行雲流水~季節の花とともに

自然や草花を通して感動を伝えたい~リーフのブログです。

「森の学校」に行ってきました。

2014年01月28日 | 森の案内人クラブ

              (森の学校入口)

 

 

 

 

 

「森の案内人」と「森林ボランティア団体」の交流ならびに研修のため、

福岡県豊前町にある「森の学校」に行ってきました。

「森の学校」はこころや体に病を持った方たちの就労の場として、

自然木を使ったクラフト素材の販売や燃料用のペレット作りなど、

森林資源を活用した事業を幅広く展開されています。

 

まずペレット作り作業所から。

かんな屑や木屑を上から入れると~

 

 

 

 

 

 

 

 

木質ペレットになって出てきます。

 

 

 

 

 

 

 

ペレットは専用のストーブに用います。

薪ストーブのように柔らかい暖かさでした。

灯油を使わないペレットストーブは環境に優しいこれからの

暖房器具でしょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

天然木の素材を使ったクラフト作品を見せていただきました。

温かみのある、ほのぼのとした作品たちでした。

 

 

 

 

 

 

 

販売されている素材を買って帰って、自宅にある木の実などを利用して

こんなモビールが出来ました~どうでしょう?

          

 

 

 

 

 

 

 

もともと牧場だったという豊前町の「森の学校」は、広々とした敷地の

自然豊かな環境の場所でした。

これからのご活躍をお祈りします。

       (豊前町~バスの中から)

 

関係者の皆さんお世話になりました。

参加者の皆さんお疲れ様でした。

今後の活動に活かせたらと思います。

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ポカポカ陽気の金立山 | トップ | ロケットストーブ作りに参加... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ワル猫です)
2014-01-29 21:11:21
豊前町はよく知りませんが、大分県の日田市では
同じように木材ペレット等で自然エネルギーを活用した
街づくりに取り組んでおられると聞きました。

小さな畑の水路で発電とかも・・・

なるほどですね~ オイドンもスペシャルオリンピックで
若者たちを触れ合うイベントに参加していますけど
自分たちで産業というか、仕事出来るのはいいことですね。

クラフト作品、ほんわかです~

返信する
>ワル猫さんへ (リーフ)
2014-01-29 22:25:00
ワル猫さん、こんばんは。

林業の街~日田市ならば自然エネルギーを活用した
街作りもなるほど~と思います。

>スペシャルオリンピックで若者たちを触れ合うイベントに参加していますけど~
そうなんですね~ワル猫さん、いろいろされていますね。

森の学校が軌道に乗るまでには、かなりのご苦労があったようですが、代表者の方は一度も怒ったことがないとのお話でした。
素晴らしいです。

>クラフト作品、ほんわかです~
ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

森の案内人クラブ」カテゴリの最新記事