午前6時に起床する
いただいた太い薮蕎麦をヒト手繰り分づつ摘みあげては簀の子に装い山盛りにする
薬味は長ネギとワサビ ワサビは缶入りの粉ワサビを猪口の中で良く掻いて伏せておいたもの
蕎麦つゆの出汁は宗田鰹節 味付けは醤油と味醂と酒と黄ザラ 酒は京都北山初日乃出大吟醸
今日は妻の命日なので蕎麦つゆの出汁も精進のほうが良かっただろうか? 門徒だから構わないか
今日の蕎麦の装い方はずいぶん前に鶴間の増田屋で見たのを倣ってみた
白衣の職人が真剣な眼差しでヒト手繰り分づつ蒸篭に盛りつける姿は美しい
当たり前だが石臼で挽いた蕎麦は美味い
美味いだけではなくて盛りも良い
蕎麦は庶民の喰いものだから盛りが少ないのは淋しい
東京の有名店には信じられないほどの少量の蕎麦を出すところがあって
それならきっと美味いに違いないと思いきやちっとも美味くなかったのは
その代金の高さとともに酷い思い出として心に刻まれている
それはどこだ?と聞かれても困るけれど上野の老舗だという答えでお許し願ればと思う
量が多くて味も良いなら申し分無い
庶民の蕎麦屋はかくあるべし
茅ヶ崎の「やぶ茂」はそういう庶民のための蕎麦屋かもしれない
ここの天せいろは蕎麦だけではなくて天ぷらの盛りも多い 蕎麦はやや柔らかめだが・・・
盛りの良さについてはこの T 画伯の全身を使った喜びの表現で判りいただけるだろう
↓
盛りの良さでは他には伊勢原の「山そば」もあるが
総量としては「やぶ茂」には敵わない しかも安い・・・これ以上は宣伝になるのでやめておく
噂では那須から白河に抜ける道沿いに恐ろしいほどの量の蕎麦を出す店があると聞いたが
チョモランマ盛りと呼ばれるその画像を見たら行く気も失せた
いっぱい喰いたいと言ってもそれには限界はある
若い頃には無限に喰える気がしたけれど金が無くて腹ぺこだったなと思い出し
それでは今はというと・・・食欲が減って金も無いただの爺になってしまった
ただの爺でも食後のコーヒーくらいは飲ませていただきたい
エチオピア・モカをやや粗めに挽いて濃い目にドリップする
教室用の膠を炊く
コメントありがとうございます
読者登録の際にごあいさつせず失礼いたしました
ギフチョウの情報を集めている時に石砂山の記事を拝見して登録させていただきました
緑色がかった新蕎麦の季節が待ち遠しいですね!
三峰庵も遠野も閉店して相模原はすっかり淋しくなりましたが
海老名の国分寺蕎麦のクリクリと歯ごたえの良い蕎麦などはいかがでしょうか?
緑色がかって腰の強い山形肘折の蕎麦に似ています
蕎麦はいいですね、更科、田舎それぞれ良さがあり好きです。
そしてあの翡翠色の新そば!喉が鳴ります・・・
それにしても蕎麦つゆも手作りされるのですね。
私なんぞは、つゆは市販で間に合わせてしまいます。
以前、相模原に「三峰庵」という蕎麦屋がありました。
そばも旨いのですが、何といってもご主人自ら採ってくる季節の山菜の数々。
それらを肴にそば前をやってから、旨い蕎麦を手繰る。
数年前に突然閉店してしまったのが何とも寂しいです。
コメントありがとうございます
私も日に日に筋力低下を感じてなるべく歩くようにしています
少し家に籠っていただけで足が弱くなるのは困りますね
ここでご紹介した店はどれも庶民的な街の蕎麦屋さんです
烏賊刺身のようなクリクリとした蕎麦ではありませんがふんわり甘い街の味です
でも旅に出ると太くて黒い田舎蕎麦や透き通った烏賊刺身蕎麦のお店に入ってしまいます
そうですね!蕎麦には日本酒ですね!
アップされた写真を楽しみに拝見させていただいてます。
蕎麦どれも美味しそう。
紹介のお店の蕎麦は更科系のそばですか。色合いが上品ですが盛りがほどよくて満腹になりそうです。
今は余り見かけないのですが色が濃くて太かったり細かったりそしてブツブツに短いいわゆる田舎蕎麦もかおり高くて好きです。そうです蕎麦には絶対日本酒ですね。