goo blog サービス終了のお知らせ 

為せば成る為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり

やろうと思えば何でもできる。できないのはやろうと思わないから。やろうとすることは他人のためではなく、自分のためになる。

新入職員さん

2011-03-25 | 作業療法

新人職員として今年は作業療法士2名を採用しました.




国家試験の自己採点では2人とも少しのマージンをもって合格ラインにいます.
合格は問題ないと思いますが,発表まではちょっと不安もあります.
(新人さんが一番感じていると思いますが…)




来月の4月1日が正式採用日なので,来月から本格的に新人教育が始まります.





当院での新人教育プログラムは私個人の発想で勝手気ままにさせて頂いています.




テーマも特に決めず,不安いっぱいの新人さんの即したテーマで進めていくのが,
毎年のやり方です.





でも…
最初は何を勉強するべきか?
何をすればよいのか?
などなど,
いろいろと環境に適応しながらの初めての臨床は不安だらけだと思います.





そこで,はじめだけこちらが定番のテーマを用意して,概要を話し,
それらを参考に自分の課題を見つけて,その課題を一緒に新人教育の中で
問題解決していくという流れになります(毎年ですが).




はじめに話をするテーマは…
Rehabilitationとは?作業療法とは?という内容を考えています.




まずは自分に求められていることをはっきりと知ることから始めていきたいと思います!





どのように成長して,そのような作業療法士になるか?
もちろん,個人の力量もありますが,
個人的には,指導者の力量も問われると思いますので,
この時期は結構なプレッシャーです.





でも,今までの経過から行けば,全員素敵な作業療法士に育ってきています.





現在は全員がAMPS認定評価者ですが,
今年2名の仲間を迎え,
この2名がAMPSなどのユニークな視点に必要性や興味を抱き,
認定評価者になって頂けると今年も100%AMPS認定評価者の
作業療法集団となります.





今年も1年がんばろ~


最新の画像もっと見る

コメントを投稿