6月30日で受け付け終了したU-mobileのトライアルキャンペーンに申し込んでみました。
U-mobileトライアルキャンペーン
U-mobileトライアルキャンペーンとは
・無料でU-mobileデータ専用LTE使い放題プランを試すことが可能
・SIM着荷日が属する月を含む最大2ヶ月間の費用、事務手数料が無料
・トライアルキャンペーン終了と同時に解約した場合の手数料なし
・継続契約時に通話プラス新規申し込みの際の手数料無料
という感じで、最大2ヶ月間U-mobileの通信環境を試すことが可能です。
私が申し込んだのはキャンペーン終了前日の6月29日。6月30日に発送され、7月1日にSIMが到着しました。
![01.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_01-24cf2.jpg)
SIM到着時のパッケージ一覧
配送はクロネコヤマト宅急便でした
![02.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_02-50b27.jpg)
SIMは標準・micro・nanoを選択可能でnanoサイズにしました。SIMは小は大を兼ねます。
![00.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_00-53b66.jpg)
ZenFone3に装着。ZenFone3はmicro+nano(microSD兼用)ですのでmicroSIMでも良かったですね(^^;)
![03.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_03-e78ff.jpg)
とりあえずスピードテスト
ひかり回線のWi-Fi接続時も同じような数値でしたので、計測サーバ側の上限に張り付いている可能性があります。
MVNOの真価は昼休み時間帯等の混雑時速度低下がどの程度抑えられるのかという所にあると思います。2ヶ月間のお試し期間がありますので様子を見てみましょうか。
U-mobileトライアルキャンペーン
U-mobileトライアルキャンペーンとは
・無料でU-mobileデータ専用LTE使い放題プランを試すことが可能
・SIM着荷日が属する月を含む最大2ヶ月間の費用、事務手数料が無料
・トライアルキャンペーン終了と同時に解約した場合の手数料なし
・継続契約時に通話プラス新規申し込みの際の手数料無料
という感じで、最大2ヶ月間U-mobileの通信環境を試すことが可能です。
私が申し込んだのはキャンペーン終了前日の6月29日。6月30日に発送され、7月1日にSIMが到着しました。
![01.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_01-24cf2.jpg)
SIM到着時のパッケージ一覧
配送はクロネコヤマト宅急便でした
![02.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_02-50b27.jpg)
SIMは標準・micro・nanoを選択可能でnanoサイズにしました。SIMは小は大を兼ねます。
![00.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_00-53b66.jpg)
ZenFone3に装着。ZenFone3はmicro+nano(microSD兼用)ですのでmicroSIMでも良かったですね(^^;)
![03.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_03-e78ff.jpg)
とりあえずスピードテスト
ひかり回線のWi-Fi接続時も同じような数値でしたので、計測サーバ側の上限に張り付いている可能性があります。
MVNOの真価は昼休み時間帯等の混雑時速度低下がどの程度抑えられるのかという所にあると思います。2ヶ月間のお試し期間がありますので様子を見てみましょうか。
MVNOは競争が激化していますが、価格的な競争は落ち着いている感じですね。
今後はサービスの悪いところが淘汰されていく感じでしょうか。
U-mobileは規制がかかっていないときは悪くないですが、規制の閾値が低くて、価格を考えると微妙な感じというのが、現時点での評価です。