![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/10/979e6d5bd61cf7b9f7561c0298d64f94.jpg)
<ユピテル ASG-1 2009年11月ごろ購入>
初めてのGPSロガー 十数年ぶりに自転車を趣味として復活
自転車の部品について波乗りしていると GPSロガーという物の存在を ユピテルの製品で知る
2009年5月発売
<ユピテル ASG-10 2010年8月ごろ購入>
目的地設定が1カ所から10カ所まで設定できるようになり
さらに 気圧高度計などで精度が上がったと言う事で飛びつく 2010年6月発売
<ユピテル ASG-15 2010年11月ごろ購入>
ANT+センサー対応となり またまた飛びつく 2010年10月発売
ANT+センサー非対応の ASG-CM11(2010年8月発売)は、ASG-10とASG-15の経験から
ANT+センサー付きが発売されると予想したので見送る
<ユピテル ASG-CM21 2011年4月ごろ購入>
初めてのマップ付き GPSロガー 2010年10月発売
<キャットアイのサイコン>
室内ローラーに対応出来るサイコンが無かったので
1,000円程度のを購入するも 有線接続のめんどくささから2~3回使用するも放置 行方不明
2015年1月 STRAVAに登録
ログは、サイコン-USBケーブル-PCに取り込み-STRAVAへアップ
2015年5月 STRAVA スマホアプリを利用し始める。
スマホでのログ取り及びクラウド管理に目覚める
<ガーミン ForeAthlete235J 2016年5月購入>
アンチGARMIN(意味も無くあえて言うなら地図の味付けが肌に会わなかった)であったが、
前年の秋ごろ 友人が ライフログ vívosmart J HR 購入し
興味を持つ しかし、GPSログマニアとしては触手が働か無かったが
GPSログ及び自転車対応の235Jが発売されたことにより飛びつく
235Jを使っていたら、ガーミンコネクトがSTRAVAとの相性が良いことに気づき
Edge520J 触手が働くも我慢!我慢!
<ガーミン Edge820J 2016年10月購入>
9月中旬 Edge520Jについてネットを徘徊していたら 820Jが発売に成ることを知る。
ユピテルのCM21とガーミンの235Jがあれば事足りる!と 心に言い聞かせ買うつもりは無かったが・・・
発売後 2週間我慢したが ポチってました(汗)
買って直後(実走はまだの時)ASG-CM21より、画面が3/4と小さいので少し後悔する
また、買った夜ににマップ画面を見たのが原因ですが、同じ昭文社のマップのはずなのですが、
画面の味付けの違いにとても後悔する。 (大きく違う 夜間モードを見ていた)
本日 1時間程度ですが走ってきました ちょっと良いかも!
自宅近くだけかもしれないが 無理矢理 幹線へ導くのではなく
路地を利用して割と良い感じでナビをしてくれる!
カーナビ同等のナビは 一長一短?
ユピテルのように、目的地方向のみ表示してくれた方が迷う楽しさが在るのだが
(自転車であれば間違っても、簡単にリカバリーしやすいので)
ちゃんとしたナビ?(利用時間1時間程度の評価)なので迷うことは無いのかな?
気が向けば、別の記事で Edge820Jについて報告します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます