小さな花びらのひとりごと

山野草のフォトとささやきを綴っています♡

ジイさまとバアさま

2018年08月31日 | 花の記録

昨日おとーちゃんとおかーちゃんだったのに

一晩でジイさまとバアさまに・・

ツルニンジンをジイソブと呼びます

 

 

ジイソブが咲いていた近くに

半分の大きさでよく似た花が咲いています

多分バアソブだと思うけれど

外側が白くていいのかな~

土手の下に降りるのは怖いから

相棒に写真と観察を頼みます

「毛があった?」

「どこに?」

「どこかに」

(´ー`)?

 

翌日

これは絶対バアソブよね

 

 

 

 

昨日のもバアソブでよかったんだねって

確かめあって

二人でご機嫌

ちょっと写っている青いのは

サイヨウシャジン

大きさがほぼ一緒です

 

カヤに巻き付いて

前日の夕立に打たれて

一緒に倒れていたから

カヤごと救出

 

 

登山中にカヤで怪我をするからと

整備する事があるけれど

起こして周りを整理したのは初めてです (^-^)

 

 

 

 

そんなこんなして

この場所に小一時間

どこかに登ろうと思っていたけれど

時間的に厳しくなって

お昼ご飯食べて帰ろうか・・

 

我らも歳をとったねえ

バイタリティーがなくなって

ジイとバアになったねえ

あ、

バアソブは別名ヒメツルニンジンだから

ヒメだから・・

 

 

 

 

 

 


シデシャジン

2018年08月30日 | 花の記録

四手沙参と書いてシデシャジンと読みます

 

 

この花うまく撮れない~

花は繊細なのに

好き勝手に広がるように咲きます

 

 

こっちが女子

 

こっちが男子

 

植物の世界では

男子も女子も

子孫を残すため

男女共同で奮闘努力中

上が女子で下が男子

 

おとーちゃん

今日も頑張りましょ

そーだね

かーちゃん

 

 

 

 

 


シノノメソウ

2018年08月28日 | 花の記録

アケボノソウに似ています

シノノメソウです

 

日本語は

時間に細かい

曙(あけぼの)も東雲(しののめ)も

空が明るくなったかな~の時間です

厳密にいうと

暁(あかつき)は太陽が上がる前のほの暗い時

次が東雲

太陽は上がってないけれど明るくなってきた時

太陽が上がったnowが曙

 

 

 

 

春は曙なら

晩夏はシノノメソウ

 

 

 

 

元気で頑張ろう

にこにこ笑顔でいようと

一日の初めに思えるような

いい朝を迎えたいです

 

 


熱風の日

2018年08月25日 | 花の記録

台風の影響でしょう

もわっと温い風が強く吹いています

こんな日に歩いている人は見かけません

サワオトギリ

花弁や葉の縁に黒や赤い点々

黒点やら明点とやら呼んでいます

 

 

 

 

ゲンノショウコ

蕾のヒゲヒゲが可愛い

開くと毛深く見えない

誤魔化すの上手

 

ハシカグサ

キラキラして綺麗なんです

小さいから一苦労

 

オオニシキソウ

これも小さくて

 

 

ダイコンソウ

 

今日のスペシャルゲスト

ミヤマウズラ

 

 

 

 


ノヒメユリ2

2018年08月24日 | 花の記録

キバナノノヒメユリが咲いたよ~って聞いて

すぐに行けませんでした

もう終わってるかなと思いながら

行ってみたら

とっても背が高くなってました

 

ありゃ~

見上げる~

 

相棒の休みは何故だろう

雨が多い

久しぶりの青空が嬉しい

 

とか何とか思っていたら

暑いじゃん (^^;)

 

この夏の暑さで土がひび割れてました

よく頑張って咲いてると感心します

 

 

 

 

毎年見るような何個も蕾が付いたのは

あんまりなくて

どちらかというと

少子高齢化していました