goo blog サービス終了のお知らせ 

時間

いろんな時間です。仕事の時間。休みの時間。散歩の時間。今は定年退職しています。
気ままな時間。良い出会いができる時間。

今日のつぶやき・2018ー0321

2018-03-21 08:11:43 | Weblog

   

今日は平成30年(2018年)3月21日(水曜日)赤口です。

(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 ハナシのタネ があれば幸いです。 (^^)

 

 今日は何の日~ 3月21日 春分の日
 
 国民の祝日の一つで「自然をたたえ、生物をいつくしむ」ことを趣旨としています。また、春分は二十四節気の1つで、この日から夏至まで昼がだんだん長くなり、夜が短くなります。

 

  3月21日 ランドセルの日

 3+2+1が、小学校の修業年数の6になることから、ランドセルをミニサイズに加工する店「スキップ」が記念日として提唱しています。

 なお同店のミニランドセルの大きさは15×11×7㎝ほどで、スキップ以外でも全国20軒あまりのお店が制作をしています。

 
 
  松下幸之助一日一話  2018年 3月21日
 
  春を楽しむ心
 
 草木は芽を出し、蕾はほころびて伸び伸びと成長する春の季節。春はまさに万物成長のときと言えるでしょう。
 
 私たちもこんな春を迎えて、大いにこれを楽しみ、大いに成長していかなければならないと思います。春を楽しむ心は、人生を楽しむ心に通じます。長い人生には、ときには不愉快なこともあり、面白くないときもありますが、春を楽しむように人生を楽しむ心があるならば、やがてまた春のそよ風のように、心もやわらいで、生きがいも感じられてきます。そして野山の樹々が一年一年と年輪を加えていく如く、お互いの心も、去年よりも今年、今年よりも来年と、一年一年成長していくと思うのです。
 
 
 
  今日のつぶやき雑記
 
  お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 3月21日(さんがつにじゅういちにち)はグレゴリオ暦で年始から80日目(閏年では81日目)にあたり、年末まであと285日ある。
 
 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 
 今朝は雨です、午後は止む予報ですが気温も低く少し寒いです。一日寒いみたいです。  気温の温度差に身体がついていきません。

 今朝もラジオを聴いています。
 
 午後からは、社協福祉会のお茶会に行ってきます。4月に出す広報誌も聞いてきます。

 昨日は、雨 曇 雨の一日で気温も低く寒かったです。
 昼前に買い物に行きましたが、風が冷たかったです。
 
 昨日は、大阪市で桜が開花したそうです、奈良ももうすぐかな?
 
 朝晩は気温も低いですから、服装にも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥しています。花粉も飛んでいます、マスクなどして風邪・花粉対策などをしましょう

  今朝も目覚ましていただき感謝です。

  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。
 
 

 


3月20日(火)のつぶやき

2018-03-21 03:17:53 | Weblog

今日のつぶやき・2018ー0320

2018-03-20 07:44:48 | Weblog

今日は平成30年(2018年)3月20日(火曜日)大安です。

(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 ハナシのタネ があれば幸いです。 (^^)

 

 今日は何の日~ 3月20日 上野動物園開園記念日
 
 1882年(明治15年)のこの日、日本初の近代動物園として、「上野動物園」が上野公園内に開園した。

 当初は1ヘクタールの広さで、水牛・猿・鷲などが人気を集めていたという。入場料は平日が1銭、日曜日が2銭だった。


  3月20日 電卓の日
 
 日本事務機械工業会(現 ビジネス機械・情報システム産業協会)が1974(昭和49)年に、日本の電卓生産数が世界一になったことを記念して制定。

 1964(昭和39)年3月18日にシャープが国産初の電卓を発売したことを記念し、記念日は覚えやすいように3月20日とした。
 
 
 
  松下幸之助一日一話  2018年 3月20日
 
  まず自分から
 
 反省を求める者には反省を求める。また自分たちにおいて反省すべき点があれば、大いに反省して協力体制をとってゆく。そういうことを誰かが言い出し、誰かがやらねばならないのに、誰もが非常な安易感に浸ってしまって、成りゆきまかせ、他人まかせになってしまっている。それが日本の現状でしょう。これでは物事は好転していきません。きょう一日が過ぎれば、あすはあすの風が吹くだろうというような事なかれ主義は、いつか行き詰まります。
 
 お互いに全体として考え直そうという行き方を、“誰か”ではなく、まず自分が生み出さなくてはならないことを深く自覚すべきだと思うのです。

 
 
  今日のつぶやき雑記
 
  お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 3月20日(さんがつはつか、さんがつにじゅうにち)はグレゴリオ暦で年始から79日目 (閏年では80日目)にあたり、年末まであと286日ある。
 
 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 
 今朝は、曇っていて時々小雨が降っています。気温は高いですが昼間も上がらないみたいです。  気温の温度差に身体がついていきません。

 今朝もラジオを聴いています。

 今日は、 地下鉄サリン事件 があった日です。
 
 1995年地下鉄サリン事件。通勤ラッシュ帯の午前8時頃、営団地下鉄の5本の電車内で猛毒のサリンが撒かれる。死者12人、重軽傷者5500人以上。
 
 いつもは乗る電車でしたが、此の日は別の電車に乗っていて助かった事を此の日が来ると思い出します。亡くなられた方にご冥福をお祈りします。
 

昨日は午前中は曇で昼前からは雨になりました。
夕方近くで、「くまさんのビスケット」を作ってお見せに出されている人に、少しですが、作って貰い買いました。出されているお見せは、買いに行くには少し遠いもので、美味しかったです。
 
 
 今日も花粉がたくさん飛んでいました。
 
 朝晩は気温も低いですから、服装にも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥しています。花粉も飛びはじめました、マスクなどして風邪・花粉対策などをしましょう

  今朝も目覚ましていただき感謝です。

  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。
 
 


3月19日(月)のつぶやき

2018-03-20 03:13:29 | Weblog

今日のつぶやき・2018ー0319

2018-03-19 07:14:19 | Weblog

今日は平成30年(2018年)3月19日(月曜日)仏滅です。

(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 ハナシのタネ があれば幸いです。 (^^)

 

 今日は何の日~ 3月19日  ミュージックの日
 
  「ミュー(3)ジック(19)」の語呂合せ。

 音楽関係者の労働団体・日本音楽家ユニオンが1991(平成3)年に制定しました。
 
 日本の音楽文化と音楽家の現状について広く理解を求め、その改善の為の支持を得ようと、全国各地でさまざまな活動が行われます。
 
 
 
  松下幸之助一日一話  2018年 3月19日
 
  日本の資源は人
 
 日本の資源は人そのものです。いま日本から人を五千万人も取ったら、日本はまいってしまいます。人が多いのは資源の多い姿です。しかも、普通の資源であったらじっとしていますが、人間は働きます。一方で費やすという点もありますけれど、やはりそれ以上のものをつくり出すものを持っています。われわれは、この人間が資源であるということをはっきりと認識することが大事だと思います。また、人間という無限の資源を持っているのだということをもっと教えなければいけないと思います。
 
 もちろん人が多いというだけではダメで、その質をよくすることが必要なのは言うまでもありません。

 
 
  今日のつぶやき雑記
 
  お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 3月19日(さんがつじゅうくにち)はグレゴリオ暦で年始から78日目(閏年では79日目)にあたり、年末まであと287日ある。
 
 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 
 今朝は、曇っています雨の予報です。気温は高いです。
 気温の温度差に身体がついていきません。

 今朝もラジオを聴いています。


 昨日は良い天気でした。歩くと少し汗をかきました。花粉も飛んでいました。
 
 イオンモールに六角さんが来られていました。
 後半を聞きましたが面白かったです。
 
 映画「神さまの轍」六角精児さんトークショー
時間:(1)13:00~ (2)15:00~ 場所:2F 平安コート
 
 
 今日も花粉もたくさん飛んでいました。
 
 朝晩は気温も低いですから、服装にも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥しています。花粉も飛びはじめました、マスクなどして風邪・花粉対策などをしましょう

  今朝も目覚ましていただき感謝です。

  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。
 
 


3月18日(日)のつぶやき

2018-03-19 03:18:07 | Weblog

今日のつぶやき・2018ー0318

2018-03-18 06:59:42 | Weblog

今日は平成30年(2018年)3月18日(日曜日)先負です。

(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 ハナシのタネ があれば幸いです。 (^^)

 今日は何の日~ 3月18日 彼岸入り
 
 春分の日の3日前にあたります。春分の日を中日として前後3日を合わせた7日間が春のお彼岸となります。

明治村開村記念日
1965(昭和40)年、愛知県犬山市に博物館明治村が開村しました。 博物館明治村は明治の建築物を保存展示する野外博物館です。
 
 
 
  松下幸之助一日一話  2018年 3月18日
 
  年功序列と抜擢
 
 それぞれ長短のある年功序列、抜擢をどのように行なっていくかということは、それぞれの企業の実態、情況により一概には言えないが、私自身について言えば、だいたい年功序列七十パーセント、抜擢三十パーセントという感じでやってきた。これが反対に年功序列三十パーセント、抜擢七十パーセントになると非常に面白いのだが、それはやはりまだ先のことで、今日の日本においては、年功序列を主体としつつ、そこに適度に抜擢を加味していくのが無理のない姿だと思う。
 
 しかし考えてみれば、抜擢の何十パーセントかは賭けである。だが、ときにはあえてその冒険をおかす勇気を持つことが、企業発展の上で求められている時代であると思う。
 
 
 
  今日のつぶやき雑記
 
  お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 3月18日(さんがつじゅうはちにち)は、グレゴリオ暦で年始から77日目(閏年では78日目)にあたり、年末まであと288日ある。誕生花にはアネモネなどがある。
 
 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 
 今朝は良く晴れています、気温は低いですが、直ぐに暖かくなるみたいです。
 気温の温度差に身体がついていきません。

 今朝もラジオを聴いています。

 07:00 武部宏の日曜とーく
 
 08:00 仁鶴の日曜想い出メロディー
[出](笑福亭仁鶴 休演)・内海裕子

 09:00 日曜ワイド われら夢の途中
[出]塩見祐子

 12:00 三宅裕司のサンデーヒットパラダイス
[出]三宅裕司

 14:00 久米村直子のSuper Duper Sunday
[出]久米村直子

 昨日は良い天気でした。午前中買い物を兼ねて歩いて来ました。
 
 
 今日も花粉もたくさん飛んでいました。
 
 朝晩は気温も低いですから、服装にも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥しています。花粉も飛びはじめました、マスクなどして風邪・花粉対策などをしましょう

  今朝も目覚ましていただき感謝です。

  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。
 


3月17日(土)のつぶやき

2018-03-18 03:20:09 | Weblog

今日のつぶやき・2018ー0317

2018-03-17 07:40:11 | Weblog

今日は平成30年(2018年)3月17日(土曜日)友引です。

(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 ハナシのタネ があれば幸いです。 (^^)


 今日は何の日~ 3月17日 漫画週刊誌の日
 
  1959年(昭和34年)のこの日、日本初の少年向け週刊誌『少年マガジン』『少年サンデー』が発刊されました。
 
 『少年マガジン』は、当初は木曜日発売で定価は40円でしたが、同年5号で30円に値下げ。キャッチコピーは同年14号から翌1960年26号まで「ゆめと希望の少年マガジン」でした。なかなかヒット作に恵まれず、ライバルである『週刊少年サンデー』に水を空けられている状況が続きました。

 しかし1965年の「ハリスの旋風」を皮切りにマガジンの快進撃が始まり、「巨人の星」「あしたのジョー」の2大スポ根マンガで一気に少年雑誌としての地位を不動のものとしました。その他にも「ゲゲゲの鬼太郎」「天才バカボン」なども連載を始め、1967年(昭和42年)1月にはついに100万部を突破したのです。
 
  1959年のこの日、日本初の少年向け週刊誌「少年マガジン」「少年サンデー」が創刊された事を記念して制定されました。
 
 
 
  松下幸之助一日一話  2018年 3月17日
 
  修養に場所を選ぶな
 
 人は若い間の心がけのいかんにより、後にずいぶん差の生ずるものである。もし若い時代に自己実力の養成に励まず、修養に努めなかったならば、必ず後年、後悔するときがくると思う。
 
 しかるに若い人の間で、「この仕事は自分の性分に合わない」「あの主任の下ではどうも働きがいがない」と、不足をもらす人がある。これは自己中心のものの考え方の弊害であろう。
 
 真に自己の適所を見出すまでには、いろいろな経験を積まなければならない。また性格、意見の異なった指導者の下で自己を磨くことによってこそ、かえってよりよく修養が得られるものであることを、深く知らなければならないと思う。
 
 
 
  今日のつぶやき雑記
 
  お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 3月17日(さんがつじゅうななにち、さんがつじゅうしちにち)は、グレゴリオ暦で年始から76日目(閏年では77日目)にあたり、年末まであと289日ある。
 
 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 
 今朝は良く晴れています、気温は低いですが、直ぐに暖かくなるみたいです。
 気温の温度差に身体がついていきません。

 今朝もラジオを聴いています。

 今朝も、6時30分~8時までのKBS京都ラジオ、「早川一光のばんざい人間」を聴いています。生放送なので面白いです。
  
  中でも、「ぼけない音頭」良いですね。此の後の観察日記、聴いて聴いて「孫の声」の子供の作文が良いです、家族のお爺さん、お婆さんに対しての作文です。色々ためになるお話もあります。早川先生今朝は腰の痛みで来れなかったみたいです。
 
 3月17日 ぼけないワールド 1-・ぞう 2・中指 3-・いなり寿司
 
  3月で終わりだそうです。良い番組なのに残念です。
 
 06:30 早川一光のばんざい!!人間
[出]代演 根津先生(早川一光 休演)・竹上和見

 08:00 川村妙慶の心が笑顔になるラジオ
[出]川村妙慶

 08:30 羽川英樹の土曜は旅気分
[出]羽川英樹・中山奈奈恵・三崎智子

 11:55 濱田幸一のキラピカ☆

 12:00 山崎弘士のGOGOリクエスト
[出]山崎弘士

 昨日は雨で寒かったです。午後は、イオンモールで毎月恒例の「京都府警察音楽隊・カラーガード隊」の平安ふれあいコンサートを見てきました。KBS京都テレビが撮影に来ていました。
 
 
 今日も花粉もたくさん飛んでいました。
 
 朝晩は気温も低いですから、服装にも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥しています。花粉も飛びはじめました、マスクなどして風邪・花粉対策などをしましょう

  今朝も目覚ましていただき感謝です。

  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。
 


3月16日(金)のつぶやき

2018-03-17 03:22:06 | Weblog