ご無沙汰いたしております.
iPadを修理に出してもう少し頑張ってもらうことに決めました.
修理に出ているので,最高の相棒がいなくてさみしい日を送っております.
ネット環境がこんなに依存性があることを痛感しています.
今年・来年でおそらく自分の人生も大きく変革されると思いますが,
なんとなく,今後の道筋が見えてきました.
作業療法士として現在は急性期医療という領域で奮闘しております.
その対象の8割は脳疾患(脳卒中:脳出血・脳梗塞など)です.
手術直後より介入をさせて頂くこともあります.
今まで急性期・回復期・生活期(デイケア,訪問リハ)を経験させて頂きました.
その中で感じることは,生活期(病院を退院してからの時期)の対象者をしっかりとサポートしたい!
という気持ちが毎年強くなっています.
急性期や回復期のリハビリテーションって,誰でもできることだと思います.
新人さんや,向上心のないセラピストも十分やっていけると思います.
*もちろん,向上心を持って,休日を研修会に費やして,
なんとか目の前の対象者のためにと奮闘しているセラピストもたくさんいます.
今の院内のセラピストを見ていると,ただ時間を過ごしている…という印象が強すぎて…
我々の新人の頃とは全く違うんですね.
おそらく,どこの世界でも「ゆとり教育世代」と言われる理由だと思います.
仕事よりプライベート!というのが常識のようです(汗
このような環境にいると,この環境で教育をするというより,
対象者のために生活期のサポートが上手くできるように自分の環境を変えたい.
と非常にそう感じるようになりました.
退院して「作業ができない」人が多すぎる.
何もできないから自宅の中で過ごしている.
何をして過ごしているのか見てみると,TVを見るか,横になるか…
その生活のために,莫大な医療費を使って治療をする必要ってあるんでしょうか…?
そんな当たり前のことを考えるようになりました.
退院された方が,もっと充実した人生を過ごすことができる.
満足して自分の人生の締めくくりをすることができる.
そんな環境を作って全力でサポートできるようにあと数年の間に,
もう少し知識と技術を磨きたいと思います.
今後とも,皆様のご支援をよろしくお願い申し上げます.
*「作業」とは…
①そのひとにとって「したいと思うこと」
②そのひとにとって「しなければならないこと」
③そのひとの「周囲の人から期待されること」
最新の画像[もっと見る]
- 最終出勤日を終えて… 6年前
- 883N 4回目のユーザー車検 6年前
- 6月3日 奇しくもこの日… 6年前
- 6月3日 奇しくもこの日… 6年前
- 6月3日 奇しくもこの日… 6年前
- 初キャンプ 6年前
- 初キャンプ 6年前
- 初キャンプ 6年前
- ひとつの夢が叶う.. 6年前
- セミナーの前夜祭 6年前
好きな事をしてるし今回も本四連絡橋・高松の
うどん食べにって、ほんで甲子園のチケットも獲れたし
また、体力UPの為の運動だわ
SNSラス吉でございます(^<^)
少し近い仕事に就かせて頂いておりますが、
日々できる事が沢山あるのにできておりません。
「作業とは」
*「作業」とは…
①そのひとにとって「したいと思うこと」
②そのひとにとって「しなければならないこと」
③そのひとの「周囲の人から期待されること」
これ常に考えていかなければいけませんね。。。
反省。
ご無沙汰いたしております。
お元気ですか?
こちらは子供達に振り回されて…
必死に生きております(笑
後遺症の軽い、重いは多少の影響があると思いますが、個人的にはあまり関係しないと思います。
好きなことを見つけて好きなことに挑戦する。
727さんの生活を見ていると素敵だな。と感じます。
他の方々にも是非727さんのような生活を過ごして頂けるように、我々、作業療法士が存在していると思っています。
これからも素敵な作業が継続できますようにお祈りいたします。
ご無沙汰いたしております。
素敵なハーレーライフはいかがですか?
なかなかご一緒させて頂く機会がないのが切ないですが、遠い南国の地より安全にハーレーライフを過ごされるようお祈りいたします。
いつかフジとかでお会いしたいですね。