goo blog サービス終了のお知らせ 

行雲流水~季節の花とともに

自然や草花を通して感動を伝えたい~リーフのブログです。

秋の山野草を楽しむ教室~天山

2008年09月19日 | 植物(きのこ)観察の会
                       (七曲峠からの景色)
秋の山野草を楽しむ教室が天山で行われました。
今日の講師は、植物友の会の貞松先生。
七曲峠からゆっくりのペースで山野草を観察しながら歩きます。

特徴のある葉のシロモジの木は実をつけていました。


登山道のいたるところに咲いていたシラヤマギク。


初めて見かけたツルニンジン。個性的な花姿に魅了されます。


食べられる山野草にも造詣が深い貞松先生に教えていただいたアオミズ。
大変美味しいそうです。



今日は山頂までは登らず、七曲峠まで引き返し昼食です。
ヤマメと山菜のお弁当でした。栗ごはんには山芋のムカゴも入っていました。


台風が去った晴れの一日、山野草と山歩きの大満足の一日でした。

富士町の皆さん、貞松先生、お世話になりました。
参加者の皆さんお疲れ様でした。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 植物観察の会~嬉野両岩(も... | トップ | お花の山~倉木山 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
貞松先生 (タク)
2008-09-20 05:05:23
私も一度だけですが、貞松光男先生と一緒に天山に登ったことがあります。
佐賀新聞主催の山登りだったのですが、それまで植物にはまたく興味がなかったのですが、この登山がきっかけになって山野草に興味を持つようになりました。
それ以来、貞松先生の『佐賀の野草』(上・下巻)を愛読し天山に度々登っているというわけです。
私も「植物友の会」に入会しようかなと毎年思っているのですが、年間スケジュールを見ると、私の所属する山岳会の月例山行の日と重なっている日が多くて(第三日曜日が多い)、躊躇っていました。
来年は入会するかも?

それにしてもヤマメと山菜のお弁当、美味しそうですねぇ~。
返信する
>タクさん (リーフ)
2008-09-21 11:51:48
そうですか~貞松光男先生はタクさんの植物に対する興味を
開いてくださった、先生なのですね~

友人の[佐賀の野草]の本に今回貞松先生のサインをいただきました。

タクさんも入会をお勧めいたします。
第3日曜とは限りませんので、参加できるのではと思います。
ちなみに10月5日(日)は佐賀県薬事科の共同開催の観察会が
武雄で行われます。申込みをすれば誰でも参加できますよ~

このお弁当は、この山で採れた食材で作られており、大変美味しかったです。
返信する

コメントを投稿

植物(きのこ)観察の会」カテゴリの最新記事