
(黒髪山山頂で見た天使の階段)
S山行今回は、竜門キャンプ場から歩く黒髪山です。めんばー9人。
黒髪山といってもS先輩のこと~普通に歩く訳がない(笑い)冒険コースでした。
竜門キャンプ場~二股~鬼の岩屋~後の平~後黒髪手前のピーク~蛇焼山~黒髪山~白山神社~
黒髪山上宮~西光密寺~雌岩~見返峠手前から左折~湾洞~竜門峡~キャンプ場~です。
竜門キャンプ場に車を置きます。
大モミジの木の紅葉がまだまだ美しい!
竜門峡からの歩き始めは木々を眺めながら~
岩を抱くケヤキの木
今日は見返峠経由ではなく、この標識を右折します。
こんな沢沿いも歩きます。
ヤマアイ(トウダイグサ科)も、もう咲き始めていました。
鬼の岩屋をくぐって行きます。
きれいなカンアオイの葉っぱですね!
後の平に着きました。
ちょっと寄り道~後黒髪方面に歩きます。
途中の岩場から黒髪山、青螺山の眺めがよかった。
ここら付近にはまだ雪が残っています。落ちていた葉っぱはカクレミノ(ウコギ科)です。
後黒髪手前のピークまで来ました。以前マイセンの森から直登した時ここに出ましたね。
ここから逆戻りして、黒髪山を目指します。
蛇焼山を過ぎた所にあったレスキューポイントの表示。
多良山系ではよく見るけど、黒髪山系にもあるんですね~
天童岩のくさりの登り。
黒髪山山頂に着きました。
展望が素晴らしい!有田ダム方面
昼食の後下ります。途中で見た天童岩~てっぺんに登っていたんだ~
西光密寺は落ち葉の絨毯になっていました。
ルビーみたいなアオキの実
雌岩から見た黒岳方面
黒曜石~黒髪山系の腰岳には多いけど、黒髪山付近にも所々で見れるんですよ~
雌岩から見返峠はすぐだけど、途中で左折し湾洞と呼ばれる岩に着きました。
ロープが掛けられていて通り抜けできます。
湾洞ルート出口にあった標識~一人じゃ行けないルートですね~(笑い)
竜門峡付近の下り。
沢あり、ロープあり、梯子あり、展望あり、変化に富んだ歩きで、黒髪山の奥深さをまた知りました。
メンバーの皆さんお疲れ様でした。
天童岩は高度感があって立つと気持ち良さそう!
リーフさんのブログリンクしても良いですか?
宜しくお願いします。
黒髪山は518mの低山ですが、
山頂付近にある鎖や梯子のある岩場はスリルを味わえますし、
岩の上に立つと高度感抜群です。
もし黒髪山系にまだ来ておられないようだったらお勧めの山です。
岩場が多いので、冬の凍る時期は避けた方がよさそうです。
>リーフさんのブログリンクしても良いですか?
もちろんいいですよ。
よろしくお願いします。
ひっぱらずに一回でご紹介もすごか~(^_^;)
有田ダムは池のブルーと紅葉がよかですよね~
しかし、相当なコースですね。黒髪山はだいぶ前に登りましたが、ルートがいろいろ楽しめるようですね。
冒険コースはビビるかも・・・/hiyo_oro/}
雌岩からの眺め、友人の窯元が小さく見えてます~ そこにはよく行くんだけどな~
黒曜石も懐かしいな~ 小学校のときに石を探しながら登りましたよね・・・(^_^;)
雪が残ってる~
やっぱ山だわ・・・(^_^;)
黒髪山を初めて見た時、とても神秘的な雰囲気に驚きました!
武雄方面をドライブしていて、山水画の様な山が見えたんです。
あの、岩のスゴイ場所に 登られたんですね?
うわ~ きっと絶景なんでしょうね♪
でも私は怖くて、絶対ムリです~^^;
沢や森林の中は、歩いてみたいなぁ・・・
カンアオイは、金立の野草園で初めて見ました。
徐福さんが探していた、不老長寿の薬草ですよね♪
自然に生えているとは、見つけたら間隙しそうです(^^)
それに洞窟や黒曜石・・・アドベンチャー映画みたいです!
低山の季節・雪の季節が来ましたね~
フル装備で雪山を楽しむか?
いろんなバリエーションルートで低山を楽しむか?
花は無くても、山には楽しみがいっぱい詰まっていますね(喜)
>黒髪山はだいぶ前に登りましたが、ルートがいろいろ楽しめるようですね。
まだあんまり詳しくはないのですが、いろいろなコースで楽しんでいるところです。
今回のコースは、S先輩が最後の挑戦と言っていましたので、歩けてよかった~
いいコースでした。
>雌岩からの眺め、友人の窯元が小さく見えてます。
窯元のある集落からは、黒髪山の展望が素晴らしいですよね。
いつも眺めながら通ります。
>黒曜石も懐かしいな~ 小学校のときに石を探しながら登りました~
そうですね。
小さい時は、黒曜石が黒い宝石みたいに見えました。
>雪が残ってる~
雪や氷の時は、岩場の山ですのでちょっと怖い
>黒髪山を初めて見た時、とても神秘的な雰囲気に驚きました。
黒髪山は山岳信仰の山で、大蛇伝説などもあり
神秘的ですよね。
リーフも岩場は苦手です。
怖いもの見たさですね。
>徐福さんが探していた、不老長寿の薬草ですよね。
薬草としては残念ながらあんまり効能がなかったらしいですが、
葉っぱの模様がいろいろあって、きれいな葉っぱを見るのが冬の楽しみです。
>アドベンチャー映画みたいです!
リーフも初めての冒険コース。
楽しみました~
>いろんなバリエーションルートで低山を楽しむか?
リーフは低山派に一票!(笑い)
佐賀にも楽しめる低山は多いですよね。
いろいろな人の力をお借りしながら、低山開拓に努めます。
ところでマッスルさんは何派
ロングコースでしたね。二俣からのコースも素晴らしいですよね。大好きなコースです。
私は鬼の岩屋の横を通る時、何だか気持ち悪くなるのですよ。
黒髪山付近にも黒曜石があるのですね。今度気をつけて歩きたいと思います。
湾洞コースの詳しい出入り口の情報、有難うございました。私は未踏ですので助かります。
>二俣からのコースも素晴らしいですよね。
そうですね。
いつも見返峠経由でばかりでしたので、次回からはこのコースを利用したいと思います。
>私は鬼の岩屋の横を通る時、何だか気持ち悪くなるのですよ。
そうですか~
リーフも巨石パークの岩みたいに不思議な感じはしました。
>湾洞コースの詳しい出入り口の情報~
入口に赤のテープがありました。
先は不明瞭でテープとケルンを頼りに進みますが、お気を付けて行かれてくださいね。
未踏のコースはわくわくしますよね。