(咲き初めの白梅)
小城市の牛尾山には牛尾梅林には約5000本という梅の木が植えられています。
例年2月末から3月にかけて梅の花が咲き誇り梅まつりも開催されるのですが
残念ながら今年も中止とのことです。
それでも梅は咲き始めていました。
山の中腹から眺める景色が素晴らしい。
木によってはかなり咲き進んだのもありました。
民家のロウバイは満開でした。
菜の花はかなり伸びていました。
これはノビル(野蒜)群生していますね。
ネギの仲間で食糧にもなります。
これはナズナ~春の七草の野草でぺんぺん草とも呼ばれ、
昔は種の部分を引っ張ぱり、鳴らして遊びましたね。
牛尾神社から小城公園へ~近くです。
この池にカワセミがいるようで、写真を撮る人が大勢来られていました。
公園の中の水路はホタルが住む清い水で、クレソンが育っていました。
裏の山には大きなクスノキが何本もあり、パワーをもらえます。
こんな牛尾梅林と小城公園の散策でした。
今日のおまけ!
春の妖精、セリバオーレンは咲き初めでした。
でも夏も冬も葉っぱを付けているのでスプリングエフェメラルではないみたい。
懐かしく拝見しました🥰
もうしばらくは県内で活動した方がよさそうですかね。
暖かくなったら県外にも行けるようになりたいものです。