自走式移動胃袋 ~ The nomadic stomach ~

蒲田・潤で中華そば

そろそろラーメンには厳しい季節に入りますので、駆け込みというか少しだけ涼しい日に「本来なら冬に食え!」というようなラーメンをいただいてきました(笑) ということで、訪問したのは蒲田にあるラーメン潤で、燕三条系ラーメンの店です。



燕三条ラーメンというと、最近の流行はカレーラーメンのようですが(微)オリジナルは背脂チャチャ系の杭州飯店でしょう♪

券売機で買った中華そば(大盛り)のチケットと合わせて食べログのクーポンを見せまして煮玉子をお願いします。 残念ながら、この日は岩のりが売り切れでした。 問うまでもなくかなりの太麺なので茹で時間も結構かかりますから、店内をキョロキョロしたりして待つことにします。



こちらでは中華そば=ラーメンが基本で脂量が可変なのが妙な感じです。 他には味噌ラーメン、つけ麺、油そばがありますが、8割くらいは中華そばを頼んでいます…ということで、登場します。



基本的には出来がよいのですが、油脂量の何処にピントを合わせるべきかで迷いがあるのか、それとも夏場にこんなモノを食べているせいか、正直なところスープと油脂のバランスが微妙なところであります。 小量ですが岩のりがいいアクセントですし、多めにしてもらったタマネギのみじん切りもほどよい感じです。 極太の麺は最近は総じて太麺が多いのでインパクトはありませんが、濃いめのスープとうまくマッチしています。 途中で柚子胡椒を使って味変をしながらヲトナリの普通盛りと同着で美味しく食べ終わります。



やっぱりこの手のラーメンは寒い日にいただくのに限りますなぁ…

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

とも2
うっ、
> ハマイカさん

吉村『家』ですよ(笑)

ここは家系ラーメン総本家というので人気がありますが、若手の修行道場的な要素もあり味にバラツキがあるのと、やたらと並ぶのがネックです。

家系なら星川の鈴木家がヲススメですよ♪
ハマイカオリ
なるほど~
なるほど~。粉おとし、はそういう意味だったのですねえ…。
私は「ふつうで作りますね」といわれて何が普通なのだろう?と思ってましたが。
今度はチェーンじゃないラーメン屋さんも試してみたいです。
旅行に行くと、たとえば旭川に行ったら旭川ラーメン、福岡に行ったら長浜ラーメン、とか食べたことはあるのですが、近場ではありません。。。
そうそう、横浜の吉村やっておいしいです?ラーメン好きの人に聞いたのですが。
とも2
ラヲタ
> ハマイカさん

一般人レベルではソコソコに通のフリはできますよ(笑)

ワシも一風堂は好きですし、チェーン店にしては味のレベルも高く、なにより安定しているのが素晴らしいと思います。

ちなみに、某業界では麺の茹でる固さを「フツー → カタメ → バリカタ → 粉落とし」と表現しまして、「こなおとし」は打ち粉を落とすくらいにサッと湯を通したもので、茹でたかどうかくらいの超固めの麺のことです。
ちなみに、ワシはこなおとしで食べるとお腹をこわします(笑)
ハマイカオリ
これは
ほとんどラーメンを食べないので、とも2さんも充分通だと思っていたのですが。
それで、実は昨日の夜、初、一風堂を体験したのです!昨日は両親が旅行で夕食がなかったので、外食で。
初心者向けかもしれませんが、充分美味しかったです。でも、私の横では呪文のような業界?用語が飛び交っていてビクビクしてしまいました。こなおとし、ってなに?
とも2
お好きですか?
> ハマイカさん

背脂たっぷりだとフツーのラーメンより冷めづらいので夏向きじゃないというのは個人的な意見ですが、多くのヒトの賛同を得られるようにも思います(笑)

ちなみにハマイカさんはラヲタの生態をあまり知らないからワシ程度のことを「通」と呼んでくださるのでしょうが…本物はスゴイです…
ハマイカオリ
背脂
背脂たっぷり系のラーメンは食べたことがありませんが、暑くなるときついですか?
B級グルメ通であり、ラーメン通でもありますね!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「地元食 ~ 神奈川&東京」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事