goo blog サービス終了のお知らせ 

BLACK と GREENだょ

黒ラブ2頭とおっちょこちょい主婦が水耕栽培にTRY

しつけられてる人とお世話係

2012年12月28日 21時21分13秒 | ペット
みなさま こんばんは

晩ご飯は、カレーを煮込むつもりで肉や野菜を炒め、グツグツと煮込み、ルーを入れようと探すがなかったRoseMomです。
(ちょいちょいやるのょ~ ブログのサブタイトル~)


犬のしつけ話しで、面白い話しを聞いた。

犬をしつけてるつもりが、逆に犬にしつけられてる?

犬ってね、悪い事(叱られる)と解っていてある行動を起こす。



すると、飼い主が気付き怒り始めた時には、もう次のステップに進んでいるんです。

なので、飼い主はその先を読まなければいけないんです。

それが出来ないと、つまり、犬の勝ち。

Reneeに訓練を入れてくれた先生の説明にもありました。

『RoseMomさん、先読みですよ。』

しかし、これが冷静に瞬時に判断し行動するのが難しい。←私には

私は、ある時を境に、あれこれ考えるのをやめました。
(あんぽんたんなので、考えている内にReneeに3歩くらい先回りされてたんです。)

大きな公園の真ん中でない限り、壁はどこかにあります。

最大の味方です。

リードが着いている状態なら、すぐに引き寄せられますが、部屋の中で自由の時など、スルリとかわされる事も…

壁際に止められたら、私のペースです。

Reneeも、その場に座って負けを認めるしか、その場を離れる方法はありません。

あと、【怒る】と【叱る】は違う。

以前の私は、つい感情的になり【怒る】でした。

今は違います、【叱る】です。

【怒る】は、ネガティブなエネルギーしか犬に与えない。

【叱る】は、ネガティブなエネルギーを犬に与えない。

冷静に、RoseやReneeにしてはいけない事だと、親犬が仔犬を正すような気持ちで、怒りの感情を持たないようにしました。

私が、【怒る】から【叱る】にシフトした事。

いつも、Reneeの先生のように、冷静かつ安定している自分をイメージする事。

とても、大切だと思いました。

しつけてるつもりが、犬にしつけられてるなんて…

先回りばかりされてたら、犬のペース•ルールにはまっているって事なんでしょう。


お世話係って何?

食事の世話をして、トイレの世話をして、遊びの相手をして、ワガママをきいてあげる飼い主さんの事だそうです。

食事やトイレ(散歩も含む)の世話は、もちろんどなたもされるでしょう?

主導権がどちらにあるか?の違いでしょうか?

たとえば、遊ぶにしても犬がオモチャを持ってきて、一緒に遊べと催促する。

それに、すんなり応えてしまっては犬が主導権を握っている事になる。

最初も最後も、飼い主さんのペースでが望ましい。

食事の時、手を出すと唸る子っていますよね?

私は、幸いな事に、父がレスキューしてきたばかりの子以外は、経験がないのです。

犬小屋に入って、オヤツも食べていたし、産まれたばかりの仔犬も中で抱いてましたし。

みな従順と言うか、アグレッシブな子はいなかった。

もう一つ、オヤツもコマンドに従ったら与える。

どうすべきか?考えさせて、正解の行動が取れたときは与える。

一つずつだけど、教えていけば覚えてゆく。

私は思った。

Reneeの先生も、他のお会いしたトレーナーさんたちも、どんだけ忍耐強いのだろうか?と。

犬は、一度教えたら一生そのままではないんです。

何度も何度も、教えられた事にTRYし、良い経験を積み重ねて自分のものにしてゆく。

それを教えてゆくのがトレーナーなんだって。

犬は、人間の生活の中に入って、人間のルールで暮らしています。

でも、どんなに頑張っても犬なんです。
人間にはなれません。

だから、お互いに信頼し尊重し愛情を与え、また犬たちから無償の愛を与えてもらう。

やっぱり、犬を迎えて良かった~と、今日も思ったのでありました。



いつも、ご訪問&ぽちっとなありがとうございます。


にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ
にほんブログ村のみんなも、年越し蕎麦は食べるの?