ゑふでなゐ ♪ヽ(´▽`)/♪ えふでない 絵筆無い♪

日々は彷徨い 色々書いています。

腰痛対策 3

2015-07-31 13:17:16 | 健康法
それでも完璧じゃなかったから、

やはり腰が運動不足や、腹筋の弱りで

痛いのかも、と思って、

んでも、面倒な運動だと三日坊主になりかねない。

んで、始めたのが

仰向け膝抱え

左膝が悪いのもあって

(高校の時、床体操で怪我して以来)

左膝は全部は曲がらない。

仰向けになって、

右膝はしっかり曲げて左膝は曲がる範囲で抱える。

その時、お尻が床から離れるくらい

背中を丸める。

これを数分。

腰が痛くならない程度ね。

それから、

身体を横にして

上になった足を回す

股関節を動かすって気持ちで。

両方数回やる。

これで、かなり歩けるようになった。

前より早足になった。


腰痛対策 2

2015-07-31 09:04:31 | 健康法
足が温かくなったら

立ち仕事が多少楽になったが、

前屈みでの立ち仕事は

やっぱり腰痛で帰りに歩くのが辛くて

大変だった。

寝ている時にウエストが

なんかおさまりが悪い感じだった。

んで、大きめのバスタオルを

三つ折りにして腰骨上端にかかるように巻いて寝た。

すると、目が覚めるのが、三時間毎になった。



腰痛対策 1

2015-07-31 08:53:22 | 健康法
前にはニコ派遣の仕事が一日、中腰か、

一日立って低い机で検品という

腰が痛い仕事ばかりしていたから、

腰痛対策で、一つずつ実行していった。

まず、一番最初は、

冷えているのに、

更年期障害か、抗癌剤の後遺症か、

汗が止まらないけれど、

身体を触ると冷たい。

夜、腰痛で寝返りするたび痛くて目が覚める状態だった。

やっぱ冷えかなぁ?と

靴下履いて寝たら良いかなと。

それで、パジャマの裾を靴下に入れたら

裾があがってこないから

ブカブカの靴下履いてパジャマの裾入れて寝たら、

冷えが解消したのか

少しまとまって寝られた。

なんせ一時間毎に目が覚めるから

大変だった。

これで目が覚めるのが、2時間毎になった。


白湯

2015-07-29 13:45:31 | 健康法
今の会社が、前の会社とまるっきり違うのが

クーラー

だ。

前の会社はかなり暑過ぎくらいにならないとクーラーはつけてはダメだった。

今の会社は今時じゃないというか、、、

クールビズって何?くらいに

ものすごくクーラーが効いている。

部署の隣がラウンジになっているから

接客の都合上クーラーがしっかり

その階全体を冷やしている。

長袖着用していても

パソコンに向かっているだけだとさむい!(´-﹏-`;)

んで、身体を動かしたいから無意味に階段で下行ったり上行ったりしている(≧∇≦)b

さすがにやたら席を離れられないのもあるんで、

白湯飲んで温まるようにしている。

温まってくると

眠くなる。

クーラーがんがんに効いた部屋で、

暖かい布団にくるまって寝たいなぁ!

ちなみに、家に帰ると

クーラー壊れたから

暑い!(。ŏ﹏ŏ)

買う余裕がない感じなので

三部屋まとめて一つのクーラーで冷やす。

クーラーのある部屋は極寒。

クーラーのある部屋から離れると暑い。

寒暖の差が家の中にある。

クーラーのある部屋の住人は白湯必需。

遠い部屋は氷水だな。




顔の体操

2015-07-10 18:01:10 | 健康法
今イロイロな体操あるよね。


だいぶ昔の話だけど、

昔、静岡にいた頃、

車で配達の仕事をしていて

ラジオを良く聞いたんだよね。


んで、朝7時からやっていた

「ボイスQ モーニングダイヤル77.7」

という番組があって、

それで「顔面体操」っていうのやっていて

んで、信号待ちのときにこの体操の音楽と

「顔を上に寄せて、、、下に寄せて・・・」

とか

「真ん中にグーっと寄せてから、ぱーっと開く」

とかいうのがあって、車の中では私1人だから、

ラジオにあわせてやっていたんだよね。


んで、ふと信号待ちの対向車のドライバーも

「グーっと・・・ぱーっと」

やってて、目が合って二人で

(≧▽≦)(*^▽^*)

「にやり」

だったことがあったな。



ただね、ラジオだったから

私のやっていた体操が合っていたのか

どうなのか、判らないんだよね。


あの体操の、

録音しておけば良かったな。

やると楽しいし、顔がすっきりした感じになったものなー