S家の別宅

夫婦ふたりきりになりました。ふたりの生活をこれから楽しみたいなと思います。

大変な苦労をしている人たちのことを忘れない。

2011-04-18 16:19:13 | Weblog
9か月・・・・長いなあ・・・

そしてそれでまずは放射性物質は出なくなるのだろうか??

これから暑くなるのに、現場で働く人たちは重装備の防護服で暑いし、
本当に大変で、まるで戦争の最前線の兵士のようだ。
たぶん、東電の下請け、孫請けの会社の社員の方が多いと推測できる。

そして、原発の近くで行方不明者の捜索をしている警察官の方々は、強い責任感や
使命感を持って作業をしていて、本当に頭が下がる思いで、尊敬する。


そしてま逆に
いつも「ただちに健康に影響はないと考えます」と言ってる官房長官。

南相馬市を視察してたった5分ぐらい車外に出るだけなのに、重装備の防護服。
(防護服を着ると誰よりもころころ太って見えた)

あれをテレビで見た人は「ただちに健康に影響はない」なんて
絶対信用できなくなる!


近くのお寺の住職と話をしたら、和尚さんの知り合いのお寺も随分津波で
被災したそうだ。
そして流されたお寺は小さなお寺が多いと言っていた。

昔からの大きなお寺は海から近い平地にはなくて、街の高い所にあるから難をのがれた
けれど、小さなお寺はみんな平地に建っていたから被害にあったと住職は
言っていた。


世の中は大きな災害や、戦争の時に、はっきり分かれてしまう。
お金があったり、権力があったり、そういう人たちはやっぱり難をのがれ、
弱い人たちは、どうしても大変な目に遭う・・・・

まだまだ復興まで、とてつもなく遠い道のりで苦難が多い。

ここから日本は変わっていけるだろうか?
弱い人たちにも優しい国へ。


桜が満開になった。今年の桜は少し哀しげ・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする