運転していてちょっと気になった事。
ストツイのシートは傾斜しているので後方に座ると路面のギャップで前方に滑ってしまう。
赤印の所で腰で操作(尻に加重)したいが青印の所に落ち着いてしまう。
ノンスリップ表皮に張替を考えたがオフシーズンの冬の方が時期的にベスト。
それに今回プリンターが壊れたので買い替えで出費がかさむので見送ることにした。
そしてネットを彷徨ってるとこんなアイテム発見。
デイ . . . 本文を読む
久しぶりにラーメンを求めソロツーリング。
お隣の山形県鶴岡市にある人気店「中華そば琴の」まで。
コチラのお店は名店琴平荘(こんぴらそう)で修行した方が独立したお店。
前回の琴平荘はコチラ
ひゃー!あれから7年も経ってるんですね!
途中、テレビで有名になったアノ場所で。
良く通り過ぎる場所ですが、ここは聖地のようで常に誰かが写真を撮ってます。
だるま屋ウィーリー事件
当時は新しいトンネルの . . . 本文を読む
いよいよ3日目最終日、午後にはフェリーに乗ります。
朝風呂は清掃の都合で入れず。
良いお湯なのに残念。
朝食も昨日と同じ食堂です。
まともに野菜を食べてないので少しのサラダでも嬉しい。
準備し忘れ物チェック、バイクを出すのに車いす用のスロープを使う。
バックで出すとき注意が必要、Y1君に手伝ってもらいました。
ロハスの館 こがね荘、お世話になりました。
なかなか味わい深いお宿でした! . . . 本文を読む
早めに目が覚め朝風呂へ、温泉旅館の良いところですね。
露天風呂からは早朝ウオーキングする人たちが見えます。
※立ち上がっても向こうからは頭から肩くらいしか見えませんのでご安心を。
風呂上り朝食までの間、スマホで今日の天気を見る。
曇りのち雨、天気は悪そうだ。
朝食会場は夕食と同じ会場、同じテーブル。
初めて食べる佐渡産わかめのしゃぶしゃぶ
茎は太いが柔らかく程よい歯ざわり。
ポン酢でサッパ . . . 本文を読む
先ずは「ドンデン山」を目指す。
途中から急こう配のヘアピンカーブが続く過酷な道。
カーブを曲がるたびにY1君がどんどん離れていく。
焦らずマイペース、ゆっくり登って行きます。
両津湾、加茂湖、国仲平野、真野湾が一望できます。
そしてまた過酷な道を通り外海府方面へ、右折北上し大野亀へ。
5月~6月にはカンゾウの黄色い花が咲きとてもきれいだそうです。
右側に二ツ亀海水浴場が見えます。
そこ . . . 本文を読む