9月2日で9ヶ月になりました。
ここに来て、運動量が多いのと8月末当たりお腹の調子が1週間ほど悪く、体重が300gくらい1ヶ月で落ちてしまいました。
5.4㎏になってしまっています。
たくさん食べさせているけど、生食なので2食では無理かなと思っています。
お昼に少し主食ごはんを食べさせてみようと思っています。
体重計が壊れていて測定できず気になっていましたが、ストリッピングをしたら、なんと痩せている~体の幅がな~い
目下の課題は体の幅を出すことなのですが…逆に痩せてる~~ショックでした。(ちょっと大げさ)
さて、このごろのソフィーですが、だいぶ自我がでてきて、叱られるとスヌーピーに文句言って八つ当たりしたり…
人なつっこくて、飼い主にべったりだったり…
ルブリが1階に降りてしまっても2階でママ達にひっついていたり…
どうも遊び方や飼い主への依存の仕方などはノエルと良く似ている気がします。
ここで悩みがひとつ
ノエルとお気に入りのおもちゃの奪い合いが始まること!
しかし、ルブリがいてもなんとかその場を治めることができるようになったことは
ママの進歩かな♪
クィンシーは実力行使ではなくワンワン言いながら、返してと訴えるタイプ…
取られたら素直に譲るので争いはない。
これは非常に助かります。
ソフィーのいいところ♪
一人遊びが上手なところ。
へそ天でおもちゃ鳴らして遊びます。
ノエルのチェックが入りマスキング
これは飼い主的には非常にありがたい。
大概おもちゃ遊びをすると先住犬たちは「遊べ~~」「おもちゃ投げろ~」でしたから
そして、暑い夏を初めて体験したソフィー
しかし、節電の折り、クーラーをうんと効かせた部屋で過すのではなく、コールドパックを抱えて共に乗り切った夏
お肉を注文した際に付いてくる「なみかた」のコールドパックが大活躍でした。
いつもは溜まりすぎて処分に困っていた…
コールドパック大好きっ子
今年の夏は離せませんよ~しかもおばあちゃんはクーラー嫌いなんだって…
今も昼間はおばあちゃんのところだよ。いたずらするから心配なんだって(byソフィー)
先住犬たちは居る場所にコールドパックを置いてあげないといけないけど、ソフィーはどこに置いてもその場所へ出向いて涼んでくれるので、コールドパックにあご乗せてまったりしている姿は愛しく感じるのでした。
あたちかわいい?
もう少し、ママの言うこと聞いてくれたらね~~。。。
Rubriのその後
問題行動が日々発生するようになりたとえば散歩から戻って4頭一緒になる時、
ソフィーのしつけをノエルがした時など、ノエルを咬むようになり困り果てましたが、
2週間夜だけおばあちゃんのところで寝るようにしてソフィーとノエルとも別居させ、ソフィーとノエルとの関係を観察、お互い気にはなるけど、ノエルの方が強く、咬むことはお互いにせず…
とにかくルブリ親子がいっしょだと問題が発生しておりました。
それとルブリに対してご飯の要求吠えが最近ひどくなっていたのでこれを制止するように心がけ、(飼い主への服従って重要なんですね)
悪い行動をした時、しっかり叱るようにしました。
出身犬舎で相談した際にご指導いただいたことです。
飼い主の順位が上だけでなく、恐いと思わせないと、問題行動が起こりそうな時、制止できないそうです。
でも、たったこれだけで効果テキメンでした。
たとえばノエルとソフィーがおもちゃ奪いをしているところに心配して飛んできてもママが喝!入れれば、問題行動はせずにすこすこと小さくなるようになりました。
これでノエルを咬むことはなくなり、とりあえず怪我がなければ飼い主安心できます。
まだ気をつけていることは散歩から戻って4頭をすぐに一緒にしないこと!
ソフィーの行動がまだ読めないので、ソフィーの様子をみてからルブリを加えるようにしています。
あとはノエルとルブリで散歩に行くようにして、興奮している時でもルブリの行動をコントロールできるようにすることが課題です。
以前はノエルとルブリで散歩している時、近づいてきた他の男の子ワンにブリっ子してキャン!と言ってもノエルに叱られていたルブリですので、気持ちはわかるのですが、
ねこや鳥などに遭遇するとものすごい興奮なので、興奮している時にコントロールできればさらにうれしいことです。
気負わずに少しずつやっていこうと思っています。
ご心配をおかけしましたが、ママもだいぶ気持ちが楽になってきました。
皆さまありがとうございます。