ついうっかりとタイトルに「還暦ゴハン」なんて付けてしまったので、ナントカ辻褄を合わせます… って、う~ん、還暦のジジイにおける適正な食事量というコトでまとめてみましょうかねぇ(迷)
ということで、保土ヶ谷にあるかかりつけの歯科医への帰りです。 新型感染症の渦中ですが、不要不急のはずもないので、昔から馴染みの方に定期健診+α で診てもらいます。 ヒルゴハンに合わせての治療を設定しているので、若干の時間調整は入れますが、まあ順当に保土ヶ谷界隈の中華堂へと向かいます。

魅かれるメニューがいくつかある中で、免疫という言葉につい惹かれましてのニラ炒飯です。


通常は10席か11席のレイアウトを7席にしたり、消毒薬は置いてあったりもしますが、入口や窓は閉められていますし、消毒薬使用のリクエストがないのはビミョーです。 勿論、ソンナコトをしても効果には「?」は付きますが、ナニが正解か分からない新型対策には決められたコト、又は推奨されているコトを積極的に取り入れるコトで警戒感と安心感のバランスを取っていくことが必要かと思います。


さて、開店早々の入店でしたからソーシャルディスタンシングに気をつかう必要もなく、好き放題に ニラ炒飯(普通盛り)とサンマー麺(普通盛り)を頼みます。 ねっ、ココで片方でも大盛りにしないとか、餃子とかニラレバ炒めを添えないところがヲトナの還暦食ですよね!

サンマー麺をいただくのも久々…今年初ですかねぇ?

ニラ炒飯はニンニクもキッチリと効いていますので免疫形成に多大なる貢献をいただけると思いますし、野菜たっぷりのサンマー麺も栄養をつけるという意味ではちょっとは好影響をもらえるとおもいます。 だが…しかし、醤油味の細麺中華は、やはりワシ好みですね(旨)


ほどよき量のヒルゴハンをいただきました後は、保土ヶ谷からJRで横浜に戻りまして、ASOBUILD 経由で我家に向かいますと横濱 ノ貫(煮干蕎麦) の前には大行列です。 まあ、リミッター解除というヤツですかねぇ?

ソンナ混雑を横目に見て「ちっ、並びがなければなぁ…」なんてコトを思うワシは、既に過去のヒトであります。 でもって、帰ると丁度秘密兵器が到着しています…が、詳細は後述。

実はGW連休でドコにも出かけられないのですが、機能保全のためにちょいと走りに出た時の車庫入りの時に右前のウィンカーを引っかけて折ってしまったのです(泣) ということで、ディーラーに持っていっての部品交換です。


ヤフオクあたりで買って自分で取り付ければ5000円かからないと思いますが、ディーラー持ち込みだとその倍近くはかかっても… ふむ、不器用ですからねぇ(嘆) 30分もかからずに修理は終わりまして、その後は第三京浜からK7⇒湾岸 ⇒ K6 ⇒ K1 で並木で降りて給油します。

でもって、モン次郎も機能保全のためにサクッとひとまわりということで みなとみらい からK1 ⇒ K6 ⇒ 湾岸とベム2とのルートの逆行という感じです。 でもって、コチラも給油!

最後にご紹介するのは、秘密兵器(笑) 梃子の原理で後輪を浮かせて前輪支点でバイクを移動できるスグレモノなのです。


バイクリフターという商品ですが、モン次郎とベム2は狭い屋内ガレージに同居しているのですが、べむ2は壁ギリギリに寄せて停めたいのです。 停めるだけなら時間をかければ問題はないのですが、件のウィンカー折っちゃった事件は出庫の時に右側の壁に擦ってしまったものなのです(悔)

さてさて、各々50㎞ ばかりのランでしたが、とりあえずはご機嫌も取れたかと思います。 これから梅雨に入りますが、都道府県間の移動が許容されるようになれば、サクッとでかけたいと思いますが、どうなることやら…