時間

いろんな時間です。仕事の時間。休みの時間。散歩の時間。今は定年退職しています。
気ままな時間。良い出会いができる時間。

今日のつぶやき・覚え書き・・2024ー12・22

2024-12-22 05:53:50 | Weblog
      ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
 
 
 今日は(2024年・令和6年)師走は(しわす)12月22日(日曜日)友引です。・・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ 晴 ・・ 8℃・3℃・・・・・・
 
 
 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 12月22日 改正民法公布記念日 ( 記念日)
   
   
 1947年(昭和22年)のこの日、「民法」の第4編と第5編を全面改正する改正法が公布された。

 家父長制の家族制度が廃止され、戸籍が夫婦単位となった。家父長制とは、年長の男性によって支配される家族制度で、家族に対する権限が男性たる家父長に集中していた。

 日本国憲法の基本原理に基づいて行われたこの改正は、家・戸主の廃止、家督相続の廃止と均分相続の確立、婚姻・親族・相続などにおける女性の地位向上などが主要な内容であった。

 :Wikipedia、国立公文書館





   ☆◆ 12月22日 労働組合法制定記念日 ( 記念日)
   
   
 1945年(昭和20年)のこの日、「労働組合法」が公布された。

 「労働組合法」は、労働者の団結権・団体交渉権・団体行動権(争議権)などの保障について定めた法律で、「労働基準法」「労働関係調整法」とともに「労働三法」と呼ばれている。

 資本家に対抗するために労働力の集団的取引を確保するため、労働組合の結成を妨害することは労働組合法の不当労働行為等の条文によって保護され、合法的に労働組合の結成を妨害することは不可能な構造となっている。

 :Wikipedia





   ☆◆ 12月22日 スープの日 ( 記念日)
   
   
 日本のスープ業界の発展を目指して、1980年(昭和55年)にスープ製造企業などにより結成された日本スープ協会が制定。

 日付は温かいスープをより美味しく感じることができる「冬」であり、「いつ(12)もフーフー(22)とスープをいただく」と読む語呂合わせから12月22日とした。

 スープに関する話題を提供することで、より多くの人にスープへの関心を持ってもらい消費拡大を図ることが目的。記念日は2020年(令和2年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 スープについて

 スープ(soup)とは、肉や魚介類、野菜などを煮込んだ水分の多い料理である。日本では一般に欧風の汁物料理を指すことが多いが、味噌汁や豚汁、雑煮など日本の汁物や吸物を含める場合もある。

 紀元前のエジプトではスープを硬くなったパンと一緒に煮たり、中世のヨーロッパでは硬いパンをスープでふやかしたりして食べていた。現在でも欧米でスープ、あるいはポタージュ(potage)と呼ばれる料理には、元来のふやかしたパンの痕跡であるクルトンやパスタなどの浮き身や、裏ごしした穀類、豆類、ジャガイモなどのデンプン質の素材が入っていることが多い。

 「世界三大スープ」としては、フランスの「ブイヤベース」、中国の「ふかひれスープ」、タイの「トムヤムクン」が挙げられることが多いが、ウクライナやロシアの「ボルシチ」、フランスの「コンソメ」が入る場合もある。

 その他にも、アメリカの「クラムチャウダー」や「チキンスープ」、イタリアの「ミネストローネ」、トウモロコシを使用した「コーンスープ」、タマネギを使用した「オニオンスープ」などがあり、世界中の各土地の気候や風土に適した様々なスープが作られている。

 :日本スープ協会、Wikipedia





    ☆◆ 松下幸之助一日一話12月22日
    
     
      小事を大切に

 ふつう大きな失敗は厳しく叱り、小さな失敗は軽く注意する。しかし、考えてみると、大きな失敗というものはたいがい本人も十分に考え、一生懸命やった上でするものである。だからそういう場合には、むしろ「君、そんなことで心配したらあかん」と一面励ましつつ、失敗の原因をともども研究し、今後に生かしていくことが大事ではないかと思う。

 一方、小さな失敗や過ちは、おおむね本人の不注意や気のゆるみから起こり、本人もそれに気がつかない場合が多い。小事にとらわれるあまり大事を忘れてはならないが、小事を大切にし、小さな失敗に対して厳しく叱るということも一面必要ではないか。
 
 
 
 
 
  ☆◆  カープVメール
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
 
 
 今日は(2024年・令和6年)師走は(しわす)12月22日(日曜日)友引です。・・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ 晴 ・・ 8℃・3℃・・・・・・

 
   今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
  
  
 12月22日(じゅうにがつにじゅうににち)は、グレゴリオ暦で年始から356日目(閏年では357日目)にあたり、年末まであと9日ある。
 
 
 
 ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆
 
 12月22日

 和名、通称など
 ポインセチア

 別名など
 (ショウジョウボク)

 科名
 (トウダイグサ科)

 花ことば
 博愛 祝福
 
 
 
  毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 
 ◎ 8月6日に持ち運びで外で何時も使っている、ノートパソコンが壊れました。修理不能、買わないと駄目です。どうしよう、お金もなし。誰か助けて下さい。利用額いっぱいでカードが使えないのです。
 
 
 仕事はないし、蓄えもなくなり、どうしよう、助けてくれる人もいないし、勉強不足でした。

 これからどうするか、頭がいたいです、引きこもりの家族を抱えているので、仕事もないし死活問題になりました。
 
 パソコンでのデーター入力の仕事がないかな。身体が弱いので力仕事もできないです。
 
 毎日、イオンでパソコンを触っていましたが、このパソコンが壊れました。修理不能です、基盤の一部が壊れたそうで、修理より買ったほうが安くつくと言われました。お金はないしどうしよう。
 
 ◎ 今、アフィリエイトの勉強していますが、上手くいきません。ホームページもやっています。
 理屈はわかるのですが、年齢なのか頭の回転も鈍くなってきたのかな。上手くいきません。
 
 せめて家賃代ぐらいは稼ぎたいのです。引きこもりの家族を抱えているので。
 少ない年金生活では苦しいです。
 
 アフィリエイトの勉強代高いですね。

 近くの人で、アフィリエイトで稼いでいる人がいたら教えてほしいです。

 講習料はないので出せませんが、稼げたら払います。教えてほしい。
 近くにお話ができる人がいると良いですね。いないかな。
 
 
 
 今朝は晴ています、一日晴の予報です。昼間の気温は昨日よりは低く(08度)の予報です。寒い一日のようです。寒さ対策をして、冬服で暖かくして出かけましょう。今朝も寒いです。
 
 奈良市のヒートショック予報・警戒!今夜も冷え込みます。
 
 朝晩と昼間の寒暖差に服装にも気をつけて、風邪なども惹かないようにしましょう。
 
 寒暖差もあり、乾燥もあり喉が痛く時々咳がでます。飴を舐めています。
 
 思考力はだめです。
 
 今月の始め頃から、少し腰を痛めたようで歩きにくいです。
 前歯の入れ歯も取れで食べにくいです。日曜日に予約は入れました。今日行ってきます。

 毎年恒例のイルミネーションが夜5時に点火し12月7日~2月14日まで毎夜つきます。夜は明るいですね。
 
 
 家から、「イオン高の原」まで歩いて1000歩です。
 
 イオンの開店時間は、朝8時~夜11時ですから、開店と同時にロッカーに荷物をおいて毎朝歩いています。
 
 毎朝(9~10時)の間に公園の近くなど、水分補給しながら歩いています。一万歩以上です。
 
 
 身体もまだ不調です。皆さんも体調管理に気をつけましょう。寒暖差もきついです。
 
 昨日は、朝からは曇の天気でした、夕方は少し雨が降りました。寒い一日でした。
 
 落ち葉も、たくさん落ちていて枯れ木も目立ち、青空がきれいに見えます。
 
 歩いた後は、イオンで休んで本を読んでいますが、すぐに眠くなります。目も弱っているのかな。
 
 朝も明けるのが遅くなりました、6時すぎです。夜は日が暮れるのも早くなりました17時前。冬至の日までは日暮れも早いです。
 
 
 食品売り場も、クリスマス用品、正月用品、鏡餅も出始めました。秋の果物・食品などが沢山出て食欲を感じますが、食品も値上がりしているのが沢山あります。
 
 本屋さんには来年の手帳・日記帳・カレンダーも販売されています。
 
 後はイオンで、パソコンも壊れたのでラジオを聴きながら本を読んでいます。
 
 今年は、夏バテと寒暖差で身体も不調です。すぐ眠くなります。
 
 歳を取ると人の名前を忘れますね。名前を呼ばないでお話するからかな。中々思い出せません。
 
 毎日朝の内に歩いて、後はイオンで本を読みながらラジオを聴いています。身体も不調です。

 本も二度読みすると良くわかりますね。
 
 イオンでラジオを聞きながら、本を読んでいますが、長時間座っていますと身体もつらいので時々中を歩いたりして身体を動かしています。
 
 
 毎日、水分を持って1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。
 
 毎朝、ラジオ深夜便の今日の花と花言葉、を聞きながら起きてそのまま聴いています。
 
 
 水分は、しっかり補強して歩いています。
 
 毎日、マスクをして・手洗い・うがいをして消毒もしています。
 
 
 毎日、イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。

 自分は毎日が読書日です。

 シリーズものは、全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。

 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の居酒屋などの本を読んでいます。

 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
 
 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。


 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩以上は毎日歩くようにしています。
 
 
 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜9時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。聞いてくれる人もいないです。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。


☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆


 パソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。




今日のつぶやき・覚え書き・・2024ー12・21

2024-12-21 06:23:35 | Weblog
      ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
 
 
 今日は(2024年・令和6年)師走は(しわす)12月21日(土曜日)先勝です。・冬至・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ 曇 一時 雨 ・・ 12℃・ー1℃・・・・・・
 
 【 冬至(とうじ)】
昼の長さが一年中で最も短くなる日。


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 12月21日 冬至 ( 二十四節気)
   
   
 「冬至(とうじ)」は、「二十四節気」の一つで第22番目にあたる。英語では「winter solstice」。現在広まっている定気法では太陽黄経が270度のときで12月22日頃。

 「冬至」の日付は、近年では12月21日または12月22日であり、年によって異なる。2024年(令和6年)は12月21日(土)である。

 「冬至」の一つ前の節気は「大雪」(12月7日頃)、一つ後の節気は「小寒」(1月6日頃)。「冬至」には期間としての意味もあり、この日から、次の節気の「小寒」前日までである。西洋占星術では「冬至」が磨羯宮(まかつきゅう:やぎ座)の始まりとなる。

 北半球では太陽の高さが一年で最も低くなる日。そのため、一年中で最も昼(日の出から日没まで)が短くなり、夜が最も長い。季節の変わり目であり、寒さがますます厳しくなる時期でもある。

 江戸時代の暦の解説書『こよみ便覧(べんらん)』では「日南の限りを行て、日の短きの至りなれば也」と説明している。

 この日にユズを浮かべた柚子湯(ゆずゆ)に入り、カボチャを食べると風邪を引かないと言われている。これらの習慣は江戸時代からあり、この日に柚子湯を用意する銭湯もある。「柚子湯」は冬の季語でもある(なお「柚子」は秋の季語)。

 災厄を払い病気にならないとされる柚子湯だが、その始まりは、温泉に入って療養をする湯治(とうじ)と冬至(とうじ)の語呂合わせで、身体息災であれば融通(ゆうずう)が利くとのこじつけとする説もある。

 また、地域によっては、邪気を払うとされる小豆粥(あずきがゆ)を食べたり、「体の砂払い」と称し、体内の悪いものを掃除するというコンニャクを食べる風習などがある。

 「冬至」の日付は以下の通り。

2016年12月21日(水)
2017年12月22日(金)
2018年12月22日(土)
2019年12月22日(日)
2020年12月21日(月)
2021年12月22日(水)
2022年12月22日(木)
2023年12月22日(金)
2024年12月21日(土)
2025年12月22日(月)

 「冬至」に由来する記念日として、「酒風呂の日」「働く女性の日」「はんぺんの日」がある。

 :Wikipedia、コトバンク、国立国会図書館





   ☆◆ 12月21日 クロスワードの日 ( 記念日)
   
   
 1913年(大正2年)のこの日、『ニューヨーク・ワールド』紙が日曜版の娯楽のページにクロスワードパズルを掲載した。

 同紙の編集者であり、イギリス生まれのアーサー・ウィン(Arthur Wynn、1871~1945年)が制作したものが最初と言われる。当初は「ワードクロス・パズル」(word-cross puzzle)という名前だったが、後に「クロスワード」(crossword)に改名された。

 彼はこの編集部の「いたずら・冗談課」に所属しており、何かいいアイディアはないかいつも考えていた。ふと思い出したのが、幼いころ祖父が教えてくれた魔方陣。それをヒントに作ったのが「クロスワード」である。

 その後、1924年(大正13年)に新聞の連載をまとめた本が刊行され、世界中にクロスワードパズルが広まっていった。また、1930年(昭和5年)には初めて辞書に「crossword」という単語が収録された。

 「ク(9)ロ(6)スワード」と読む語呂合わせから9月6日も「クロスワードの日」となっている。

 :Wikipedia





   ☆◆ 12月21日 回文の日 ( 記念日)
   
   
 「回文俳句」などを手がける宮崎二健氏が制定。

 日付は12月21日の「1221」が回文のようになっていることから。

 回文について

 回文(かいぶん)とは、始めから(通常通り)読んだ場合と終わりから(通常と逆に)読んだ場合とで文字や音節の出現する順番が変わらず、なおかつ、言語としてある程度意味が通る文字列のことで、言葉遊びの一種である。英語では「palindrome」(パリンドローム)という。

 日本では「磨かぬ鏡」「竹藪焼けた」など、言葉遊びとして古くからいくつもの例がある。その他、「まさか逆さま」「庭のワニ」「つつみがみっつ」「またたび浴びたタマ」「イカ食べたかい」「安い椅子屋」「確かに貸した」「かっこいい国家」「悪い鉄柵が腐っているわ」などがある。

 海外にも同じような言葉遊びがあり、英語では「Madam, I'm Adam」(奥様、私はアダムです)、「Able was I ere I saw Elba」(エルバ島を見る前は私は万能であった:ナポレオンの言葉とされる)、「Never odd or even」(偶数でも奇数でもない)のような例が知られている。

 :Wikipedia





    ☆◆ 松下幸之助一日一話12月21日
    
     
      信用は得難く失いやすい

 われわれが何か事をなしていく場合、信用というものはきわめて大事である。いわば無形の力、無形の富と言うことができよう。
 
 けれどもそれは一朝一夕で得られるものではない。長年にわたる誤りのない、誠実な行ないの積み重ねがあってはじめて、しだいしだいに養われていくものであろう。

 しかしそうして得られた信用も失われるときは早いものである。昔であれば、少々のあやまちがあっても、過去に培われた信用によって、ただちに信用の失墜とはならなかったかもしれない。しかしちょっとした失敗でも致命的になりかねないのが、情報が一瞬にして世界のすみずみまで届く今日という時代である。
 
 
 
 
 
  ☆◆  カープVメール
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
 
 
 今日は(2024年・令和6年)師走は(しわす)12月21日(土曜日)先勝です。・冬至・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ 曇 一時 雨 ・・ 12℃・ー1℃・・・・・・
 
 【 冬至(とうじ)】
昼の長さが一年中で最も短くなる日。
 
 
   今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
  
  

 12月21日(じゅうにがつにじゅういちにち)は、グレゴリオ暦で年始から355日目(閏年では356日目)にあたり、年末まであと10日ある。
 
 
 
 ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆
 
 12月21日

 和名、通称など
 ケヤキ

 科名
 (ニレ科)

 花ことば
 重厚
 
 
 
  毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 
 ◎ 8月6日に持ち運びで外で何時も使っている、ノートパソコンが壊れました。修理不能、買わないと駄目です。どうしよう、お金もなし。誰か助けて下さい。利用額いっぱいでカードが使えないのです。
 
 
 仕事はないし、蓄えもなくなり、どうしよう、助けてくれる人もいないし、勉強不足でした。

 これからどうするか、頭がいたいです、引きこもりの家族を抱えているので、仕事もないし死活問題になりました。
 
 パソコンでのデーター入力の仕事がないかな。身体が弱いので力仕事もできないです。
 
 毎日、イオンでパソコンを触っていましたが、このパソコンが壊れました。修理不能です、基盤の一部が壊れたそうで、修理より買ったほうが安くつくと言われました。お金はないしどうしよう。
 
 ◎ 今、アフィリエイトの勉強していますが、上手くいきません。ホームページもやっています。
 理屈はわかるのですが、年齢なのか頭の回転も鈍くなってきたのかな。上手くいきません。
 
 せめて家賃代ぐらいは稼ぎたいのです。引きこもりの家族を抱えているので。
 少ない年金生活では苦しいです。
 
 アフィリエイトの勉強代高いですね。

 近くの人で、アフィリエイトで稼いでいる人がいたら教えてほしいです。

 講習料はないので出せませんが、稼げたら払います。教えてほしい。
 近くにお話ができる人がいると良いですね。いないかな。
 
 
 
 今朝は曇っています、一時小雨の予報です。昼間の気温は昨日よりは少し高く(11度)の予報ですが、寒い一日のようです。寒さ対策をして出かけましょう。冬服で暖かくして出かけましょう。今朝も寒いです。
 
 奈良市のヒートショック予報・警戒!今夜も冷え込みます。
 
 朝晩と昼間の寒暖差に服装にも気をつけて、風邪なども惹かないようにしましょう。
 
 寒暖差もあり、乾燥もあり喉が痛く時々咳がでます。飴を舐めています。
 
 思考力はだめです。
 
 今月の始め頃から、少し腰を痛めたようで歩きにくいです。前歯の入れ歯も取れで食べにくいです。日曜日に予約は入れました。

 毎年恒例のイルミネーションが夜5時に点火し12月7日~2月14日まで毎夜つきます。夜は明るいですね。
 
 
 家から、「イオン高の原」まで歩いて1000歩です。
 
 イオンの開店時間は、朝8時~夜11時ですから、開店と同時にロッカーに荷物をおいて毎朝歩いています。
 
 毎朝(9~10時)の間に公園の近くなど、水分補給しながら歩いています。一万歩以上です。
 
 
 身体もまだ不調です。皆さんも体調管理に気をつけましょう。寒暖差もきついです。
 
 昨日は、朝からは曇時々晴の天気でした、朝方初雪が降ったようです天気予報で言っていました。気温も低く寒い一日でした。
 
 落ち葉も、たくさん落ちていて枯れ木も目立ち、青空がきれいに見えます。
 
 歩いた後は、イオンで休んで本を読んでいますが、すぐに眠くなります。目も弱っているのかな。
 
 朝も明けるのが遅くなりました、6時すぎです。夜は日が暮れるのも早くなりました17時前。冬至の日までは日暮れも早いです。
 
 
 食品売り場も、クリスマス用品、正月用品、鏡餅も出始めました。秋の果物・食品などが沢山出て食欲を感じますが、食品も値上がりしているのが沢山あります。
 
 本屋さんには来年の手帳・日記帳・カレンダーも販売されています。
 
 後はイオンで、パソコンも壊れたのでラジオを聴きながら本を読んでいます。
 
 今年は、夏バテと寒暖差で身体も不調です。すぐ眠くなります。
 
 歳を取ると人の名前を忘れますね。名前を呼ばないでお話するからかな。中々思い出せません。
 
 毎日朝の内に歩いて、後はイオンで本を読みながらラジオを聴いています。身体も不調です。

 本も二度読みすると良くわかりますね。
 
 イオンでラジオを聞きながら、本を読んでいますが、長時間座っていますと身体もつらいので時々中を歩いたりして身体を動かしています。
 
 
 毎日、水分を持って1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。
 
 毎朝、ラジオ深夜便の今日の花と花言葉、を聞きながら起きてそのまま聴いています。
 
 
 水分は、しっかり補強して歩いています。
 
 毎日、マスクをして・手洗い・うがいをして消毒もしています。
 
 
 毎日、イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。

 自分は毎日が読書日です。

 シリーズものは、全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。

 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の居酒屋などの本を読んでいます。

 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
 
 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。


 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩以上は毎日歩くようにしています。
 
 
 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜9時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。聞いてくれる人もいないです。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。


☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆


 パソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。




今日のつぶやき・覚え書き・・2024ー12・20

2024-12-20 05:45:56 | Weblog
      ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
 
 
 今日は(2024年・令和6年)師走は(しわす)12月20日(金曜日)赤口です。・・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ 晴 時々 曇 ・・ 10℃・0℃・・・・・・
 

 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 12月20日 果ての二十日 ( 記念日)
   
   
  身を慎み災いを避ける忌み日。

 一年の終わりの月である12月を「果ての月」といい、「果ての二十日」は12月20日(本来は旧暦)を意味する。年末の挨拶や大掃除、正月の準備など忙しさの極まる時期だが、この日は一切の仕事をやめて外出を避け、静かに過ごす日と伝えられる。

 由来については諸説あり、近畿地方では罪人の処刑をこの日に行っていたからとも言われる。また、山の神に深く関わる忌み日とされ、この日に山に入ることを避ける地方が多い。

 和歌山県と奈良県の県境沿いには「果無山脈」(はてなしさんみゃく)という山脈がある。果無山脈には「果ての二十日」である12月20日のみ、または12月20日過ぎにのみ現れる「一本だたら」という妖怪が棲んでいた。

 「一本だたら」は一つ目で一本足の姿の妖怪とされる。その妖怪が山に入る旅人を喰ったことから、峠越えをする人がいなかった。「果ての二十日」に人通りが無くなることから「果無」という名前が付いたという。

 このような言い伝えから「果ての二十日」である12月20日には山に入ることを避けるようになったという説もある。

 :奈良県、Wikipedia





   ☆◆ 12月20日 デパート開業の日 ( 記念日)
   
   
 1904年(明治37年)のこの日、東京・日本橋の「三井呉服店」が「三越呉服店」と改称し、日本で初めてのデパート形式での営業を開始した。

 実際には、この日12月20日前後に顧客や取引先に三井・三越の連名であいさつ状を発送したとされる。

 株式会社三越呉服店を設立し、三井呉服店の営業をすべて引き継いだことを案内するとともに、今後の方針として「当店販売の商品は今後一層その種類を増加し、およそ衣服装飾に関する品目は 一棟御用弁相成り候 設備致し、結局 米国に行はるるデパートメント、ストアの一部を実現致すべく候」とし、翌1905年(明治38年)元旦には全国主要新聞に全面広告を掲載した。

 従来の呉服屋を廃して、何でも揃うアメリカン・スタイルの百貨店(デパート)を目指すことを宣言したもので、これは後に「デパートメントストア宣言」と呼ばれ、日本における百貨店の始まりとされる。

 当時の三越呉服店は二階建てで日本商家の古風を残したものだった。「三越」の名称は、三井家の「三井」と創業時の「越後屋」に由来する。

 また、「百貨店」の名称は、百(数多い)貨(商品)を取り扱う店であることに由来する。「百貨店」を意味する「デパート」は英語の「デパートメントストア」(department store)を省略した呼称である。「デパート」は和製英語であり、英語圏では使われない。

 現在、日本の老舗百貨店「三越」は、株式会社三越伊勢丹ホールディングス傘下の株式会社三越伊勢丹が運営する。1935年(昭和10年)に竣工した三越の日本橋本店は、国の重要文化財に指定されている。

 :Wikipedia、コトバンク、三越伊勢丹ホールディングス、日本橋三越本店





   ☆◆ 12月20日 ブリの日 ( 記念日)
   
   
 日付は12月(師走)は「鰤」(ブリ)が魚へんに「師」と書くことから。20日は「ぶ(2)り(輪=0)」と読む語呂合わせから。

 記念日を制定した団体や目的については定かではない。

 ブリについて

 ブリは、スズキ目アジ科に分類される海水魚の一種。北西太平洋に生息する回遊性の大型肉食魚である。日本では重要な食用魚であり、各地の文化や産業に深く関わる。

 通常は群れを作り、やや沖合いの水深100m程度の中層・底層を遊泳する。泳ぐスピードは時速40キロメートルほど。季節によって生息海域を変える回遊魚であり、春から夏には沿岸域に寄って北上し、初冬から春には沖合いを南下する。

 食性は肉食で、主に小魚を捕食するが、エビやカニの甲殻類、イカやタコの頭足類も捕食する。旬は産卵期前で脂が乗る冬とされており、この時期のブリは特に「寒ブリ」と呼ばれる。

 ブリを使った料理は幅広く、刺身、寿司、たたき、ブリしゃぶ、味噌漬け、照り焼き、塩焼き、ぶり大根、カルパッチョなどで食べられる。

 「ブリ」の語源については諸説ある。脂の多い魚なので「あぶら」の「ぶら」が転じたという説。古くは火にあぶって食べたので「あぶり」が略されて「ぶり」になったという説などがある。

 また、成長に合わせて呼び名が変わる出世魚で、関東ではワカシ→イナダ→ワラサ→ブリ、関西ではツバス→ハマチ→メジロ→ブリなどの順で呼ばれる。

 :Wikipedia





   ☆◆ 12月20日 霧笛記念日 ( 記念日)
   
   
 1879年(明治12年)のこの日、津軽海峡の本州側東海岸にある尻屋崎灯台に、日本で初めて霧笛が設置された。

 霧のなかで航海の安全を守るためのもので、霧笛は20秒おきに4秒鳴らされた。現在、尻屋崎灯台は文化資産として重要な建造物とされている。

 :Wikipedia





    ☆◆ 松下幸之助一日一話12月20日
    
     
      日に十転す

 古人は“君子は日に三転す”と言ったという。君子は時勢の進展というものを刻々と見て、それによく処しているから、一日に三回も意見が変わっても不思議ではないというのであろう。

 今日はおそろしくテンポの速い時代である。そうした時代に、十年一日のごとき通念でものを見たり考えておれば、判断をあやまることも多いだろう。昔ですら君子たるものは一日に三転しなければならなかった。テンポの速い今日では、日に十転も二十転もするほどの識見と判断の素早さを持たねばなるまい。

 人間の本性は変わらぬものだが、その上に立って、変わりゆく時勢の進展に刻々と処してゆくことが大事だと思う。
 
 
 
 
 
  ☆◆  カープVメール
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
 
 
 今日は(2024年・令和6年)師走は(しわす)12月20日(金曜日)赤口です。・・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ 晴 時々 曇 ・・ 10℃・0℃・・・・・・
 
 
   今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
  
  
 12月20日(じゅうにがつはつか、じゅうにがつにじゅうにち)は、グレゴリオ暦で年始から354日目(閏年では355日目)にあたり、年末まであと11日ある。
 
 
 
 ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆
 
 12月20日

 和名、通称など
 アロエ

 科名
 (ユリ科)

 花ことば
 復活
 
 
 
  毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 
 ◎ 8月6日に持ち運びで外で何時も使っている、ノートパソコンが壊れました。修理不能、買わないと駄目です。どうしよう、お金もなし。誰か助けて下さい。利用額いっぱいでカードが使えないのです。
 
 
 仕事はないし、蓄えもなくなり、どうしよう、助けてくれる人もいないし、勉強不足でした。

 これからどうするか、頭がいたいです、引きこもりの家族を抱えているので、仕事もないし死活問題になりました。
 
 パソコンでのデーター入力の仕事がないかな。身体が弱いので力仕事もできないです。
 
 毎日、イオンでパソコンを触っていましたが、このパソコンが壊れました。修理不能です、基盤の一部が壊れたそうで、修理より買ったほうが安くつくと言われました。お金はないしどうしよう。
 
 ◎ 今、アフィリエイトの勉強していますが、上手くいきません。ホームページもやっています。
 理屈はわかるのですが、年齢なのか頭の回転も鈍くなってきたのかな。上手くいきません。
 
 せめて家賃代ぐらいは稼ぎたいのです。引きこもりの家族を抱えているので。
 少ない年金生活では苦しいです。
 
 アフィリエイトの勉強代高いですね。

 近くの人で、アフィリエイトで稼いでいる人がいたら教えてほしいです。

 講習料はないので出せませんが、稼げたら払います。教えてほしい。
 近くにお話ができる人がいると良いですね。いないかな。
 
 
 
 今朝は晴れています、時々曇の予報です。昼間の気温は昨日と同じく低く(9度)寒い一日のようです。寒さ対策をして出かけましょう。冬服で暖かくして出かけましょう。今朝も寒いです。
 
 奈良市のヒートショック予報・警戒!今夜も冷え込みます。
 
 朝晩と昼間の寒暖差に服装にも気をつけて、風邪なども惹かないようにしましょう。
 
 寒暖差もあり、乾燥もあり喉が痛く時々咳がでます。飴を舐めています。
 
 思考力はだめです。
 
 先週から少し腰を痛めました、歩きにくいです。前歯の入れ歯も取れで食べにくいです。日曜日に予約は入れました。

 毎年恒例のイルミネーションが夜5時に点火し12月7日~2月14日まで毎夜つきます。夜は明るいですね。
 
 
 家から、「イオン高の原」まで歩いて1000歩です。
 
 イオンの開店時間は、朝8時~夜11時ですから、開店と同時にロッカーに荷物をおいて毎朝歩いています。
 
 毎朝(9~10時)の間に公園の近くなど、水分補給しながら歩いています。一万歩以上です。
 
 
 身体もまだ不調です。皆さんも体調管理に気をつけましょう。寒暖差もきついです。
 
 午前中から準備、午後からは毎月恒例のお茶会「よりみち」に参加してきました。準備と片付けもしますので早めに行きます。。
 今回は参加者も多く、賑わい楽しい時間を過ごしました。
 
 昨日は、朝からは曇、小雨も少し降りましたがすぐに晴れてきました、予報では初雪が降ったようです。気温も低く寒い一日でした。風はなく日向は暖かいです。
 
 落ち葉も、たくさん落ちていて枯れ木も目立ち、青空がきれいに見えます。
 
 歩いた後は、イオンで休んで本を読んでいますが、すぐに眠くなります。目も弱っているのかな。
 
 朝も明けるのが遅くなりました、6時すぎです。夜は日が暮れるのも早くなりました17時前。冬至の日までは日暮れも早いです。
 
 
 食品売り場も、クリスマス用品、正月用品、鏡餅も出始めました。秋の果物・食品などが沢山出て食欲を感じますが、食品も値上がりしているのが沢山あります。
 
 本屋さんには来年の手帳・日記帳・カレンダーも販売されています。
 
 後はイオンで、パソコンも壊れたのでラジオを聴きながら本を読んでいます。
 
 今年は、夏バテと寒暖差で身体も不調です。すぐ眠くなります。
 
 歳を取ると人の名前を忘れますね。名前を呼ばないでお話するからかな。中々思い出せません。
 
 毎日朝の内に歩いて、後はイオンで本を読みながらラジオを聴いています。身体も不調です。

 本も二度読みすると良くわかりますね。
 
 イオンでラジオを聞きながら、本を読んでいますが、長時間座っていますと身体もつらいので時々中を歩いたりして身体を動かしています。
 
 
 毎日、水分を持って1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。
 
 毎朝、ラジオ深夜便の今日の花と花言葉、を聞きながら起きてそのまま聴いています。
 
 
 水分は、しっかり補強して歩いています。
 
 毎日、マスクをして・手洗い・うがいをして消毒もしています。
 
 
 毎日、イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。

 自分は毎日が読書日です。

 シリーズものは、全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。

 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の居酒屋などの本を読んでいます。

 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
 
 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。


 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩以上は毎日歩くようにしています。
 
 
 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜9時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。聞いてくれる人もいないです。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。


☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆


 パソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。




今日のつぶやき・覚え書き・・2024ー12・19

2024-12-19 05:26:16 | Weblog
      ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
 
 
 今日は(2024年・令和6年)師走は(しわす)12月19日(木曜日)大安です。・・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ 晴 ・・ 09℃・0℃・・・・・・
 

 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 12月19日 日本人初飛行の日 ( 記念日)
   
   
 1910年(明治43年)のこの日、東京・代々木錬兵場(現:代々木公園)で陸軍軍人(工兵大尉)徳川好敏(とくがわ よしとし、1884~1963年)が日本初飛行に成功した。

 飛行機はフランス製のアンリ・ファルマン式複葉機で、飛行時間は4分・最高高度は70m・飛行距離は3000mであった。

 実際には5日前の12月14日に、陸軍軍人・日野熊蔵(ひの くまぞう、1878~1946年)が飛行に成功していたが、公式の飛行実施予定日ではなかったため「滑走の余勢で誤って離陸」と報告された。

 この日12月19日は「公式の初飛行を目的とした記録会」として行われ、徳川、日野の順で飛び、共に成功した。これにより日本における動力機初飛行として公式に認められた。

 この日は「日本初飛行の日」ともされる。ちなみに、徳川は、徳川家の血筋であり、徳川御三卿の一つ清水徳川家の第8代当主にあたる。日野は、発明家でもあり、当時は天才発明家などと報道されていた。

 1974年(昭和49年)12月、東京・代々木公園に「日本初飛行の地」の碑が建立された。また、徳川と日野の胸像も並んで設置されている。2010年(平成22年)12月19日、日本における初飛行100周年を迎え、同公園では記念式典が開催された。

 世界における動力初飛行は、日本初飛行の7年前の1903年(明治36年)12月17日にライト兄弟により行われ、12月17日は「飛行機の日」となっている。その他、関連する記念日として10月25日の「民間航空記念日」や3月6日の「世界一周記念日」などがある。

 :Wikipedia、コトバンク





   ☆◆ 12月19日 シュークリームの日 (毎月19日 記念日)
   
   
 埼玉県八潮市に本社を置き、スーパー・コンビニなどで大人気の「牛乳と卵のシュークリーム」をはじめとした様々なスイーツを製造・販売している株式会社モンテールが制定。

 日付は「19」がシュークリームの語感と似ていることから毎月19日に。シュークリームをより身近なおやつにすることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 同社の「牛乳と卵のシュークリーム」は、素材の風味豊かなカスタードのシュークリームである。自家炊きカスタードとオリジナルホイップをブレンドしたカスタードクリームを香ばしく焼き上げたパフに詰めている。

 その他、「牛乳と卵のカスタード&ホイップシュー」「生クリーム仕立てのプチシュー」「糖質を考えたプチシュークリーム」「ドトール・2層仕立てのエスプレッソシュークリーム」「Hawaiian Hostチョコシュークリーム」などがある。

 シュークリームについて

 シュークリームは、洋菓子の一種。生地を中が空洞になるように焼き、その空洞にカスタードクリームなどを詰めるのが標準的である。

 シュークリームのシュー(chou)はフランス語でキャベツを意味し、「キャベツのような生地」からその名前が付けられた。クリーム(cream)は英語で、シュークリームは和製外来語である。英語圏では「cream puff」(クリーム・パフ、クリーム入りのふっくらした物の意)あるいは、主に英国では「profiterole」(プロフィトロール、「心付け」の意)として知られている。

 シュー生地の原型は「揚げシュー(ベニエ・スフレ)」であるとされる。現代のシューの由来は諸説あるが、一般的には1553年にメディチ家のカトリーヌ姫が輿入れした際に、お抱え菓子職人のポプリーヌによってフランスに伝わったとされる。日本に伝わったのは幕末の横浜が最初で、一般に広まったのは冷蔵庫が普及する昭和30年代からである。

 :モンテール、Wikipedia





   ☆◆ 12月19日 熟カレーの日 (毎月19日 記念日)
   
   
 大阪府大阪市西淀川区に本社を置き、「熟カレー」などの食品・菓子・冷菓・牛乳・乳製品の製造・販売を行う江崎グリコ株式会社が制定。

 毎月19日を記念日としたのは「じゅく(19)」(熟)と読む語呂合わせと、カレールウは毎月20日前後がよく売れることから。材料費が安く、調理も手軽なカレーライスは給料日前によく食べられるという。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 熟カレーについて

 「プレミアム熟カレー」は、20種類もの食材の旨みを重ね合わせて奥深い味わいを生み出すと共に、ブレンドしたスパイスをじっくり500時間熟成させて深みのある芳醇な味わいを生み出している。大人の味覚とこだわりを満足させる、上質な深い味わいのカレーを楽しむことができる。種類にはプレミアム熟カレーの甘口・中辛・辛口、プレミアム熟ハヤシがある。

 :プレミアム熟カレー





    ☆◆ 松下幸之助一日一話12月19日
    
     
      寿命を知る

 人間に寿命があるように、われわれの仕事にも、それがいつのことかわからないにしても、やはり一つの寿命があると言えるのではないかと思う。しかし、だからといって、努力してもつまらないと放棄してしまうようでは、人間で言うところの天寿を全うせしめることはできない。これはいわば人間はやがて死ぬのだからと、不摂生、不養生の限りを尽すのと同じであろう。

 それよりもむしろ、いっさいのものには寿命があると知った上で、寿命に達するその瞬間までは、お互いがそこに全精神を打ち込んでゆく。そういう姿から、大きな安心感というか、おおらかな人生が開けるのではないかと思う。
 
 
 
 
 
  ☆◆  カープVメール
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
 
 
 今日は(2024年・令和6年)師走は(しわす)12月19日(木曜日)大安です。・・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ 晴 ・・ 09℃・0℃・・・・・・
 
 
   今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
  
  
 12月19日(じゅうにがつじゅうくにち)は、グレゴリオ暦で年始から353日目(閏年では354日目)にあたり、年末まであと12日ある。
 
 
 
 ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆
 
 12月19日

 和名、通称など
 シクラメン

 別名など
 (カガリビバナ)

 科名
 (サクラソウ科)

 花ことば
 内気なはみかみ 理解
 
 
 
  毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 
 ◎ 8月6日に持ち運びで外で何時も使っている、ノートパソコンが壊れました。修理不能、買わないと駄目です。どうしよう、お金もなし。誰か助けて下さい。利用額いっぱいでカードが使えないのです。
 
 
 仕事はないし、蓄えもなくなり、どうしよう、助けてくれる人もいないし、勉強不足でした。

 これからどうするか、頭がいたいです、引きこもりの家族を抱えているので、仕事もないし死活問題になりました。
 
 パソコンでのデーター入力の仕事がないかな。身体が弱いので力仕事もできないです。
 
 毎日、イオンでパソコンを触っていましたが、このパソコンが壊れました。修理不能です、基盤の一部が壊れたそうで、修理より買ったほうが安くつくと言われました。お金はないしどうしよう。
 
 ◎ 今、アフィリエイトの勉強していますが、上手くいきません。ホームページもやっています。
 理屈はわかるのですが、年齢なのか頭の回転も鈍くなってきたのかな。上手くいきません。
 
 せめて家賃代ぐらいは稼ぎたいのです。引きこもりの家族を抱えているので。
 少ない年金生活では苦しいです。
 
 アフィリエイトの勉強代高いですね。

 近くの人で、アフィリエイトで稼いでいる人がいたら教えてほしいです。

 講習料はないので出せませんが、稼げたら払います。教えてほしい。
 近くにお話ができる人がいると良いですね。いないかな。
 
 
 
 今朝は晴れています、一日晴れの予報です。昼間の気温は昨日よりは低く(9度)寒い一日のようです。寒さ対策をして出かけましょう。冬服で暖かくして出かけましょう。今朝も寒いです。
 
 午後からは毎月恒例のお茶会「よりみち」に参加してきます。準備と片付けもしますので早めに行きます。。
 
 奈良市のヒートショック予報・警戒!今夜は冷え込みます。
 
 朝晩と昼間の寒暖差に服装にも気をつけて、風邪なども惹かないようにしましょう。
 
 寒暖差もあり、乾燥もあり喉が痛く時々咳がでます。飴を舐めています。
 
 思考力はだめです。
 
 先週から少し腰を痛めました、歩きにくいです。前歯の入れ歯も取れで食べにくいです。日曜日に予約は入れました。

 毎年恒例のイルミネーションが夜5時に点火し12月7日~2月14日まで毎夜つきます。夜は明るいですね。
 
 
 家から、「イオン高の原」まで歩いて1000歩です。
 
 イオンの開店時間は、朝8時~夜11時ですから、開店と同時にロッカーに荷物をおいて毎朝歩いています。
 
 毎朝(9~10時)の間に公園の近くなど、水分補給しながら歩いています。一万歩以上です。
 
 
 身体もまだ不調です。皆さんも体調管理に気をつけましょう。寒暖差もきついです。
 
 昨日は、朝からは晴の天気でした。気温も低く寒い一日でした。風はなく日向は暖かいです。
 夜には月もきれいに見えていましたので、翌朝は寒いです。
 
 落ち葉も、たくさん落ちていて枯れ木も目立ち、青空がきれいに見えます。
 
 歩いた後は、イオンで休んで本を読んでいますが、すぐに眠くなります。目も弱っているのかな。
 
 朝も明けるのが遅くなりました、6時すぎです。夜は日が暮れるのも早くなりました17時前。冬至の日までは日暮れも早いです。
 
 
 食品売り場も、クリスマス用品、正月用品、鏡餅も出始めました。秋の果物・食品などが沢山出て食欲を感じますが、食品も値上がりしているのが沢山あります。
 
 本屋さんには来年の手帳・日記帳・カレンダーも販売されています。
 
 後はイオンで、パソコンも壊れたのでラジオを聴きながら本を読んでいます。
 
 今年は、夏バテと寒暖差で身体も不調です。すぐ眠くなります。
 
 歳を取ると人の名前を忘れますね。名前を呼ばないでお話するからかな。中々思い出せません。
 
 毎日朝の内に歩いて、後はイオンで本を読みながらラジオを聴いています。身体も不調です。

 本も二度読みすると良くわかりますね。
 
 イオンでラジオを聞きながら、本を読んでいますが、長時間座っていますと身体もつらいので時々中を歩いたりして身体を動かしています。
 
 
 毎日、水分を持って1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。
 
 毎朝、ラジオ深夜便の今日の花と花言葉、を聞きながら起きてそのまま聴いています。
 
 
 水分は、しっかり補強して歩いています。
 
 毎日、マスクをして・手洗い・うがいをして消毒もしています。
 
 
 毎日、イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。

 自分は毎日が読書日です。

 シリーズものは、全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。

 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の居酒屋などの本を読んでいます。

 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
 
 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。


 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩以上は毎日歩くようにしています。
 
 
 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜9時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。聞いてくれる人もいないです。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。


☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆


 パソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。




今日のつぶやき・覚え書き・・2024ー12・18

2024-12-18 23:21:28 | Weblog
      ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
 
 
 今日は(2024年・令和6年)師走は(しわす)12月18日(水曜日)仏滅です。・・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ 晴 ・・ 11℃・02℃・・・・・・
 

 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 12月18日 東京駅完成記念日 ( 記念日)
   
   
 1914年(大正3年)のこの日、東京駅の完成式が行われた。この日は「東京駅の日」ともされる。

 1889年(明治22年)に新橋駅と上野駅を高架鉄道で結び、その中央に中央停車場を建設する計画が決定されたが、資金不足や日露戦争などで中断されていた。1908年(明治41年)に工事が開始され、6年半の歳月と280万円の費用をかけて完成し、駅名は「東京駅」と名付けられた。

 東京駅の位置は、江戸時代からの繁華街である京橋側ではなく、建設当時はまだ野原であった丸の内側に建設された。この場所は皇居の正面にあたり、丸の内口の中央に皇室専用の貴賓出入口が設けられた。完成式が行われた2日後の1914年(大正3年)12月20日に開業し、東海道本線の起点が新橋駅から移された。

 赤レンガ造りの丸の内口駅舎は建築家・辰野金吾(たつの きんご、1854~1919年)らが設計したもので、2003年(平成15年)に国の重要文化財に指定された。東京駅は「関東の駅百選」認定駅でもある。

 近年、赤レンガの丸の内駅舎を創建当初の本来の姿に近い形態に復原する工事が行われた。2007年(平成19年)5月30日に復原工事が開始され、約500億円という費用をかけて、2012年(平成24年)10月1日に完成した。

 東京駅(丸の内駅舎、2012年10月)

 2014年(平成26年)12月20日に東京駅は開業100周年を迎えた。これを記念してJR東日本から記念Suica(スイカ)が発売された。当初、限定1万5000枚の予定であったが、希望者が殺到して大混乱となり、結局は希望者全員に販売された。その販売総数は約427万枚に上った。

 2024年(令和6年)に刷新される予定の新一万円札の裏面には、丸の内駅舎が描かれる。鉄道駅が紙幣にデザインされるのは初めてのことである。

 :Wikipedia、朝日新聞、産経新聞
 
 
 
 
 
   ☆◆ 12月18日 ナボナの日 ( 記念日)
   
   
 東京都目黒区自由が丘に本社を置き、「ナボナ」(Navona)などの洋菓子・和菓子の製造・販売を手がける株式会社亀屋万年堂が制定。

 日付は同社が1938年(昭和13年)12月18日に創業したことにちなむ。元巨人軍の王貞治選手が出演した「ナボナはお菓子のホームラン王です」のCMで知られる「ナボナ」は、ロングセラーとなる同社の看板商品である。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 1963年(昭和38年)に発売された「ナボナ」は、2013年(平成25年)で発売50周年を迎えた。これを記念して「ナボナの日」が制定された。また、亀屋万年堂は2018年(平成30年)で創業80周年を迎えた。

 「ナボナ」が誕生したきっかけは、亀屋万年堂の創業者でもある引地末治がイタリア・ローマで見たお菓子祭りだった。大勢の市民が参加し、子どもたちが思い思いにお菓子を楽しんでいる光景に、心をうたれ、和菓子の感性を活かしながら、洋菓子の楽しさにあふれたお菓子を創れないものかと考え、どら焼きの形をした洋菓子「ナボナ」が誕生した。お菓子の名前は感動の原点となったナヴォーナ(NAVONA)広場にちなむ。

 :亀屋万年堂、Wikipedia





    ☆◆ 松下幸之助一日一話12月18日
    
     
      利害を一にしよう

 おとなと青年、あるいは子どもとの間に断絶があるとすれば、それはわれわれの言う商売的な利害をともにしていない、さらにもっと高い意味の利害を一にしていないからだと思います。

 親は子のために、子は親のために、ほんとうに何を考え、何をなすべきかということに徹しているかどうか、また先生は生徒のためをほんとうに考えているかどうか、生徒は先生に対してどういう考え方を持っているのか。そういう意識がきわめて薄いために、そこに溝ができ、それが断絶となり、大いなる紛争になってくるのではないでしょうか。時代が時代だから断絶があるのが当然だと考えるところに、根本の錯覚、過ちがあると思うのです。
 
 
 
 
 
  ☆◆  カープVメール
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
 
 
 今日は(2024年・令和6年)師走は(しわす)12月18日(水曜日)仏滅です。・・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ 晴 ・・ 11℃・02℃・・・・・・
 
 
   今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
  
  
 12月18日(じゅうにがつ じゅうはちにち)は、グレゴリオ暦で年始から352日目(閏年では353日目)にあたり、年末までは、あと13日となる。
 
 
 
 ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆
 
 12月18日

 和名、通称など
 フタバアオイ

 科名
 (ウマノスズクサ科)

 花ことば
 細やかな愛情
 
 
 
  毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 
 ◎ 8月6日に持ち運びで外で何時も使っている、ノートパソコンが壊れました。修理不能、買わないと駄目です。どうしよう、お金もなし。誰か助けて下さい。利用額いっぱいでカードが使えないのです。
 
 
 仕事はないし、蓄えもなくなり、どうしよう、助けてくれる人もいないし、勉強不足でした。

 これからどうするか、頭がいたいです、引きこもりの家族を抱えているので、仕事もないし死活問題になりました。
 
 パソコンでのデーター入力の仕事がないかな。身体が弱いので力仕事もできないです。
 
 毎日、イオンでパソコンを触っていましたが、このパソコンが壊れました。修理不能です、基盤の一部が壊れたそうで、修理より買ったほうが安くつくと言われました。お金はないしどうしよう。
 
 ◎ 今、アフィリエイトの勉強していますが、上手くいきません。ホームページもやっています。
 理屈はわかるのですが、年齢なのか頭の回転も鈍くなってきたのかな。上手くいきません。
 
 せめて家賃代ぐらいは稼ぎたいのです。引きこもりの家族を抱えているので。
 少ない年金生活では苦しいです。
 
 アフィリエイトの勉強代高いですね。

 近くの人で、アフィリエイトで稼いでいる人がいたら教えてほしいです。

 講習料はないので出せませんが、稼げたら払います。教えてほしい。
 近くにお話ができる人がいると良いですね。いないかな。
 
 
 
 今朝は晴れています、一日晴れの予報です。昼間の気温は昨日と同じようで寒い一日のようです。寒さ対策をして出かけましょう。冬服で暖かくして出かけましょう。今朝も寒いです。日向は風もなく暖かいです。
 
 午後からは毎月恒例のお茶会「水曜喫茶」に参加してきます。
 
 朝晩と昼間の寒暖差に服装にも気をつけて、風邪なども惹かないようにしましょう。
 
 寒暖差もあり、乾燥もあり喉が痛く時々咳がでます。飴を舐めています。
 
 思考力はだめです。
 
 先週から少し腰を痛めました、歩きにくいです。前歯の入れ歯も取れで食べにくいです。日曜日に予約は入れました。

 毎年恒例のイルミネーションが夜5時に点火し12月7日~2月14日まで毎夜つきます。夜は明るいですね。
 
 
 家から、「イオン高の原」まで歩いて1000歩です。
 
 イオンの開店時間は、朝8時~夜11時ですから、開店と同時にロッカーに荷物をおいて毎朝歩いています。
 
 毎朝(9~10時)の間に公園の近くなど、水分補給しながら歩いています。一万歩以上です。
 
 
 身体もまだ不調です。皆さんも体調管理に気をつけましょう。寒暖差もきついです。
 
 昨日は、朝からは晴の天気でした。気温も低く寒い一日でした。風はなく日向は暖かいです。
 夜には月もきれいに見えていましたので朝は寒いです。
 
 落ち葉も、たくさん落ちていて枯れ木も目立ち、青空がきれいに見えます。
 
 歩いた後は、イオンで休んで本を読んでいますが、すぐに眠くなります。目も弱っているのかな。
 
 朝も明けるのが遅くなりました、6時すぎです。夜は日が暮れるのも早くなりました17時前。冬至の日までは日暮れも早いです。
 
 
 食品売り場も、クリスマス用品、正月用品、鏡餅も出始めました。秋の果物・食品などが沢山出て食欲を感じますが、食品も値上がりしているのが沢山あります。
 
 本屋さんには来年の手帳・日記帳・カレンダーも販売されています。
 
 後はイオンで、パソコンも壊れたのでラジオを聴きながら本を読んでいます。
 
 今年は、夏バテと寒暖差で身体も不調です。すぐ眠くなります。
 
 歳を取ると人の名前を忘れますね。名前を呼ばないでお話するからかな。中々思い出せません。
 
 毎日朝の内に歩いて、後はイオンで本を読みながらラジオを聴いています。身体も不調です。

 本も二度読みすると良くわかりますね。
 
 イオンでラジオを聞きながら、本を読んでいますが、長時間座っていますと身体もつらいので時々中を歩いたりして身体を動かしています。
 
 
 毎日、水分を持って1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。
 
 毎朝、ラジオ深夜便の今日の花と花言葉、を聞きながら起きてそのまま聴いています。
 
 
 水分は、しっかり補強して歩いています。
 
 毎日、マスクをして・手洗い・うがいをして消毒もしています。
 
 
 毎日、イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。

 自分は毎日が読書日です。

 シリーズものは、全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。

 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の居酒屋などの本を読んでいます。

 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
 
 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。


 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩以上は毎日歩くようにしています。
 
 
 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜9時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。聞いてくれる人もいないです。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。


☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆


 パソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。




今日のつぶやき・覚え書き・・2024ー12・18

2024-12-18 06:08:56 | Weblog
      ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
 
 
 今日は(2024年・令和6年)師走は(しわす)12月18日(水曜日)仏滅です。・・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ 晴 ・・ 11℃・02℃・・・・・・
 

 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 12月18日 東京駅完成記念日 ( 記念日)
   
   
 1914年(大正3年)のこの日、東京駅の完成式が行われた。この日は「東京駅の日」ともされる。

 1889年(明治22年)に新橋駅と上野駅を高架鉄道で結び、その中央に中央停車場を建設する計画が決定されたが、資金不足や日露戦争などで中断されていた。1908年(明治41年)に工事が開始され、6年半の歳月と280万円の費用をかけて完成し、駅名は「東京駅」と名付けられた。

 東京駅の位置は、江戸時代からの繁華街である京橋側ではなく、建設当時はまだ野原であった丸の内側に建設された。この場所は皇居の正面にあたり、丸の内口の中央に皇室専用の貴賓出入口が設けられた。完成式が行われた2日後の1914年(大正3年)12月20日に開業し、東海道本線の起点が新橋駅から移された。

 赤レンガ造りの丸の内口駅舎は建築家・辰野金吾(たつの きんご、1854~1919年)らが設計したもので、2003年(平成15年)に国の重要文化財に指定された。東京駅は「関東の駅百選」認定駅でもある。

 近年、赤レンガの丸の内駅舎を創建当初の本来の姿に近い形態に復原する工事が行われた。2007年(平成19年)5月30日に復原工事が開始され、約500億円という費用をかけて、2012年(平成24年)10月1日に完成した。

 東京駅(丸の内駅舎、2012年10月)

 2014年(平成26年)12月20日に東京駅は開業100周年を迎えた。これを記念してJR東日本から記念Suica(スイカ)が発売された。当初、限定1万5000枚の予定であったが、希望者が殺到して大混乱となり、結局は希望者全員に販売された。その販売総数は約427万枚に上った。

 2024年(令和6年)に刷新される予定の新一万円札の裏面には、丸の内駅舎が描かれる。鉄道駅が紙幣にデザインされるのは初めてのことである。

 :Wikipedia、朝日新聞、産経新聞
 
 
 
 
 
   ☆◆ 12月18日 ナボナの日 ( 記念日)
   
   
 東京都目黒区自由が丘に本社を置き、「ナボナ」(Navona)などの洋菓子・和菓子の製造・販売を手がける株式会社亀屋万年堂が制定。

 日付は同社が1938年(昭和13年)12月18日に創業したことにちなむ。元巨人軍の王貞治選手が出演した「ナボナはお菓子のホームラン王です」のCMで知られる「ナボナ」は、ロングセラーとなる同社の看板商品である。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 1963年(昭和38年)に発売された「ナボナ」は、2013年(平成25年)で発売50周年を迎えた。これを記念して「ナボナの日」が制定された。また、亀屋万年堂は2018年(平成30年)で創業80周年を迎えた。

 「ナボナ」が誕生したきっかけは、亀屋万年堂の創業者でもある引地末治がイタリア・ローマで見たお菓子祭りだった。大勢の市民が参加し、子どもたちが思い思いにお菓子を楽しんでいる光景に、心をうたれ、和菓子の感性を活かしながら、洋菓子の楽しさにあふれたお菓子を創れないものかと考え、どら焼きの形をした洋菓子「ナボナ」が誕生した。お菓子の名前は感動の原点となったナヴォーナ(NAVONA)広場にちなむ。

 :亀屋万年堂、Wikipedia





    ☆◆ 松下幸之助一日一話12月18日
    
     
      利害を一にしよう

 おとなと青年、あるいは子どもとの間に断絶があるとすれば、それはわれわれの言う商売的な利害をともにしていない、さらにもっと高い意味の利害を一にしていないからだと思います。

 親は子のために、子は親のために、ほんとうに何を考え、何をなすべきかということに徹しているかどうか、また先生は生徒のためをほんとうに考えているかどうか、生徒は先生に対してどういう考え方を持っているのか。そういう意識がきわめて薄いために、そこに溝ができ、それが断絶となり、大いなる紛争になってくるのではないでしょうか。時代が時代だから断絶があるのが当然だと考えるところに、根本の錯覚、過ちがあると思うのです。
 
 
 
 
 
  ☆◆  カープVメール
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
 
 
 今日は(2024年・令和6年)師走は(しわす)12月18日(水曜日)仏滅です。・・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ 晴 ・・ 11℃・02℃・・・・・・
 
 
   今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
  
  
 12月18日(じゅうにがつ じゅうはちにち)は、グレゴリオ暦で年始から352日目(閏年では353日目)にあたり、年末までは、あと13日となる。
 
 
 
 ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆
 
 12月18日

 和名、通称など
 フタバアオイ

 科名
 (ウマノスズクサ科)

 花ことば
 細やかな愛情
 
 
 
  毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 
 ◎ 8月6日に持ち運びで外で何時も使っている、ノートパソコンが壊れました。修理不能、買わないと駄目です。どうしよう、お金もなし。誰か助けて下さい。利用額いっぱいでカードが使えないのです。
 
 
 仕事はないし、蓄えもなくなり、どうしよう、助けてくれる人もいないし、勉強不足でした。

 これからどうするか、頭がいたいです、引きこもりの家族を抱えているので、仕事もないし死活問題になりました。
 
 パソコンでのデーター入力の仕事がないかな。身体が弱いので力仕事もできないです。
 
 毎日、イオンでパソコンを触っていましたが、このパソコンが壊れました。修理不能です、基盤の一部が壊れたそうで、修理より買ったほうが安くつくと言われました。お金はないしどうしよう。
 
 ◎ 今、アフィリエイトの勉強していますが、上手くいきません。ホームページもやっています。
 理屈はわかるのですが、年齢なのか頭の回転も鈍くなってきたのかな。上手くいきません。
 
 せめて家賃代ぐらいは稼ぎたいのです。引きこもりの家族を抱えているので。
 少ない年金生活では苦しいです。
 
 アフィリエイトの勉強代高いですね。

 近くの人で、アフィリエイトで稼いでいる人がいたら教えてほしいです。

 講習料はないので出せませんが、稼げたら払います。教えてほしい。
 近くにお話ができる人がいると良いですね。いないかな。
 
 
 
 今朝は晴れています、一日晴れの予報です。昼間の気温は昨日と同じようで寒い一日のようです。寒さ対策をして出かけましょう。冬服で暖かくして出かけましょう。今朝も寒いです。日向は風もなく暖かいです。
 
 午後からは毎月恒例のお茶会「水曜喫茶」に参加してきます。
 
 朝晩と昼間の寒暖差に服装にも気をつけて、風邪なども惹かないようにしましょう。
 
 寒暖差もあり、乾燥もあり喉が痛く時々咳がでます。飴を舐めています。
 
 思考力はだめです。
 
 先週から少し腰を痛めました、歩きにくいです。前歯の入れ歯も取れで食べにくいです。日曜日に予約は入れました。

 毎年恒例のイルミネーションが夜5時に点火し12月7日~2月14日まで毎夜つきます。夜は明るいですね。
 
 
 家から、「イオン高の原」まで歩いて1000歩です。
 
 イオンの開店時間は、朝8時~夜11時ですから、開店と同時にロッカーに荷物をおいて毎朝歩いています。
 
 毎朝(9~10時)の間に公園の近くなど、水分補給しながら歩いています。一万歩以上です。
 
 
 身体もまだ不調です。皆さんも体調管理に気をつけましょう。寒暖差もきついです。
 
 昨日は、朝からは晴の天気でした。気温も低く寒い一日でした。風はなく日向は暖かいです。
 夜には月もきれいに見えていましたので朝は寒いです。
 
 落ち葉も、たくさん落ちていて枯れ木も目立ち、青空がきれいに見えます。
 
 歩いた後は、イオンで休んで本を読んでいますが、すぐに眠くなります。目も弱っているのかな。
 
 朝も明けるのが遅くなりました、6時すぎです。夜は日が暮れるのも早くなりました17時前。冬至の日までは日暮れも早いです。
 
 
 食品売り場も、クリスマス用品、正月用品、鏡餅も出始めました。秋の果物・食品などが沢山出て食欲を感じますが、食品も値上がりしているのが沢山あります。
 
 本屋さんには来年の手帳・日記帳・カレンダーも販売されています。
 
 後はイオンで、パソコンも壊れたのでラジオを聴きながら本を読んでいます。
 
 今年は、夏バテと寒暖差で身体も不調です。すぐ眠くなります。
 
 歳を取ると人の名前を忘れますね。名前を呼ばないでお話するからかな。中々思い出せません。
 
 毎日朝の内に歩いて、後はイオンで本を読みながらラジオを聴いています。身体も不調です。

 本も二度読みすると良くわかりますね。
 
 イオンでラジオを聞きながら、本を読んでいますが、長時間座っていますと身体もつらいので時々中を歩いたりして身体を動かしています。
 
 
 毎日、水分を持って1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。
 
 毎朝、ラジオ深夜便の今日の花と花言葉、を聞きながら起きてそのまま聴いています。
 
 
 水分は、しっかり補強して歩いています。
 
 毎日、マスクをして・手洗い・うがいをして消毒もしています。
 
 
 毎日、イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。

 自分は毎日が読書日です。

 シリーズものは、全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。

 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の居酒屋などの本を読んでいます。

 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
 
 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。


 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩以上は毎日歩くようにしています。
 
 
 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜9時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。聞いてくれる人もいないです。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。


☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆


 パソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。




今日のつぶやき・覚え書き・・2024ー12・18

2024-12-18 06:08:56 | Weblog
      ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
 
 
 今日は(2024年・令和6年)師走は(しわす)12月18日(水曜日)仏滅です。・・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ 晴 ・・ 11℃・02℃・・・・・・
 

 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 12月18日 東京駅完成記念日 ( 記念日)
   
   
 1914年(大正3年)のこの日、東京駅の完成式が行われた。この日は「東京駅の日」ともされる。

 1889年(明治22年)に新橋駅と上野駅を高架鉄道で結び、その中央に中央停車場を建設する計画が決定されたが、資金不足や日露戦争などで中断されていた。1908年(明治41年)に工事が開始され、6年半の歳月と280万円の費用をかけて完成し、駅名は「東京駅」と名付けられた。

 東京駅の位置は、江戸時代からの繁華街である京橋側ではなく、建設当時はまだ野原であった丸の内側に建設された。この場所は皇居の正面にあたり、丸の内口の中央に皇室専用の貴賓出入口が設けられた。完成式が行われた2日後の1914年(大正3年)12月20日に開業し、東海道本線の起点が新橋駅から移された。

 赤レンガ造りの丸の内口駅舎は建築家・辰野金吾(たつの きんご、1854~1919年)らが設計したもので、2003年(平成15年)に国の重要文化財に指定された。東京駅は「関東の駅百選」認定駅でもある。

 近年、赤レンガの丸の内駅舎を創建当初の本来の姿に近い形態に復原する工事が行われた。2007年(平成19年)5月30日に復原工事が開始され、約500億円という費用をかけて、2012年(平成24年)10月1日に完成した。

 東京駅(丸の内駅舎、2012年10月)

 2014年(平成26年)12月20日に東京駅は開業100周年を迎えた。これを記念してJR東日本から記念Suica(スイカ)が発売された。当初、限定1万5000枚の予定であったが、希望者が殺到して大混乱となり、結局は希望者全員に販売された。その販売総数は約427万枚に上った。

 2024年(令和6年)に刷新される予定の新一万円札の裏面には、丸の内駅舎が描かれる。鉄道駅が紙幣にデザインされるのは初めてのことである。

 :Wikipedia、朝日新聞、産経新聞
 
 
 
 
 
   ☆◆ 12月18日 ナボナの日 ( 記念日)
   
   
 東京都目黒区自由が丘に本社を置き、「ナボナ」(Navona)などの洋菓子・和菓子の製造・販売を手がける株式会社亀屋万年堂が制定。

 日付は同社が1938年(昭和13年)12月18日に創業したことにちなむ。元巨人軍の王貞治選手が出演した「ナボナはお菓子のホームラン王です」のCMで知られる「ナボナ」は、ロングセラーとなる同社の看板商品である。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 1963年(昭和38年)に発売された「ナボナ」は、2013年(平成25年)で発売50周年を迎えた。これを記念して「ナボナの日」が制定された。また、亀屋万年堂は2018年(平成30年)で創業80周年を迎えた。

 「ナボナ」が誕生したきっかけは、亀屋万年堂の創業者でもある引地末治がイタリア・ローマで見たお菓子祭りだった。大勢の市民が参加し、子どもたちが思い思いにお菓子を楽しんでいる光景に、心をうたれ、和菓子の感性を活かしながら、洋菓子の楽しさにあふれたお菓子を創れないものかと考え、どら焼きの形をした洋菓子「ナボナ」が誕生した。お菓子の名前は感動の原点となったナヴォーナ(NAVONA)広場にちなむ。

 :亀屋万年堂、Wikipedia





    ☆◆ 松下幸之助一日一話12月18日
    
     
      利害を一にしよう

 おとなと青年、あるいは子どもとの間に断絶があるとすれば、それはわれわれの言う商売的な利害をともにしていない、さらにもっと高い意味の利害を一にしていないからだと思います。

 親は子のために、子は親のために、ほんとうに何を考え、何をなすべきかということに徹しているかどうか、また先生は生徒のためをほんとうに考えているかどうか、生徒は先生に対してどういう考え方を持っているのか。そういう意識がきわめて薄いために、そこに溝ができ、それが断絶となり、大いなる紛争になってくるのではないでしょうか。時代が時代だから断絶があるのが当然だと考えるところに、根本の錯覚、過ちがあると思うのです。
 
 
 
 
 
  ☆◆  カープVメール
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
 
 
 今日は(2024年・令和6年)師走は(しわす)12月18日(水曜日)仏滅です。・・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ 晴 ・・ 11℃・02℃・・・・・・
 
 
   今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
  
  
 12月18日(じゅうにがつ じゅうはちにち)は、グレゴリオ暦で年始から352日目(閏年では353日目)にあたり、年末までは、あと13日となる。
 
 
 
 ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆
 
 12月18日

 和名、通称など
 フタバアオイ

 科名
 (ウマノスズクサ科)

 花ことば
 細やかな愛情
 
 
 
  毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 
 ◎ 8月6日に持ち運びで外で何時も使っている、ノートパソコンが壊れました。修理不能、買わないと駄目です。どうしよう、お金もなし。誰か助けて下さい。利用額いっぱいでカードが使えないのです。
 
 
 仕事はないし、蓄えもなくなり、どうしよう、助けてくれる人もいないし、勉強不足でした。

 これからどうするか、頭がいたいです、引きこもりの家族を抱えているので、仕事もないし死活問題になりました。
 
 パソコンでのデーター入力の仕事がないかな。身体が弱いので力仕事もできないです。
 
 毎日、イオンでパソコンを触っていましたが、このパソコンが壊れました。修理不能です、基盤の一部が壊れたそうで、修理より買ったほうが安くつくと言われました。お金はないしどうしよう。
 
 ◎ 今、アフィリエイトの勉強していますが、上手くいきません。ホームページもやっています。
 理屈はわかるのですが、年齢なのか頭の回転も鈍くなってきたのかな。上手くいきません。
 
 せめて家賃代ぐらいは稼ぎたいのです。引きこもりの家族を抱えているので。
 少ない年金生活では苦しいです。
 
 アフィリエイトの勉強代高いですね。

 近くの人で、アフィリエイトで稼いでいる人がいたら教えてほしいです。

 講習料はないので出せませんが、稼げたら払います。教えてほしい。
 近くにお話ができる人がいると良いですね。いないかな。
 
 
 
 今朝は晴れています、一日晴れの予報です。昼間の気温は昨日と同じようで寒い一日のようです。寒さ対策をして出かけましょう。冬服で暖かくして出かけましょう。今朝も寒いです。日向は風もなく暖かいです。
 
 午後からは毎月恒例のお茶会「水曜喫茶」に参加してきます。
 
 朝晩と昼間の寒暖差に服装にも気をつけて、風邪なども惹かないようにしましょう。
 
 寒暖差もあり、乾燥もあり喉が痛く時々咳がでます。飴を舐めています。
 
 思考力はだめです。
 
 先週から少し腰を痛めました、歩きにくいです。前歯の入れ歯も取れで食べにくいです。日曜日に予約は入れました。

 毎年恒例のイルミネーションが夜5時に点火し12月7日~2月14日まで毎夜つきます。夜は明るいですね。
 
 
 家から、「イオン高の原」まで歩いて1000歩です。
 
 イオンの開店時間は、朝8時~夜11時ですから、開店と同時にロッカーに荷物をおいて毎朝歩いています。
 
 毎朝(9~10時)の間に公園の近くなど、水分補給しながら歩いています。一万歩以上です。
 
 
 身体もまだ不調です。皆さんも体調管理に気をつけましょう。寒暖差もきついです。
 
 昨日は、朝からは晴の天気でした。気温も低く寒い一日でした。風はなく日向は暖かいです。
 夜には月もきれいに見えていましたので朝は寒いです。
 
 落ち葉も、たくさん落ちていて枯れ木も目立ち、青空がきれいに見えます。
 
 歩いた後は、イオンで休んで本を読んでいますが、すぐに眠くなります。目も弱っているのかな。
 
 朝も明けるのが遅くなりました、6時すぎです。夜は日が暮れるのも早くなりました17時前。冬至の日までは日暮れも早いです。
 
 
 食品売り場も、クリスマス用品、正月用品、鏡餅も出始めました。秋の果物・食品などが沢山出て食欲を感じますが、食品も値上がりしているのが沢山あります。
 
 本屋さんには来年の手帳・日記帳・カレンダーも販売されています。
 
 後はイオンで、パソコンも壊れたのでラジオを聴きながら本を読んでいます。
 
 今年は、夏バテと寒暖差で身体も不調です。すぐ眠くなります。
 
 歳を取ると人の名前を忘れますね。名前を呼ばないでお話するからかな。中々思い出せません。
 
 毎日朝の内に歩いて、後はイオンで本を読みながらラジオを聴いています。身体も不調です。

 本も二度読みすると良くわかりますね。
 
 イオンでラジオを聞きながら、本を読んでいますが、長時間座っていますと身体もつらいので時々中を歩いたりして身体を動かしています。
 
 
 毎日、水分を持って1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。
 
 毎朝、ラジオ深夜便の今日の花と花言葉、を聞きながら起きてそのまま聴いています。
 
 
 水分は、しっかり補強して歩いています。
 
 毎日、マスクをして・手洗い・うがいをして消毒もしています。
 
 
 毎日、イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。

 自分は毎日が読書日です。

 シリーズものは、全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。

 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の居酒屋などの本を読んでいます。

 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
 
 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。


 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩以上は毎日歩くようにしています。
 
 
 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜9時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。聞いてくれる人もいないです。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。


☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆


 パソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。




今日のつぶやき・覚え書き・・2024ー12・17

2024-12-17 05:44:22 | Weblog
      ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
 
 
 今日は(2024年・令和6年)師走は(しわす)12月17日(火曜日)先負です。・・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ 晴 ・・ 12℃・02℃・・・・・・
 

 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 12月17日 飛行機の日 ( 記念日)
   
   
 1903年(明治36年)のこの日、アメリカ・ノースカロライナ州において、ライト兄弟(Wright Brothers)がライトフライヤー号(Wright Flyer)で、動力飛行機の初飛行に成功した。

 ライト兄弟は、アメリカ出身の発明家で、兄のウィルバー・ライト(Wilbur Wright、1867~1912年)と弟のオーヴィル・ライト(Orville Wright、1871~1948年)である。詳しくはライト家の三男と四男で、他に3人の兄妹がいた。

 初飛行に成功した場所は、現在の同州キティホークの南にある海に面したキルデビルヒルズという町である。この日には合計4回の飛行が試みられ、1回目の飛行時間は12秒で飛行距離は約36.5m(120ft)、4回目の飛行時間は59秒で飛行距離は約259.6m(852ft)という結果であった。

 上の画像はその時の写真で、操縦者は弟のオーヴィル。横にいるのは兄のウィルバーで、離陸滑走の間、地面に触れないように支えていた翼端を離している。この飛行を見ていた観客はわずか5人であった。

 ライト兄弟は自転車屋をしながら研究を続けた結果、世界初の有人動力飛行を成功させた。飛行記録からすると弟のオーヴィルの方が操縦に長けていたようである。

 この初飛行を記念して、キルデビルヒルズには国立のライト兄弟メモリアル(Wright Brothers National Memorial)が建設されており、これに隣接してファーストフライト空港(First Flight Airport)が一般航空用に設置されている。

 2003年(平成15年)には動力飛行100周年を迎え、同空港にはパイロット用の建屋が建設され、大々的なイベントが実施された。

 日本における動力初飛行は、ライト兄弟の初飛行から7年後の1910年(明治43年)12月19日に陸軍軍人・徳川好敏により行われ、12月19日は「日本人初飛行の日」となっている。その他、関連する記念日として10月25日の「民間航空記念日」や3月6日の「世界一周記念日」などがある。

 :Wikipedia、コトバンク





   ☆◆ 12月17日 減塩の日 (毎月17日 記念日)
   
   
 東京都文京区本郷に事務局を置き、高血圧並びにこれに関する諸分野の学術進歩向上と国民の健康増進を目指す特定非営利活動法人・日本高血圧学会が制定。

 日付は世界高血圧連盟が制定した「世界高血圧デー」(World Hypertension Day)、日本高血圧学会が制定した「高血圧の日」の5月17日から、一年を通じて減塩を進めることを目指して毎月17日としたもの。高血圧の予防や治療において大切な減塩をより多くの人に実践してもらうことが目的。記念日は2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 減塩啓発キャラクターの良塩(よしお)くんは、料理大好き、健康にとっても気を使う6歳児。アタマのキャップはお塩の計量スプーン、腕にはいつも血圧計。友達のうすあ人と一緒に、いつも健康について情報をチェックしている。

 うすあ人は、良塩くんを応援するために、地球にやってきた宇宙人。生まれた星は、光輝くシリウスの隣で薄く控えめに光るシオウス。シッポは塩分チェッカー。お塩の取りすぎには特にうるさい。地球の住まいは、良塩くんのおなかのポケット。

 高血圧と減塩について

 高血圧の治療においては食塩制限が重要で、日本高血圧学会は1日6g未満を推奨している。食塩と高血圧の関係はよく知られているが、食塩摂取量が非常に少ない地域では高血圧の人はみられず、加齢に伴う血圧上昇もほとんどないことが示されている。食塩制限は、正常血圧の人にとっても、高血圧の予防のために意義が大きいと考えられている。

 日本では塩分の摂取がまだ多く、一般の人の食塩摂取量について、男性は1日8g未満、女性は7g未満とされているが、欧米のいくつかの国では、一般の人にも6g未満を推奨している。また、世界保健機関(WHO)も、すべての成人の減塩目標を5gとしている。

 :日本高血圧学会





    ☆◆ 松下幸之助一日一話12月17日
    
     
      昭和維新の志士として

 いまから百年ほど前に明治維新というものがあり、そしてその後、日本の姿が世界各国から認識され、評価されるようにまでなりました。しかし今日に至って、日本はまた大きな転換期を迎えていると思います。また日本ばかりでなく、目を転じて世界を見てみると、世界の情勢も必ずしも安定しているとは言えません。

 そういう情勢を考えるとき、私はいまは“昭和維新”のときであると考えねばならないのではないかと思います。明治維新は日本の開化であった、昭和維新は世界の開化に努力する時期であると思うのです。そしてわれわれ日本人が、昭和維新の志士を買ってでなくてはならないのではないかと思うのです。
 
 
 
 
 
  ☆◆  カープVメール
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
 
 
 今日は(2024年・令和6年)師走は(しわす)12月17日(火曜日)先負です。・・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ 晴 ・・ 12℃・02℃・・・・・・
 
 
   今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
  
  
 12月17日(じゅうにがつじゅうななにち、じゅうにがつじゅうしちにち)は、グレゴリオ暦で年始から351日目(閏年では352日目)にあたり、年末まであと14日ある。
 
 
 
 ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆
 
 12月17日

 和名、通称など
 ビワ

 科名
 (バラ科)

 花ことば
 ひそかな告白 温和
 
 
 
  毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 
 ◎ 8月6日に持ち運びで外で何時も使っている、ノートパソコンが壊れました。修理不能、買わないと駄目です。どうしよう、お金もなし。誰か助けて下さい。利用額いっぱいでカードが使えないのです。
 
 
 仕事はないし、蓄えもなくなり、どうしよう、助けてくれる人もいないし、勉強不足でした。

 これからどうするか、頭がいたいです、引きこもりの家族を抱えているので、仕事もないし死活問題になりました。
 
 パソコンでのデーター入力の仕事がないかな。身体が弱いので力仕事もできないです。
 
 毎日、イオンでパソコンを触っていましたが、このパソコンが壊れました。修理不能です、基盤の一部が壊れたそうで、修理より買ったほうが安くつくと言われました。お金はないしどうしよう。
 
 ◎ 今、アフィリエイトの勉強していますが、上手くいきません。ホームページもやっています。
 理屈はわかるのですが、年齢なのか頭の回転も鈍くなってきたのかな。上手くいきません。
 
 せめて家賃代ぐらいは稼ぎたいのです。引きこもりの家族を抱えているので。
 少ない年金生活では苦しいです。
 
 アフィリエイトの勉強代高いですね。

 近くの人で、アフィリエイトで稼いでいる人がいたら教えてほしいです。

 講習料はないので出せませんが、稼げたら払います。教えてほしい。
 近くにお話ができる人がいると良いですね。いないかな。
 
 
 
 今朝は晴れています、一日晴れの予報です。昼間の気温は昨日と同じようで寒い一日のようです。寒さ対策をして出かけましょう。冬服で暖かくして出かけましょう。今朝も寒いです。日向は風もなく温かいです。
 
 
 朝晩と昼間の寒暖差に服装にも気をつけて、風邪なども惹かないようにしましょう。
 
 寒暖差もあり、乾燥もあり喉が痛く時々咳がでます。飴を舐めています。
 
 思考力はだめです。
 
 先週から少し腰を痛めました、歩きにくいです。

 毎年恒例のイルミネーションが夜5時に点火し12月7日~2月14日まで毎夜つきます。夜は明るいですね。
 
 
 家から、「イオン高の原」まで歩いて1000歩です。
 
 イオンの開店時間は、朝8時~夜11時ですから、開店と同時にロッカーに荷物をおいて毎朝歩いています。
 
 毎朝(9~10時)の間に公園の近くなど、水分補給しながら歩いています。一万歩以上です。
 
 
 身体もまだ不調です。皆さんも体調管理に気をつけましょう。寒暖差もきついです。
 
 前歯の入れ歯が壊れました、ものが噛めなくなり食事ができにくいです。予約で日曜日に行くことになりました、それまで食べにくいけど我慢ですね。
 
 昨日は、朝からは曇のち晴の天気でした。気温も下がって寒い一日でした。風はなく日向は暖かい一日でした。
 
 落ち葉も、たくさん落ちていて枯れ木も目立ち、青空がきれいに見えます。
 
 歩いた後は、イオンで休んで本を読んでいますが、すぐに眠くなります。目も弱っているのかな。
 
 朝も明けるのが遅くなりました、6時すぎです。夜は日が暮れるのも早くなりました17時前。冬至の日までは日暮れも早いです。
 
 
 食品売り場も、クリスマス用品、正月用品、鏡餅も出始めました。秋の果物・食品などが沢山出て食欲を感じますが、食品も値上がりしているのが沢山あります。
 
 本屋さんには来年の手帳・日記帳・カレンダーも販売されています。
 
 後はイオンで、パソコンも壊れたのでラジオを聴きながら本を読んでいます。
 
 今年は、夏バテと寒暖差で身体も不調です。すぐ眠くなります。
 
 歳を取ると人の名前を忘れますね。名前を呼ばないでお話するからかな。中々思い出せません。
 
 毎日朝の内に歩いて、後はイオンで本を読みながらラジオを聴いています。身体も不調です。

 本も二度読みすると良くわかりますね。
 
 イオンでラジオを聞きながら、本を読んでいますが、長時間座っていますと身体もつらいので時々中を歩いたりして身体を動かしています。
 
 
 毎日、水分を持って1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。
 
 毎朝、ラジオ深夜便の今日の花と花言葉、を聞きながら起きてそのまま聴いています。
 
 
 水分は、しっかり補強して歩いています。
 
 毎日、マスクをして・手洗い・うがいをして消毒もしています。
 
 
 毎日、イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。

 自分は毎日が読書日です。

 シリーズものは、全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。

 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の居酒屋などの本を読んでいます。

 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
 
 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。


 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩以上は毎日歩くようにしています。
 
 
 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜9時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。聞いてくれる人もいないです。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。


☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆


 パソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。




今日のつぶやき・覚え書き・・2024ー12・16

2024-12-16 05:31:10 | Weblog
      ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
 
 
 今日は(2024年・令和6年)師走は(しわす)12月16日(月曜日)友引です。・・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ 晴 ・・ 11℃・03℃・・・・・・
 

 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 12月16日 電話創業の日 ( 記念日)
   
   
 1890年(明治23年)のこの日、東京市内と横浜市内の間で日本初の電話事業が開始し、千代田区に設置された電話交換局が営業を始めた。

 加入電話は東京155台・横浜44台、電話交換手は女子7人・夜間専門の男子2人が対応した。当時の電話料金は定額料金で東京が40円・横浜35円。この時代、1円で米が15kg買えたため、今の値段にすれば40円は24万円くらいに相当し、当時の電話はとても高価なサービスだったことが分かる。

 これよりも21年前の1869年(明治2年)10月23日、横浜裁判所構内に電信機役所が設置され、東京~横浜間で公衆電信線の架設工事が始まった。これに由来して10月23日は「電信電話記念日」、10月20日~26日は「電信電話週間」となっている。

 東京~横浜間で電信サービスが開始されたのはその翌年の1870年(明治3年)のことである。

 さらに、1876年(明治9年)にアレクサンダー・グラハム・ベル(Alexander Graham Bell、1847~1922年)が電話機を発明すると、翌1877年(明治10年)には工部省が電話機を早速輸入して実験を行い、電話機の国産化に着手した。

 そして、上記のように1890年(明治23年)に逓信省により東京~横浜間の電話交換サービスが開始され、電信・電話は同省の下で運営管理されることになった。

 当時の電話には電話交換手という電話の回線をつなぐ業務を行う人がいた。電話局内にある交換台において、一組の電話プラグを適切なジャックに差し込むことで、電話の回線を接続し、電話で話すことができた。そのため、電話をかける時は、最初に電話局の交換手を呼び出し、相手の電話に接続してもらっていた。

 :NTT技術史料館、Wikipedia





   ☆◆ 12月16日 紙の記念日 ( 記念日)
   
   
 1875年(明治8年)のこの日、東京・王子の「抄紙会社」の工場で営業運転を開始した。

 抄紙会社は、実業家・渋沢栄一(しぶさわ えいいち、1840~1931年)が大蔵省紙幣寮から民間企業として独立させたもので、明治時代に入ってから間もない1873年(明治6年)に設立された。輸入に頼っていた洋紙の国産化を企図した会社であり、王子製紙の前身となった。

 王子製紙の社名は、創業した東京・王子の地名に由来する。その後、合併を繰り返し、国内市場8割以上を握る巨大製紙会社へと発展していった。その規模から「大王子製紙」と称された。

 戦後の財閥解体政策によって過度経済力集中排除法の対象となり、1949年(昭和24年)に解体された。後継会社は苫小牧製紙・本州製紙・十條製紙の3社である。この3社はその後の再編により、現在の王子ホールディングス(旧:苫小牧・本州)と日本製紙(旧:十條)になっている。

 身近な家庭用の商品として、王子ネピアが製造・販売するティシュやトイレットロールのブランド「ネピア(nepia)」がある。ネピアの商品には、他にもキッチンタオルやウエットティシュ、マスク、紙おむつなどがある。

 また、渋沢栄一は、第一国立銀行(後:第一銀行・第一勧業銀行、現:みずほ銀行)や東京瓦斯(東京ガス)、東京海上火災保険(現:東京海上日動火災保険)、田園都市(現:東急)、帝国ホテル、東京証券取引所、麒麟麦酒(現:キリンホールディングス)、サッポロビール(現:サッポロホールディングス)、東洋紡績(現:東洋紡)などといった多種多様な企業の設立・経営に関わり、「日本資本主義の父」と称される。理化学研究所の創設者でもある。

 :Wikipedia、王子ホールディングス、日本製紙グループ、ネピア





    ☆◆ 松下幸之助一日一話12月16日
    
     
      大義名分

 古来、名将と言われるような人は、合戦に当たっては必ず「この戦いは決して私的な意欲のためにやるのではない。世のため人のため、こういう大きな目的でやるのだ」というような大義名分を明らかにしたと言われる。いかに大軍を擁しても、正義なき戦いは人びとの支持を得られず、長きにわたる成果は得られないからであろう。

 これは決して戦の場合だけではない。事業の経営にしても、政治におけるもろもろの施策にしても、何をめざし、何のためにやるのかということをみずからはっきり持って、それを人びとに明らかにしていかなくてはならない。それが指導者としての大切な務めだと思う。
 
 
 
 
 
  ☆◆  カープVメール
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
 
 
 今日は(2024年・令和6年)師走は(しわす)12月16日(月曜日)友引です。・・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ 晴 ・・ 11℃・03℃・・・・・・
 
 
   今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
  
  
 12月16日(じゅうにがつじゅうろくにち)は、グレゴリオ暦で年始から350日目(閏年では351日目)にあたり、年末まであと15日ある。
 
 
 
 ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆
 
 12月16日

 和名、通称など
 カンギク

 科名
 (キク科)

 花ことば
 繊細
 
 
 
  毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 
 ◎ 8月6日に持ち運びで外で何時も使っている、ノートパソコンが壊れました。修理不能、買わないと駄目です。どうしよう、お金もなし。誰か助けて下さい。利用額いっぱいでカードが使えないのです。
 
 
 仕事はないし、蓄えもなくなり、どうしよう、助けてくれる人もいないし、勉強不足でした。

 これからどうするか、頭がいたいです、引きこもりの家族を抱えているので、仕事もないし死活問題になりました。
 
 パソコンでのデーター入力の仕事がないかな。身体が弱いので力仕事もできないです。
 
 毎日、イオンでパソコンを触っていましたが、このパソコンが壊れました。修理不能です、基盤の一部が壊れたそうで、修理より買ったほうが安くつくと言われました。お金はないしどうしよう。
 
 ◎ 今、アフィリエイトの勉強していますが、上手くいきません。ホームページもやっています。
 理屈はわかるのですが、年齢なのか頭の回転も鈍くなってきたのかな。上手くいきません。
 
 せめて家賃代ぐらいは稼ぎたいのです。引きこもりの家族を抱えているので。
 少ない年金生活では苦しいです。
 
 アフィリエイトの勉強代高いですね。

 近くの人で、アフィリエイトで稼いでいる人がいたら教えてほしいです。

 講習料はないので出せませんが、稼げたら払います。教えてほしい。
 近くにお話ができる人がいると良いですね。いないかな。
 
 
 
 今朝は晴れています、一日晴れの予報です。昼間の気温は昨日よりも少し高いようですが寒い一日のようです。寒さ対策をして出かけましょう。冬服で暖かくして出かけましょう。今朝も寒いです3度
 
 
 朝晩と昼間の寒暖差に服装にも気をつけて、風邪なども惹かないようにしましょう。
 
 寒暖差もあり、乾燥もあり喉が痛く時々咳がでます。飴を舐めています。
 
 思考力はだめです。
 
 先週から少し腰を痛めました、歩きにくいです。

 毎年恒例のイルミネーションが夜5時に点火し12月7日~2月14日まで毎夜つきます。夜は明るいですね。
 
 
 家から、「イオン高の原」まで歩いて1000歩です。
 
 イオンの開店時間は、朝8時~夜11時ですから、開店と同時にロッカーに荷物をおいて毎朝歩いています。
 
 毎朝(9~10時)の間に公園の近くなど、水分補給しながら歩いています。一万歩以上です。
 
 
 身体もまだ不調です。皆さんも体調管理に気をつけましょう。寒暖差もきついです。
 
 夜に前歯の入れ歯が壊れました、ものが噛めなくなり食事ができにくいです。今日歯医者に行ってきます。
 
 昨日は、朝からは曇のち晴の天気でした。気温も下がって低く寒い一日でした。風も冷たいです。

 イオンで休んでいましたが人も多かったです。午後からは、ジュニア音楽のイベントも有りました。
 
 落ち葉も、たくさん落ちていて枯れ木も目立ち、青空がきれいに見えますから冬が来た感じです。
 
 歩いた後は、イオンで休んで本を読んでいますが、すぐに眠くなります。目も弱っているのかな。
 
 朝も明けるのが遅くなりました、6時すぎです。夜は日が暮れるのも早くなりました17時前。冬至の日までは日暮れも早いです。
 
 
 食品売り場も、クリスマス用品、正月用品、鏡餅も出始めました。秋の果物・食品などが沢山出て食欲を感じますが、食品も値上がりしているのが沢山あります。
 
 本屋さんには来年の手帳・日記帳・カレンダーも販売されています。
 
 後はイオンで、パソコンも壊れたのでラジオを聴きながら本を読んでいます。
 
 何時もラジオを聴いていますが。久しぶりに、三波春夫さんの「俵星玄蕃」の歌を聞きました。
 
 今年は、夏バテと寒暖差で身体も不調です。すぐ眠くなります。
 
 歳を取ると人の名前を忘れますね。名前を呼ばないでお話するからかな。中々思い出せません。
 
 毎日朝の内に歩いて、後はイオンで本を読みながらラジオを聴いています。身体も不調です。

 本も二度読みすると良くわかりますね。
 
 イオンでラジオを聞きながら、本を読んでいますが、長時間座っていますと身体もつらいので時々中を歩いたりして身体を動かしています。
 
 
 毎日、水分を持って1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。
 
 毎朝、ラジオ深夜便の今日の花と花言葉、を聞きながら起きてそのまま聴いています。
 
 
 水分は、しっかり補強して歩いています。
 
 毎日、マスクをして・手洗い・うがいをして消毒もしています。
 
 
 毎日、イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。

 自分は毎日が読書日です。

 シリーズものは、全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。

 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の居酒屋などの本を読んでいます。

 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
 
 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。


 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩以上は毎日歩くようにしています。
 
 
 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜9時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。聞いてくれる人もいないです。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。


☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆


 パソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。




今日のつぶやき・覚え書き・・2024ー12・15

2024-12-15 05:57:18 | Weblog
      ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
 
 
 今日は(2024年・令和6年)師走は(しわす)12月15日(日曜日)先勝です。・・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ 晴 ・・ 10℃・02℃・・・・・・
 

 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 12月15日 年賀郵便特別扱い開始日 ( 記念日)
   
   
 この日から12月25日までの間に年賀状を投函すると、翌年の元日・1月1日に届く。

 年賀状の特別扱いが指定局で開始されたのは1899年(明治32年)のことである。その後、1905年(明治38年)に全局で特別取扱いが開始され、翌1906年(明治39年)に制度化がされた。

 日本では、古く奈良時代から新年の年始回りという年始の挨拶をする行事があり、平安時代には貴族や公家にもその風習が広まり、挨拶が行えないような遠方などの人への年始回りに代わるものとして書状による年始挨拶が行われるようになった。

 時代とともに新年の挨拶は一般に広まり、江戸時代になると飛脚が書状を運ぶようになった。近年では、若い人を中心として、携帯電話やスマートフォンによるメールやSNSなどで新年の挨拶を行う人も増えている。

 また、年賀状を作成する方法も以前の手書きから、プリントゴッコなどの簡易印刷機による作成の時期を経て、パソコンやスマートフォンを使って作成する方法が一般的になるなど時代の流れを感じさせる。

 ちなみに、年賀ハガキを元日に届ける特別扱いにしたくない場合は、ハガキ表面の料額印面の下部にある「年賀」の文字を二重線などで消すことで通常のハガキとして扱われる。

 :日本郵便、Wikipedia、コトバンク





   ☆◆ 12月15日 観光バス記念日 ( 記念日)
   
   
 1925年(大正14年)のこの日、東京乗合自動車により日本初の定期観光バスである「ユーランバス」の運行が開始された。

 日本初の定期観光バスだったが、路線バス扱いであり、途中の下車観光地から乗車した場合の運賃も定められていたという。当初のコースは「皇居前~銀座~上野」であった。

 その後、経営不振により、東京乗合自動車の遊覧自動車事業は一旦休止に追い込まれたが、新日本観光株式会社(現:株式会社はとバス)に譲渡され、同社の手によって再開された。

 日本のバス事業の始まりには諸説あるが、1903年(明治36年)9月20日に二井商会という会社が京都市内で始めたのが最初のバス事業であるとされている。

 その最初のバスは、蒸気自動車を改造したもので6人乗り、風雨や砂ぼこりなどを防ぐための幌(ほろ)もなかった。この日を記念して、日本バス協会が9月20日を「バスの日」に制定している。

 :Wikipedia





    ☆◆ 松下幸之助一日一話12月15日
    
     
      正しい競争を

 私どもが会社を経営していくときに、同業会社と非常な競争になります。競争はしなければならない。しかしそれは正しい形においてなさなければなりません。

 卑怯な競争はしてはならない、まして相手を倒すとか、相手に損害を加えるというような競争の仕方であってはならないというのが、事業を始めて以来、一貫した私の指導精神です。競争会社があってこそわれわれのはげみになるのだ、そういうように競争会社を発展的に見なければならないと考え、また社員の人にも言ってきました。

 われわれは実業人であると同時に、やはり紳士でなければならない、正しい商売を遂行していかなければならないと思うのです。
 
 
 
 
 
  ☆◆  カープVメール
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
 
 
 今日は(2024年・令和6年)師走は(しわす)12月15日(日曜日)先勝です。・・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ 晴 ・・ 10℃・02℃・・・・・・
 
 
   今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
  
  
 12月15日(じゅうにがつじゅうごにち)は、グレゴリオ暦で年始から349日目(閏年では350日目)にあたり、年末まであと16日ある。
 
 
 
 ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆
 
 12月15日

 和名、通称など
 センリョウ

 科名
 (センリョウ科)

 花ことば
 富 可憐
 
 
 
  毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 
 ◎ 8月6日に持ち運びで外で何時も使っている、ノートパソコンが壊れました。修理不能、買わないと駄目です。どうしよう、お金もなし。誰か助けて下さい。利用額いっぱいでカードが使えないのです。
 
 
 仕事はないし、蓄えもなくなり、どうしよう、助けてくれる人もいないし、勉強不足でした。

 これからどうするか、頭がいたいです、引きこもりの家族を抱えているので、仕事もないし死活問題になりました。
 
 パソコンでのデーター入力の仕事がないかな。
 
 毎日、イオンでパソコンを触っていましたが、このパソコンが壊れました。修理不能です、基盤の一部が壊れたそうで、修理より買ったほうが安くつくと言われました。お金はないしどうしよう。
 
 ◎ 今、アフィリエイトの勉強していますが、上手くいきません。ホームページもやっています。
 理屈はわかるのですが、年齢なのか頭の回転も鈍くなってきたのかな。上手くいきません。
 
 せめて家賃代ぐらいは稼ぎたいのです。引きこもりの家族を抱えているので。
 少ない年金生活では苦しいです。
 
 アフィリエイトの勉強代高いですね。

 近くの人で、アフィリエイトで稼いでいる人がいたら教えてほしいです。

 講習料はないので出せませんが、稼げたら払います。教えてほしい。
 近くにお話ができる人がいると良いですね。いないかな。
 
 
 
 今朝は晴れています、一日晴れる予報です。昼間の気温は昨日よりも少し高いようですが寒い一日のようです。寒さ対策をして出かけましょう。冬服で暖かくして出かけましょう。今朝も寒いです2度
 
 
 朝晩と昼間の寒暖差に服装にも気をつけて、風邪なども惹かないようにしましょう。
 
 寒暖差もあり、乾燥もあり喉が痛く時々咳がでます。飴を舐めています。
 
 思考力はまだだめです。
 
 先週から少し腰を痛めました、歩きにくいです。
 
 毎年恒例のイルミネーションが夜5時に点火し12月7日~2月14日まで毎夜つきます。夜は明るいですね。
 
 
 家から、「イオン高の原」まで歩いて1000歩です。
 
 イオンの開店時間は、朝8時~夜11時ですから、開店と同時にロッカーに荷物をおいて毎朝歩いています。
 
 毎朝(9~10時)の間に公園の近くなど、水分補給しながら歩いています。一万歩以上です。
 
 
 身体もまだ不調です。皆さんも体調管理に気をつけましょう。寒暖差もきついです。
 
 
 昨日は、朝からは小雨で曇りの天気でした。気温も下がって低く寒い一日でした。
 雨がやんだ後に歩いて来ましたが、風も冷たく寒かったです。
 イオンで休んでいましたが人も多かったです。午後からは、音楽のイベントが有りました。今日もあるみたいです。
 
 落ち葉も、たくさん落ちていて枯れ木も目立ち、青空がきれいに見えますから冬が来た感じです。
 
 歩いた後は、イオンで休んで本を読んでいますが、すぐに眠くなります。目も弱っているのかな。
 
 朝も明けるのが遅くなりました、6時すぎです。夜は日が暮れるのも早くなりました17時前。冬至の日までは日暮れも早いです。
 
 
 食品売り場も、クリスマス用品、正月用品、鏡餅も出始めました。秋の果物・食品などが沢山出て食欲を感じますが、食品も値上がりしているのが沢山あります。
 
 本屋さんには来年の手帳・日記帳・カレンダーも販売されています。
 
 後はイオンで、パソコンも壊れたのでラジオを聴きながら本を読んでいます。
 
 何時もラジオを聴いていますが。久しぶりに、三波春夫さんの「俵星玄蕃」の歌を聞きました。
 
 今年は、夏バテと寒暖差で身体も不調です。すぐ眠くなります。
 
 歳を取ると人の名前を忘れますね。名前を呼ばないでお話するからかな。中々思い出せません。
 
 毎日朝の内に歩いて、後はイオンで本を読みながらラジオを聴いています。身体も不調です。

 本も二度読みすると良くわかりますね。
 
 イオンでラジオを聞きながら、本を読んでいますが、長時間座っていますと身体もつらいので時々中を歩いたりして身体を動かしています。
 
 
 毎日、水分を持って1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いています。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。
 
 毎朝、ラジオ深夜便の今日の花と花言葉、を聞きながら起きてそのまま聴いています。
 
 
 水分は、しっかり補強して歩いています。
 
 毎日、マスクをして・手洗い・うがいをして消毒もしています。
 
 
 毎日、イオンでラジオを聴きながら本を読んだり、パソコンをしています。

 自分は毎日が読書日です。

 シリーズものは、全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。

 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・料理人の居酒屋などの本を読んでいます。

 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
 
 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。


 毎朝ラジオを聴きながら歩いています。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩以上は毎日歩くようにしています。
 
 
 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜9時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。聞いてくれる人もいないです。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。


☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆


 パソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。