のまゆ

開店休業

/^o^\を見に行くスイーツな旅~最終回~

2016年05月17日 21時00分00秒 | 鉄道
いよいよ今回の旅のメインであるスイーツプラン乗車です。

04_00.jpg
8本目:富士山ビュー特急9号

富士山ビュー特急外観
04_01.jpg
04_02.jpg

04_03.jpg
色合いは富士登山電車と同じかと思いましたが、同じ光線状態で見てみると随分と違いました。

04_04.jpg
いよいよ乗車です。この手の列車では標準サービス(?)のレッドカーペット。
*なお、今回のスイーツプラン利用者は4名でした(^_^;)

04_05.jpg
車内

04_08.jpg
4人用ボックス

04_09.jpg
2人用ボックス

04_07.jpg
前方テーブル

04_06.jpg
カウンタースペース

04_10.jpg
自由席車とは椅子やテーブルが違うので雰囲気も違いますが、基本的なデザインは同じです。ということで窓側の枠も気になると書きたいところですが、自由席と違いゆったりした座席配置なので窓枠が腕に当たることも無く気になりませんでした。

04_11.jpg
乗車時にはスイーツボックスが配膳済みでした。ウェルカムドリンクは発車前に注文をとり持ってきてくれました(タイミングは混雑状況によると思います)。

04_15.jpg
おやつタイムにピッタリな内容です!

04_27.jpg
スイーツメニュー(2016年5月)
季節のマカロン(マンゴー) 富士山麓卵のなめらかプリン
パティシエ特製フルーツサンド 旬果デザート(ガトーアンサンブル)

04_16.jpg
デザートは4種類がベストバランスで、甘いものあり、酸味のきいたものあり、焼き菓子あり、果物系ありで個人的にはかなり良かったです。

04_13.jpg
ドリンクメニュー
ホット:コーヒー、紅茶
コールド:アイスコーヒー、アイスティー、オレンジジュース、アップルジュース、ウーロン茶、富士ミネラルウォーター
アルコール(有料):生ビール350ml(260円)、甲州ワイン180ml赤・白(500円)、おつまみセット(350円)

私はアイスコーヒー、紅茶、アップルジュースをいただきましたが、どの飲み物もきちんとしたものが選ばれている印象を受けました。なお、ドリンクは適宜アテンダントさんがおかわりを聞きにきてくれます。

04_17.jpg
乗車記念のお土産
食事が終わった頃合いをみてアテンダントさんが各テーブルに乗車記念品の販売にきます。

04_28.jpg
折角なのでポストカード(500円)を購入

04_18.jpg
富士山を長めながらのティータイム。優雅ですね~ ティー注ぎすぎですね~(>_<)

04_19.jpg
大月発の列車は富士山駅まで先頭車両となりますので前面展望も楽しめます。

04_21.jpg
1時間ほどで終点の河口湖駅に到着。本当にあっという間でもっとゆっくりしたかったです。

04_22.jpg
休日の河口湖駅はホームの運用が意外とタイトで、到着したらまもなく回送されていきました。

04_25.jpg
河口湖からは臨時快速の富士芝桜号で新宿を目指します。

04_24.jpg
04_23.jpg
臨時快速なのでヘッドマークも臨時でした。土休日運転の定期列車ホリデー快速は専用ヘッドマークがありますが、数日のみ運行の列車に専用ヘッドマークは期待しすぎでしたかね(^_^;)

04_26.jpg
河口湖から2時間ほどで新宿に到着し、今回の小旅行はおしまいです。

04_14.jpg
富士山ビュー特急スイーツプランについて

富士山ビュー特急のスイーツプランは土休日の5・9号(大月発) 8・12号(河口湖発)の2往復が設定されています。料金は大人4,000円、小人3,000円で1名から申し込み可能なツアーとなります。スイーツプランが設定されていない富士山ビュー特急の1号車は特別車両指定席となり、乗車券+特急料金(400円)+特別車両料金(900円)が必要で、大月河口湖の全区間乗車時は運賃1,140円で合計2,440円となります。差額1,500円でスイーツが付きますのでスイーツプランの方がお得だと思います。ドリンクはスイーツプランは飲み放題(?)ですが、通常の方は一応ウェルカムドリンクのみの提供となっています(実際はおかわりできるようですが明記はされていませんので、アテンダントさんの気分次第でしょうか。)。

今回乗車した土曜日の9号はとてもすいていました。GW期間中は満席の列車がほとんどでしたし、この日も早い時間帯の列車は満席でしたのでラッキーでした。すいていたのでアテンダントさんのサービスも行き届いていましたし、ゆったりとおやつタイムを楽しむことが出来ましたが、混雑時はマンパワー的にややサービスダウンするでしょうし、今回のようにゆったりとはすごせなかったと思います。

正直なところあまり期待してなかった・・・水戸岡さんデザインの新しい列車に乗れればいいや(>_<)くらいの感じでしたので、非常に満足できるスイーツ列車でした。ただ自由席窓側はどうにかなりませんかね・・・

都心から比較的近く、沿線には観光地も多くありますので近隣を訪れる際は乗車されてみてはいかがでしょうか。

おしまい


/^o^\を見に行くスイーツな旅の行程
東京0607→高尾0705 中央線中央特快649T サハE233-24
高尾0706→大月0742 中央線普通521M モハ210-2030
大月0813→富士山0852 富士急行線フジサン特急1号 クモロ8050
富士山0855→下吉田0901 富士急行線普通 クハ6052
下吉田1032→大月1116 富士急行線普通トーマスランド 5001
大月1126→河口湖1223 富士急行線富士登山電車1号 1305
河口湖1226→富士山1235 富士急行線普通 モハ6101
富士山1237→河口湖1234 富士急行線成田エクスプレス8号9208M モハE258-1
河口湖1300→大月1346 富士急行線富士山ビュー特急8号 モハ8601
大月1455→河口湖1543 富士急行線富士山ビュー特急9号 クハ8551
河口湖1614→新宿1828 富士急行線中央線快速富士芝桜号9570M モハ188-30


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とまと)
2016-05-18 22:31:40
スイーツプランもいいですね~
4人しかいないとゆったりですね^^
返信する
Unknown (Kimi)
2016-05-19 22:48:57
>とまとさん こんばんは。
定員20名以上の車両に4人ですから本当にゆったりでした。逆に満席だとゴミゴミした感じになってしまうかもしれません。

スイーツプランはコスパが良いのも相まって甘いものがいける方にはおすすめですね。逆にウェルカムドリンクのみの通常指定席はちょっと割高に感じてしまいます。
返信する

コメントを投稿