午前中は麻紙を切り分けて揉み紙にした
昼飯に蕎麦を手繰り午後はサムホールのパネル4枚にそれを水張りした
もう疲れたので・・・今日はここまで
駅前のアタミザクラが咲き始めてきたので撮ろうと思ったが
春めいてきたせいかな?なんだかノスタルジックな気分になってきたので
Elmar 9cm で撮ってみようとホコリまみれの本棚から取り出して・・・
LUMIX GX1 G20mm
Lマウントアダプターと L/M-m4/3 アダプターの2枚ねじ込み LUMIX GX1 に取り付け駅前に向かった
LUMIX GX1 G14mm
朝よりもまた少し咲いているね
さっそく Elmar 9cm で撮る
LUMIX GX1 Elmar f=9cm 1:4
コントラストが低い 彩度も低い しかも抜けが悪い
70年前のレンズだから仕方がない・・・
花だけ拡大してもそれほど変わらない
LUMIX GX1 Elmar f=9cm 1:4
それならばとモノクロにしてみたら
LUMIX GX1 Elmar f=9cm 1:4
なんとも眠い絵になった
どうしたものかとレンズヘッドを外してみたら中玉が曇っていた
合掌
時代は進んでいくのだ
抗わずに生きていこう
昔、赤瀬川原平さんに影響されて中古カメラ屋へ通った時期があったなぁと思い出します。
ご参考に拙ブログの記事→http://blog.goo.ne.jp/nobrinsanjps/s/%A5%A2%A5%C0%A5%D7%A5%BF%A1%BC%A4%CE%C0%A4%B3%A6
K-01は確かに良い写真が撮れますが、本体が重い...。Amazonで写真と価格(タイムセールで安かった)だけ見て買ったから...やっぱり直に見て手に取らないとだめですね。