一日目の観光を終了して京都駅に戻りました。
京都駅は立派だね
大きなクリスマスツリーが飾られていました
しかし、一日目は朝から歩きっぱなしで
普段から運動もして無い私には、ハードだったよぉ
母も、老体に鞭打って頑張ってくれました。
ソフトクリームやお団子やおせんべいや甘酒など食べ歩きはしたけど
まともな食事もする余裕が無く、駅に着いた時には9時をまわってしまいました。
夕飯は、豪勢にしようと楽しみにしていたのに。。
なんとなんと。。ほとんどのお店のオーダーが9:15でストップ
豪勢どころか、京都に来てまでマクドナルドのハンバーガーか???
そんなのは嫌だ~!!上へ下へと歩きまわって、見つけたお店で食事しました。
クタクタになって駅近のホテルに到着です。
荷物は先に預けてたからチェックインの手続きして
カードキー受け取ってお部屋に。。726号室、そう!バディのお誕生日
おまけに、お荷物預けた時の札が219番で結婚記念日だったんです。
うっかり、写真撮り忘れたけど。。
デラックスツインにエキストラベッド(パパが奥、私、母の順番で寝ました)
室内の設備はこんな感じ
残念ながら、シャワーしかできないユニットバス
温泉にでも浸かれたら疲れも癒されただろうけど。。
何しろ急に決まった旅行計画、空いてたホテルがここだけだったからね
初日、29711歩も歩いてたよ!すごくないですか?
翌日、朝食はバイキングです。
オレンジジュース、フルーツサラダ、ハッシュドポテト、きのこのグラタン、パンとジャム
朝食を終えて、荷物をまとめてチェックアウト
まぁ、ホテルは寝に帰るだけだったから
ちょっと古い感じと空調と照明の調節が出来ないという難ありだったけど。。
評価は普通って事でいいかなぁ
続く。。
ランキング参加中
宜しければ、ポチっと応援お願いします。
いよいよ清水寺のライトアップ
トロッコ列車の次に楽しみにしていた場所です
中学校の修学旅行で来た時の記憶で思い浮かぶのは
京都では、やっぱりこの清水寺が印象的です。(奈良では鹿のフンかなぁ)
ブルーのサーチライトが幻想的です。
カメラは良いのだろうけど。。腕が。。
実際はもっと美しいです。
出世大黒様
このアングル~!!
まさに、30年ぶりの清水の舞台に感動
音羽の滝
右から、健康、美容、出世
観光向けは、健康、学業、縁結びだとか。。
ちなみに、3本全部飲むと効果が無くなるらしい。
実は、私飲んでしまったの欲張ったのが失敗だったわぁ
すぐ隣には、湯豆腐などを食べられるお店もあるよ!
こちらは、ライトアップを眺めながら
お座敷風な感じでお食事ができるんですね
清水寺、見応えがあって最高です。
※随求道(ずいぐどう)胎内めぐりも体験しました。
ランキング参加中
宜しければ、ポチっと応援お願いします。
銀閣寺から、哲学の道をテクテク歩きました。
何だか、うちの近所にも似たような道があるような無いような(笑)
バディココは今頃何してるかなぁなんて思いながら。。
少し歩くと、赤い旗が目に付きました。
幸せになれるということで、知る人ぞ知る幸せ地蔵尊
お参りしときました
哲学の道って、意外と距離があるんですね。。
何しろ足が痛くて限界ギリギリ
まだ、メインのライトアップが待っているのに大丈夫か足
永観堂、南禅寺など見所はあるのでしょうが、ギブアップということではしょりました
途中タクシーを拾って、清水寺方面へ向かう事に。。
ところが、タクシーの運転手さんオススメの見所を回ってくれる事になり
夕暮れの薄暗いお寺を案内してくれました。
真如堂、金戒光明寺辺りをぐるぐると。。
金戒光明寺の鎧かけの松
武将が血で汚れた鎧を池で洗い掛けた松の木だそうです。
そして、このお寺に出家したとか。。
あとは、さらーっと入口覗くだけで退散
自分達が今どこにいるのかわからなくなってきてたよ
今回、ライトアップをどこで見ようか迷っていました。
候補は、青蓮院門跡、高台寺、清水寺の3つだったけど
全部を回るのは無理と言う事で、運転手さんオススメの高台寺と清水寺に決定
続く。。
ランキング参加中
宜しければ、ポチっと応援お願いします。
嵐山から電車で円町駅まで戻り、バスに乗って金閣寺に来ました。
京都のバスは後ろから乗車して料金は後払い、運賃220円は横浜より10円高い。
五山送り火 左大文字
大きな池があって
そこに紅葉や金閣寺が映って良い感じです。
鯉が滝を登ってる様に見える石
奥にある塚に白蛇が現れるとか。。
お日様が照ると、金色が眩しいぐらい輝いてました
紅葉の色鮮やかさや
グラデーションがとても美しかったです。
何枚も何枚も写真を撮ってしまう
ちなみに、パパは京都で一眼レフデビューしました(笑)
せっかく息子のカメラがあるんだものね。。
京都では、タクシーの初乗り運賃が安い!
580~650円と会社によって異なるそうです。
上手く使えば時間の節約が出来るので、とても便利みたいです。
ということで。。
金閣寺からタクシーに乗って銀閣寺に向かいました。
銀閣寺は庭園が美しいです。
ストライプ模様の銀紗灘(ぎんしゃだん)と
高さ180cmの白砂の向月台(こうげつだい)が有名です。
金閣寺とは対照的なシックな雰囲気
侘び寂びの世界観でしょうか。。
窓から見える紅葉は額縁の中の絵みたいな?
ただし、人がいなければ。。
小高い場所から庭園を見渡せます。
私達は、どちらかというと銀閣寺が気に入りました。
この時点で4時をまわってます
急がなきゃライトアップが始まってしまうのだぁ
続く。。
ランキング参加中
宜しければ、ポチっと応援お願いします。