日
    
     
      大器晩成ということ

 よく世間では、あの人は大器晩成型だなどと言いますが、その場合はどちらかといえば、あまりほめたようには使わないことが多いようです。つまり、いまはまあまあだけれども、そのうちになんとか一人前になるだろう、といった調子です。 しかし私は、この大器晩成というのは、もっと大事な意味を持っているのではないかと思うのです。

 真の大器晩成型というものは、人生は終生勉強であるという考えを持って、ウサギとカメの昔話のカメのように、一歩一歩急がずあわてず日々精進し、進歩向上していく姿ではないかと思います。そういう姿をめざすことがお互いに大切だと思うのです。
 
 
 
 
 
  ☆◆  カープVメール
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
 
 
 今日は(2023年・令和5年)霜月(しもつき)11月4日(土曜日)大安です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 ・・ 26℃・12℃・・・・



 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
  
  
 11月5日(じゅういちがついつか)は、グレゴリオ暦で年始から309日目(閏年では310日目)にあたり、年末まであと56日ある。
 
 
 ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆
 
 11月5日

 和名、通称など
 マリーゴールド

 科名
 (キク科)

 花ことば
 友情 生きる
 
 
 
 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 
 今朝も晴れています。一日晴れの予報で昼間の気温は昨日より高い予報ですが、朝晩は寒いです。朝と昼間の寒暖差(温度差)があり少し体は不調です。朝の内に歩いて後はイオンで休んでラジオを聞きます。体調管理に気をつけましょう。

 昨日は朝から晴れて秋晴れの一日でした。朝は気温も低く寒く感じましたが太陽が出ると気温も上がってきました。一枚着てるものを脱いで朝の内に歩いて来ました。少し乾燥はしていますが風はなく気温も上がって暑かったです。朝と昼の寒暖差で服装もたいへんです。先週から喉を痛めて咳が出てつらいです。
 
 
 紅葉も綺麗で晩秋をかんじ、季節は移り変わっていると感じます。コスモスの花が咲いているのを見かけます。柿も熟れて来ましたが少ないですね。朝晩の寒暖差もあり服装にも気を着けないといけません。
 
 
 毎日1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。
 
 毎朝、ラジオ深夜便の今日の花と花言葉、を聞きながら起きてそのまま聴いています。
 
 
   
 年金も少なく生活困難病借金も増えてきました、家族は全員引き籠りで贅沢病。仕事はないし良い知恵も浮かばないです。助けてくれる人もなし、辛い、身体も不調をお越し始めました。
 
 水分は、しっかり補強して歩いています。
 
 新型コロナウイルスが収まるまでは、マスク・手洗い・消毒の対策をしましょう。
 
 マスクをして水を持って水分補給しながら歩いています。
 
 イオンの中を開店と同時に来て中を何周も歩いて買い物して帰る人もいます。イオンも食品売り場は朝8時開店・夜11時閉店で、専門店は10時開店です。通路として建物の両出入り口は開いていますので通学・通勤の人が利用しています。駅に近いのでバイクで来て駐輪場において通勤して帰りに買い物してる人もいます。
 
 朝の内にイオンの中と周りを年配の人は良く何周も歩いています。人も少ないから良い運動なると思います。

 イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。

 自分は毎日が読書日です。

 シリーズものは、中々全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。

 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の一膳めし屋などの本を読んでいます。

 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
 
 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。


 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩は毎日歩くようにしています。
 
 
 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないですが、今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。


 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。


☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆


 4月6日にパソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。