goo blog サービス終了のお知らせ 

行雲流水~季節の花とともに

自然や草花を通して感動を伝えたい~リーフのブログです。

黒髪山系、英山~ふきのとう登山

2013年03月07日 | 佐賀県の山
                  (英岩から見た有田の町)



S山行、今回は英岩を登り、フキノトウを摘みましょう!
コースは有田ダム登山口~英岩~英山~前黒髪~西光密寺乗越~有田ダム下山口   メンバー11人

有田ダム登山口登り高度を上げていくと英岩の崖がよく見えます。あそこを登り上がるんだ~











大岩には立派なロープが設置されていて、昨年よりももっと安心して登ることができました。










英岩からはさっき登ってきたルートと伊万里方面がはっきりわかりました。
最近はスギ花粉とPM2.5と黄砂のトリプルパンチですが、気にしない!
景色を眺めながら昼食。










英山は英岩を少し登りあがった所にあります。見逃しやすいので、気を付けましょう!










前黒髪までは展望の良い岩場を歩きます。お天気の日でよかった~










ここ辺りから見る天童岩は、黒髪山に突き刺さったように見えます。面白い!










西光密寺乗越の標識。ここから有田ダム方面に下ります。
   









有田ダムまでは、巨岩奇岩や気持ちの良い樹林帯、水の流れなどを見ながら下ります。雰囲気いい~










有田ダムに着きました。天童岩もよく見えます。










翡翠色の水面にヤシャブシの花の黄色がよく映えます。










早春の黄色い花~アオモジも咲き始めました。
    









お楽しみはフキノトウ摘み。昨年より少し遅かったので花が開き始めたものもありましたが、
春の香りを楽しみました。



アップダウンの多い英岩登山とフキノトウ摘みで早春を楽しみました。
メンバーの皆さん、お疲れ様でした。




コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伊万里梅園に行ってきました。 | トップ | 緑化センターでのお手伝い »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ハナイカダ)
2013-03-07 20:21:42
すごい岩山ですね、もう少し若かったら多分岩にへばりついているでしょう!

ヤシャブシとハンノキいつも間違えますし、(秋の実がおなじようなのかな?)アオモジ、クロモジ、シロモジ、シロモジは葉が違いますが、アオモジとクロモジ、区別しにくいです!今からの時期、アオモジとクロモジ花が違うようですが同じ場所には生えていないのでしょうかね?多分クロモジばかり郷にあるようです。それにしてもよく似た名前の植物や、またよく似た花の種類があるものですね!
返信する
Unknown (ワル猫です)
2013-03-07 21:42:46
有田にはよく行きますよ。黒髪も何度かは登りましたが、
はなぶさ山にはまだ・・・

その大岩ですか、すごいですよね。
ロープ無いとムリでしょうね。

山に登ってもそこまで樹木に詳しくないので、
花が咲いてくれないと全くチンプンカンプンです~
はい、咲いても分からないのが多いんですけどね~(^_^;)

でも、名前分からなくても自然に咲いている花を見るのは気持ちがよかです~

返信する
>ハナイカダさんへ (リーフ)
2013-03-08 01:01:22
ハナイカダさん、こんばんは。

英岩の登りは、足場もロープもあってなんとか大丈夫ですが、
でもここを下るのは、スリルありすぎで挑戦したくないです。(笑い)

ヤシャブシとハンノキは、実がよく似ていますよね。
ハンノキの実が小さいようです。

>アオモジとクロモジ花が違うようですが同じ場所には生えていないのでしょうかね?
こちらでは、シロモジとクロモジが同じところに生えています。
アオモジは分布が少し違います。

似たような名前の植物~よく見るとちょっとずつ違っているようです。




返信する
>ワル猫さんへ (リーフ)
2013-03-08 01:17:13
ワル猫さん、こんばんは。

>ロープ無いとムリでしょうね。
そうですね。
足場は切ってありますが、ロープがないと届かないところもあって、
岩にしがみついて、スリル満点の登りになりますよね。
ロープがあってよかった~

>名前分からなくても自然に咲いている花を見るのは気持ちがよかです~
そうですね。
可憐な自然の花をこれからも見ていきたいと思っています。
返信する

コメントを投稿

佐賀県の山」カテゴリの最新記事