気づいてみると非適切式移動記録簿 こと なつたび_2021の もラス前となりました。 オマケをつけるかどうかはちょいと考えておきますね (笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/85/ce3ae2a3511b62bd97d439ba2baeb7d5.jpg)
さてさて、アサゴハンを抜きいか焼きしか食べていないので、能代に入りまして朝ラーメンには少々遅いものの、天気と相談してアヒルゴハンを狙います。 当初予定の店に行きますと「秋田以外のお客様はご遠慮ください」の札が掲示してあります… が、一応聞いててみます。
「亡くなった母の祖父が秋田出身で、私の祖父も最初の本籍が秋田県だったので、秋田県人比率として12.5%くらいなのですが…」
「県外ナンバーはお断りしています」
「そうですよねぇ…」
「この時間でやっているラーメン店は他にもありますし、ソチラは大きな店ですので大丈夫だと思います。」
「はい(了)」
適切な受け応えをいただきました(賛)
ちなみに、ワシは父方山形ブラッドが25%+母方山形ブラッドが12.5%ほどですので、東北血統50%弱というように勝手に思っております。 あっ、勿論、出生地&本籍&現住所は横浜当地ですから、横浜市民以外の意識は持っておりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/99/4d25191a1883555c601ee6f7e7136a41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3a/cfe8fb50a8076de3cb88e8d5da5f36f1.jpg)
チョイと弾かれましたが、秋田県というか東北民の遮蔽板の高さというのは仕方がないということでヲススメいただいた店へと向かいます。 ええ、バイクで3分の距離であ、ワシのセカンドオプションでもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ae/a56dfd29bb0f520eb3257b0742ce98e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/40/3d2679ff9a83e62ef8b14a80326ef275.jpg)
店に入ると食券を買うのですが、ちょいと質問…
「コチラは味噌がヲススメですよね?」
「はい」
ということで、シンプルに味噌ラーメンをいただくことにいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/94/3f939f3b9679fb20d547e4d9e0d07b15.jpg)
独特といえば、独特なトッピングです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d3/1c4ce8175d90081f15d2e408e09c4bb3.jpg)
やや濃いめのスープを啜り、細目の麺もゾゾっと啜り… 美味しく食べ進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/12/9aa59f71fc7491691b8d1b1b03824ba7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e6/4b360212b6d17c0554ebddf3bd63fa41.jpg)
ピラピラのチャーシューもヨイ感じですし、海苔が解けてネギと絡むのもヨイですね(旨)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d9/2a26ea22bf68ad45dac8c4cfff4d87ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/95/52e6c7a45dbe2da9fb51a4f5ec8e4fd7.jpg)
コチラも十分に美味しかったのですが、弾かれた店へのリベンジを果たしたいとは思っております。 ちなみに、コレまで一番悩ましいと感じたのは
「東京、神奈川からのお客様はご遠慮いただきます!」
というビミョーな限定版でありました。
まあ、ココノトコロは急激に感染者数=検査陽性者数も減っており、且つ増える気配も薄いのでモロモロの規制も緩くなってきたかと思います。
食べ終わればキリキリっと走り出しますが、勿論、フルスペックの雨仕様に着替えています。 暫くは順調に走りましたが、秋田自動車道から東北自動車道に入ったトコロで雨に降られましたが、途中の立ち寄り予定をすべからく取りやめ、且つお宿も変更しております。
吾作 能代本店 (ラーメン / 向能代駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5