ほぼ不定期日記

散歩ばかりしている男の嘘日記

すうどんに柚子の皮だけ散らす朝

2018年02月01日 | ほぼ嘘日記

午前7時前に起床する 

雪は降っていない 

良かった 車で仕事に行ける 降るのは今夜かな? 

うどん玉を腰が抜けるまで柔らかく茹でてつゆをかけ柚子の皮を散らす 

つゆの出しは煮干し多め 味付けは塩と味醂 醤油は色づけだけ 


讃岐うどんの出汁に使う煮干しはこのあたりでは手に入らない 

片口鰯の煮干しには違いないのだが関東では需要が無いので売っていないのだ 

色が白っぽくてカラリと軽く乾いていて脂がほとんど無い 香りも独特だ 

道後温泉のそばに古くからあるうどん屋の出汁は潤目鰯の煮干しを使っていて 

どちらかというと九州で良く使う飛び魚の焼き干し「アゴ」の香りに近い 

ラーメン屋に行くことは稀なので実情は知らないが 

最近では煮干しを大量に使ったラーメンが流行っているのだそうだ 

美味そうだが喰いたいとは思わない 

ラーメンを喰うくらいなら蕎麦かうどんのほうが良い 

それで思い出したのは山形の肘折温泉の蕎麦だ 

キュキュッ堅い腰の蕎麦をお澄ましのような薄い塩気のつゆに浸して手繰るのだが 

その蕎麦つゆの出汁が煮干しだけという極めて素朴なもので 

初めて手繰った時は「東京蕎麦のつゆがあれば・・・」と思ったのだけれど 

時間が経つにつれ「あれはあれで美味いものだった」と感じるようになった 

やはり喰いものはその土地の風土が生み出し育んだものだとしみじみ思う 

ああ!三陸の海を眺めながらホヤを喰いたい! 

教室用の膠が炊けた 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今宵は皆既月食 | トップ | 豚肉とホウレン草で肉野菜蕎... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
出汁 (とびとび)
2018-02-01 10:02:32
おはようございます

うどんのだしも味噌汁も我が家では煮干しを使っています 夜 水の中に浸しておくと沸かしたらすぐできます あごだしもおいしいですね うどんはあまりたくさんの具材を入れないのが私も好きです また雪模様ですのでお身体大切に
返信する
雪にお気をつけください (ほぼ不定期日記管理人)
2018-02-01 14:03:26
とびとび様
煮干しの味噌汁を飲むとほっとしますね
ちいさな魚に命をもらっている実感で暖まるのでしょうか?
雪が積もらないと良いですね
とびとび様もお気をつけくださいね
返信する

コメントを投稿

ほぼ嘘日記」カテゴリの最新記事