本日成田空港への新ルートであるスカイアクセスが開業しました。
1番列車のキップをゲットしたので、友人と乗りに行ってきましたよ。
新型スカイライナーAE形
(成田湯川駅にて撮影)
新ルートの目玉である160km/h対応の新型車両です。
写真ではあまり格好良くないなと思ってました。
でも、撮影する角度によってはなかなか良い感じ。
明るい時間帯は濃紺の塗装が映えますね。暗いと×。
乗り心地は結構揺れるなという感じ(特に北総線内)。
160km走行区間は新線なので乗り心地はよかったです。
![DSC_0451[1].jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_DSC_04515B15D-8cb40.jpg)
座席は見た目だけ。短時間乗車なら十分な出来という感じ。
座面のクッション製は薄い割によい感じです。さすが新素材。
背もたれ部は小田急MSE同様硬すぎ。最近の流行なのか。
背面は斬新。機能性という面では手すりがもう少し大きい方が。
車内設備全般は乗車時間を考慮すれば十分だと思います。
料金面は微妙かなと。新線だから高いのは仕方がないと思います。
1920円→2400円は480円以上の値上げ感を感じてしまいます。
NEXは新宿3110円・東京2940円。リムジンバスは都内から3000円。
荷物がなければ乗り換えた方が安いですが、荷物があるとねぇ。
乗り換えが発生すると日暮里2ビル36分のメリットも減少しますし。
新スカイライナーがうまくいくかは正直分かりません。
でも、これによりシェアが急増というのは無いと思います。
![DSC_0382[1].jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_DSC_03825B15D.jpg)
特急料金不要のアクセス特急は新線経由で上野・日暮里から1200円です。
ただし、一部を除き青戸か高砂で乗換(待ち時間も)が発生します。
都営線・京急線方面からは直通なので便利だとは思いますけどね。
あと、成田湯川から空港2ビルまでの所要時間にバラツキがあるのも難点。
これは、湯川でスカイライナーの通過待ちや途中で対向列車の待ち合わせがあるため。
1度乗るなら京成上野・日暮里から成田空港方面の下り列車がオススメです。
空港に近づくにつれて速度が上がっていくのでスピード感を味わえます。
逆は都内に行くに従いゆっくりになるので、スピード感は皆無です。
スカイアクセス、乗ってみたいですー(成田に用事はないがw)
スタイルは、AE100系を踏襲した感じで、京成らしさがステキです。
北総線は白井までしか乗ったことないので、一度乗ってみないと。
スカイアクセスは趣味的には1度乗れば十分かなと。
成田に行くときは、うちからだと日暮里乗り換えが便利ですが、
実際1分1秒を競う場面が無いので、アク特や本線特急でも十分かも。
印旛沼と筑波山が見れる成田湯川手前の景色がきれいでした。